広報しき 令和7年11月号
発行号の内容
-
文化
市民自らがつくりあげる 志木の文化・芸術(1) ■志木の伝統×文化の秋『志木市文化協会』 「志木市文化協会」は、邦舞踊・洋舞踊・邦楽部・民謡部・太鼓部・歌謡部・音楽部・茶道部・華道部・殺た陣て部の計10部門、37団体で構成され、今年で63年目を迎えます。 また、芸能文化の普及啓発や振興、高揚を図るとともに、広く市民に芸能活動の発表の場を提供し、表現力の向上のため、志木市民文化祭や志木市芸能祭を毎年開催しています。 ○多彩な芸術文化が織りなす秋の...
-
文化
市民自らがつくりあげる 志木の文化・芸術(2) ■芸術の秋×志木を彩る『志木市美術協会』 設立34年を迎える「志木市美術協会」は、日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真の6部門で構成され、現在73人の会員が入会しています。 また、毎年秋に開催される志木市美術展覧会においては中心的な役割を担い、市民の美術思想の普及と創造的表現力の醸成を図り、志木市の文化向上に貢献しています。 ○秋の市役所で楽しむ芸術作品「第33回志木市美術展覧会」 日時:11月1日...
-
くらし
令和6年度 志木市の決算報告 令和6年度の決算が、令和7年志木市議会9月定例会で認定されました。私たちが納めた税金がどのように使われ、また、市の財政がどのような状況にあるのかをお知らせします。 ※1千万円未満を四捨五入しています。そのため合計が合わない場合があります。 ◆一般会計 令和6年度の一般会計の決算額は、歳入が302億1千万円、歳出が282億7千万円になり、差引額19億4千万円となりました。ここから、翌年度の事業に使う...
-
くらし
特殊詐欺被害が増えています ■特殊詐欺被害が増えています 特殊詐欺には、オレオレ詐欺や還付金詐欺、架空請求詐欺などがあり、埼玉県内では令和6年内の特殊詐欺被害認知件数が1,586件、被害総額が約53億8,939万円と平成27年以降過去最高の数値となっています。 また、市内でも令和6年内の特殊詐欺被害認知件数が19件、被害総額が約2億7,978万円と過去最高額となっています。 不審な電話がかかってきたら、埼玉県警察本部けいさつ...
-
くらし
志木市落ち葉銀行 市では、家庭ごみの減量化・資源化を図り、資源循環型のまちづくりを進めるため、一般家庭から出される落ち葉や剪定(せんてい)枝を堆肥化して土に戻す取り組みとして、志木市落ち葉銀行を実施しています。 ■志木市落ち葉銀行とは 窓口で申請した人に落ち葉銀行の通帳を交付し、家庭において清掃・収集した落ち葉や剪定枝を預金とみなして、貯まったポイントに応じて交換品を提供する事業です。 ■収集方法など □申込受付 ...
-
子育て
地域の子育てサポーター「母子保健推進員」 市では、115人の母子保健推進員が健康増進センターと連携を取りながら、それぞれの地域で安心して子育てができる環境づくりを目指して活動しています。 ■主な活動内容 ・妊婦さんや乳幼児がいるご家庭を訪問(令和6年度家庭訪問延べ件数:987件) ・乳幼児地区健康相談や子育て支援交流会の開催 ・愛育だよりの発行 ・乳幼児健診や保健事業のお手伝い ・定例会や研修会を実施 ■地域の子育てサポーターとして活躍し...
-
子育て
祝25周年!多胎児グループ「ラブラブ」同窓会のご案内 市では、多胎児の育児の大変さや楽しさなどを分かち合う会「ラブラブ」を開催しています。 多胎児の子育て経験があり「ラブラブ」に参加したことがない人など、多胎児ならではの体験を話して情報交換をしませんか。先輩パパさん、ママさんの経験をぜひ教えてください。 ●とき 12月20日(土)10時~12時 ●ところ 健康増進センター ●内容 多胎児のあるある話、便利グッズ投票、写真コンテストなど ●対象 市内在...
-
くらし
道路上に乗り入れブロックなどを置かないでください 敷地と道路との段差を解消するために、乗り入れブロックや鉄板・プラスチック製ステップなどを道路上に設置することは、道路法で禁止されているほか歩行者や自転車・バイクの転倒事故が発生するおそれがあり、設置した人に損害賠償責任が及ぶことがあります。 また、道路上の排水機能を損ねるなど、道路冠水の原因にもなるため、道路上に設置した乗り入れブロックは置いたままにしないでください。 なお、段差を解消するためには...
-
くらし
志木市電子申請・届出サービスでオンライン決済が可能に 24時間365日、自宅のパソコンやスマートフォンなどからインターネットを利用して申請や届出ができるサービスで、現在270種類を超える電子申請・届出が可能です。 今後もより便利に利用できるよう、オンライン決済機能を導入しました。これにより、本機能に対応した申請や届出時に手数料の支払いまでの手続きがオンライン上で可能となります。 ●オンライン決済可能な申請・届出 こども誰でも通園制度、一時保育利用申請...
-
子育て
ヤングケアラーを知っていますか? ■ヤングケアラーとは ケアが必要な家族や身近な人に対して、大人が担うようなケアを引き受け、無償で介護、看護、世話、援助などを行っている18歳までの人のことをいい、主に次のようなサポートを日常的にしている人をいいます。 ・料理…家族に代わり、買い物・料理・掃除・洗濯などの家事をしている。 ・幼いきょうだいの世話…家族に代わり、幼いきょうだいの世話をしている。 ・世話や見守り…障がいや病気などのあるき...
-
くらし
11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です 配偶者やパートナー(別れた後も含む)からの暴力(DV)、ストーカー行為、セクハラ、性暴力などは、女性が被害者になる割合が高く、著しい人権侵害です。暴力はどんな間柄であっても決して許されるものではありません。 暴力を根絶するためには、被害が起きていることに自身や周囲の人が気づき、相談機関へ早めに相談することが大切です。 ■DVに見られる暴力の種類 暴力にはさまざまな形態があります。これらは単独で起こ...
-
子育て
児童虐待「ゼロ」を目指して 11月は児童虐待防止推進月間です。虐待を受けている子どもを見かけたり「もしかして?」と思ったら、相談機関に心配な思いを伝えましょう。 ■児童虐待の4つのタイプ (1)身体的虐待 殴る・蹴るなどの暴力、投げ落とす、激しく揺さぶる、戸外に長時間閉め出すなど (2)心理的虐待 無視や拒否的な態度を示す、子どもの前で暴力や言い争いをする、兄弟間の差別など (3)性的虐待 性的行為を強要する、性器や性交を見...
-
くらし
令和6年度市職員の給与・定員管理及び不祥事防止の取組状況の公表 市では「選ばれ続ける志木市」の実現に向けた組織体制を構築するとともに、職員のパフォーマンスを最大限に引き出すことで、市民サービスを向上させるため、志木市定員管理計画を策定しています。この計画を基本に、限られた資源を最大限活用し、行政サービスを提供していきます。 ■歳出に占める人件費の割合 令和6年度の歳出のうち、人件費は14.2%でした。 令和5年度は13.9%であったため、歳出に占める人件費の割...
-
しごと
くらしの情報「募集」 ■ファミリー・サポート・センター会員募集 子育ての援助を受けたい人(お願い会員)と援助を行う人(まかせて会員)の会員組織です。センターが条件や要望にあった会員を紹介し、子育ての援助をしてほしい人の家庭を支援します。 □お願い会員入会説明会 日時:11月7日(金)・15日(土)、12月5日(金)10時~11時 場所:市役所 *1回の受講で登録できます。 *出席できない場合はご相談ください。 対象:市...
-
イベント
くらしの情報「イベント」(1) ■国指定重要有形民俗文化財「志木の田子山富士塚」公開日(登山日) 日時:11月1日(土)・2日(日)・4日(火)・7日(金)~10日(月)・13日(木)・16日(日)・19日(水)・21日(金)・24日(月)・27日(木)・30日(日)、12月3日(水)・6日(土)・9日(火)10時~15時 *天候や塚の状態によって、公開が中止になる場合があります。 場所:田子山富士塚(敷島神社境内) 主催・問合...
-
イベント
くらしの情報「イベント」(2) ■サロン・ド・もくせい 日時:11月21日(金)14時~15時(開室…13時50分~) 場所:ふれあい館「もくせい」(志木第四小学校北校舎1階) 内容:おしゃべりサロン「クリスマスプレゼントのラッピング」 定員:8人(先着順) 費用等:300円 主催:スマイルしき(しょく(食・職)場づくりサポーター) 申込み・問合せ:11月14日(金)までに電話で、ふれあい館「もくせい」へ 【電話】048-473...
-
イベント
くらしの情報「イベント」(3) ■文化体験道場〜その2〜 日本の伝統芸能・文化に関する体験教室です。両種目の体験もできますので、お気軽にご参加ください。 □邦舞踊(全3回) 日時:令和8年1月24日・31日、2月7日の各土曜日14時~15時 場所:総合福祉センター 対象:小学1~6年生 定員:10人 □太鼓(全3回) 日時:令和8年1月25日、2月1日・8日の各日曜日10時~11時30分 場所:クラブ中野 対象:小学4~6年生 ...
-
講座
くらしの情報「講座」(1) ■創業セミナー(Zoom開催) 日時:11月6日・13日・20日・27日、12月4日の各木曜日19時30分~21時30分 対象:創業に興味のある人 定員:6人 費用等:33,000円(税込み) 申込み:11月3日(月)までに申込みフォームで申込み 問合せ:(一社)地域連携プラットフォーム 【電話】048-476-4600 ■健康講座・相談会 日時:11月18日(火)10時~11時 場所:福祉センタ...
-
講座
くらしの情報「講座」(2) ■志木市戦後80周年平和を願うつどい 戦後80周年の節目にあたり、風化しつつある戦争の体験を次の世代の子どもたちに引き継ぎ、多くの市民に戦争の悲惨さと平和の尊さを伝えるため、平和祈念事業を行います。 第1部の祈念式典は遺族会、関係者のみの出席となりますが、第2部のパネル展示、平和の語りべ、マスキングアートなどは一般の人も参加できます。 日時:11月22日(土) 第1部…10時30分~11時40分 ...
-
講座
くらしの情報「講座」(3) ■やる気をひきだす子育て練習法「子どもの心に届く声かけのコツ」 日時:12月9日(火)10時~11時30分 場所:柳瀬川図書館 対象:市内在住・在勤の人 定員:15人(先着順) 持ち物・必要なもの:筆記用具 保育:要予約(対象…生後6か月以上の未就学児) 申込み・問合せ:12月4日(木)までに申込みフォーム、電話または直接、子どもと家庭の相談室へ 【電話】048-476-2330 ■第4回スマート...
