くらし くらしの情報「くらし」(1)

■志木市事業判定会を開催します
市が実施する事業の改善や方向性を決定する際に「市民感覚」を取り入れることを目的に、事業の効果や必要性などを市民判定員が判定する事業判定会を実施します。
日時:11月8日(土)10時~15時25分(予定)
場所:市役所

問合せ:政策推進課
【電話】048-473-1114

■館地区出張相談所
日時:11月12日(水)10時~11時30分
場所:街なかふれあいサロンスペース・わ
内容:センター職員による相談、行政書士の相続・遺言・成年後見の相談
講師:松島明子(まつしまあきこ)さん(松島行政書士事務所)
申込み・問合せ:11月10日(月)までに電話で、高齢者あんしん相談センター館・幸町へ
【電話】048-485-5610

■広報しき全戸配布を実施します
これまで町内会の協力のもと、主に町内会加入世帯などへ配布していた広報しきについて、令和8年2月号(令和8年1月末)から民間のポスティング事業者による全戸配布へ変更となります。広報しきとあわせて配布する市からのお知らせ(同時配布物)についても同様に全戸配布します。
なお、広報しきは引き続き市ホームページにも掲載するほか、広報しきのオープンデータサービス「マイ広報紙」やスマホ向けアプリ「マチイロ」でも配信しますので、令和8年2月号以降、広報しきや同時配布物の配布が不要な場合は申請フォーム、電話またはFAXで、市政情報課へご連絡ください。
配布時期:発行月の前月末の25~31日頃
配布方法:ポストに1部ずつ投函
配布不要申請期限:11月28日(金)
*FAXの場合は、氏名・住所・電話番号・メールアドレス・年齢(年代)を明記してください。

問合せ:市政情報課
【電話】048-473-1110【FAX】048-472-3766

■令和7年秋季全国火災予防運動防火標語「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」
11月9日(日)から15日(土)まで、秋季全国火災予防運動が実施されます。火の取扱いには十分注意しましょう。

□消防ふれあい広場
日時:11月14日(金)10時~12時
場所:志木駅東口駅前広場
内容:消火体験、地震体験、市内の幼稚園児による一日消防署長

問合せ:志木消防署消防課
【電話】048-472-0812

■県費負担臨任教職員任用説明会
日時:11月12日(水)15時30分~16時30分
場所:市役所
対象:県費負担臨時的任用教職員として令和8年度に志木市立小・中学校での勤務を希望する人
持ち物・必要なもの:教員免許状の原本及びコピー、更新講習修了確認証明書の原本及びコピー、筆記用具

問合せ:学校教育課
【電話】048-456-5367

■犬・猫の譲渡会
犬・猫の適正飼育の促進を図り、殺処分消滅目標の一助となるように、犬・猫の譲渡会を実施します。
日時:11月15日(土)11時~14時
場所:市役所エントランスホール
共催:埼玉県動物指導センター南支所

問合せ:環境推進課
【電話】048-473-1492

■地元の社会保険労務士による無料相談会
日時:11月17日(月)10時30分~16時30分(最終受付:16時)
場所:市民会館仮設会議室(マルイファミリー志木8階)
内容:年金や社会保険、職場トラブル、成年後見などの相談
申込み:申込みフォームから申込み(当日受付可)

主催・問合せ:埼玉県社会保険労務士会あさか支部
【電話】090-7242-7093

■第2回志木市ごちゃまぜの会(Zoom開催)
「ごちゃまぜの会」は、志木市や近隣の活動者がつながるオンラインネットワークの会です。地域共生社会の実現に向けて多様な個人、団体がつながり「わかりあい支えあい誰もが輝く社会」を目指します。プレゼンター(素敵な活動者、4団体)による発表とおしゃべりを通しして、各団体がつながり、取り組みを広めていきます。
日時:11月29日(土)10時~12時
対象:志木市の地域づくりやまちづくりに興味のある個人・団体で、新たなつながりを求めている人
講師:川越雅弘(かわごえまさひろ)さん(アドバイザー(株)日本医療総合研究所地域づくり推進部)
主催:志木市ごちゃまぜの会コアメンバー
申込み:11日21日(金)までに申込みフォームから申込み

問合せ:共生社会推進課
【電話】048-456-5364

■無料税務相談会
関東信越税理士会朝霞支部では「税を考える週間」にあわせて、無料税務相談会を開催します。税金に関する相談に税理士が個別にお答えします(要予約)。
日時:11月17日(月)10時30分~16時30分(最終受付:16時)
場所:市民会館仮設会議室(マルイファミリー志木8階)
対象:志木・朝霞・和光・新座市在住の人

問合せ:関東信越税理士会朝霞支部事務局
【電話】048-465-0025

■防災行政無線を用いた情報伝達試験
市内の防災行政無線から、全国一斉情報伝達試験の放送が流れますので、お間違えのないようご注意ください。
日時:11月12日(水)11時頃

問合せ:防災危機管理課
【電話】048-473-1123