- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県志木市
- 広報紙名 : 広報しき 令和7年11月号
■秋ケ瀬運動場屋外施設利用停止
11月22日(土)の志木市民花火大会開催に伴い、屋外施設がすべて利用できません。
日時:11月20日(木)~23日(日)
問合せ:(公財)志木市文化スポーツ振興公社
【電話】048-473-4360
■議会を傍聴してみませんか?
会期日程など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
日時:11月25日(火)~12月16日(火)
場所:市役所
*インターネットライブ中継も行っています。
問合せ:議会事務局
【電話】048-473-1117
■こころがちょっと楽になるお話会
ひきこもり当事者が生きづらさと向き合うヒントを探す瞑めい想とお話会です。
日時:11月29日(土)13時30分~15時
場所:市民会館仮設会議室(マルイファミリー志木8階)
対象:ひきこもり当事者(付き添いとして家族参加も可)
定員:10~20人
講師:多田實妙(ただじつみょう)さん(僧侶)
持ち物・必要なもの:筆記用具
問合せ:基幹福祉相談センター
【電話】048-456-6021
■シニア世代対象就職面接会
シニア世代の採用に取り組む企業が参加します。
日時:12月2日(火)13時30分~15時30分(受付:13時~15時)
場所:市民会館仮設会議室(マルイファミリー志木8階)
対象:おおむね55歳以上
定員:100人(要予約、先着順)
主催:志木市・ハローワーク朝霞・朝霞地区雇用対策協議会
共催:朝霞市、和光市、新座市
申込み・問合せ:11月7日(金)から電話でハローワーク朝霞へ
【電話】048-463-2233(部門コード41#)
■映画上映会(家族介護者交流事業)
日時:12月8日(月)9時30分~12時30分
場所:総合福祉センター
内容:「最強のふたり」
*希望者は鑑賞後に家族介護者交流会を行います。
対象:在宅介護やケアラーに関心がある人
定員:100人(先着順)
共催:志木市社会福祉協議会
申込み・問合せ:11月11日(火)から電話または直接、長寿応援課へ
【電話】048-473-1395
■11月はいじめ撲滅強調月間です
いじめを受けていたら、一人で悩まず相談・通報してください。
□彩の国よりそうみんなの電話・メール教育相談(24時間365日対応)
18歳以下の子ども専用(無料):【電話】#7300または【電話】0120-86-3192
保護者用:【電話】048-556-0874
メール相談:【E-mail】[email protected]
□埼玉いのちの電話
【電話】048-645-4343(365日24時間)
【電話】0570-783-556(毎日10時~22時)
【電話】0120-783-556(毎日16時~21時)
*毎月10日8時から11日8時まで及び土・日曜日、祝休日、年末年始を除く
問合せ:学校教育課
【電話】048-456-5367
■中学校学校選択制度令和7年度受付開始
対象:11月1日現在、市内小学校に在籍している6年生児童
*各中学校の定数を超えた場合は抽選となります。
申込み:11月19日(水)までに「指定学校変更希望調査票」を通学している小学校へ、11月26日(水)までに「指定学校変更許可願」を教育委員会へ提出
問合せ:学校教育課
【電話】048-456-5366
■国民年金保険料控除証明書が発送されます
日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が対象者へ発送されます。年末調整や確定申告に使用してください。

問合せ:年金加入者ダイヤル
【電話】0570-003-004
■20歳になられた皆さんへ
日本年金機構からのお知らせです。20歳になられた人向けに国民年金制度を動画でご案内しています。
問合せ:保険年金課
【電話】048-456-5360
■寒くなる前に元気アップトレーニング!
猛暑で運動不足の体を少しずつほぐします。仲間といっしょに会話も楽しみながら体と頭を使いましょう。
日時:月曜日…14時~16時、火~金曜日…11時~16時(週1回)
場所:いろは元気サロン本町
対象:市内在住の介護認定を受けていない65歳以上の人
持ち物・必要なもの:上履き、飲み物、タオル
申込み・問合せ:電話または直接、いろは元気サロン本町へ
【電話】048-424-4856
