健康 健康ステーション(2)

■ウォーキングで健康づくり!「コバトンALKOOマイレージ」
内容:ウォーキングアプリ「ALKOO」は、お持ちのスマートフォンにダウンロードすると、自動的に歩数を計測しアプリ内で歩数データが見られるサービスです。歩数に応じてポイントを獲得でき、賞品の抽選に参加できます。
対象:市内在住・在勤で18歳以上
申込み:市HP参照

◇ALKOO操作説明会を実施
参加者にポイント500Pをプレゼント。気軽にご参加ください。
日時:7月15日(火)午前9時30分から11時(1人約5~10分)
※順番を待つ場合があります。
場所:保健センター(お立ち寄り健康相談会場内)
持ち物:スマートフォン、筆記用具

■7月の献血バス
日時:7月22日(火)午前10時~11時45分/午後1時~4時
場所:ベニバナウォーク桶川
主催:桶川ライオンズクラブ

問合せ:健康増進課
【電話】786-1855

■菌による食中毒にご用心
これからの季節は食中毒のリスクが高まります。特に生や加熱不十分の肉が原因のカンピロバクターや腸管出血性大腸菌O157など、菌による食中毒が毎年発生しています。

◇食材は購入後すぐ冷蔵庫へ
食材の温度が上がると食中毒菌も繁殖しやすくなります。生鮮食品は買い物の最後に購入し、家に着いたらすぐ冷蔵庫に入れましょう。

◇肉はよく焼きましょう
生肉や加熱不足の肉が原因の食中毒が頻発しています。バーベキューでは、肉は焼く直前まで低温に保ち、中心部までしっかり(75℃で1分間以上)加熱し、トングや箸は使い分けましょう。

◇調理後の保管も気をつけて
調理後はすぐ食べることが基本。やむを得ず保管する場合は小分けにして、なるべく早く冷蔵庫へ。カレーなど煮込み料理を常温保存すると、ウエルシュ菌による食中毒の危険があるので注意が必要です。

問合せ:鴻巣保健所生活衛生・薬事担当
【電話】048-541-0249

■蚊を介する感染症にご用心
◇流行地域で蚊に刺されない
海外へ渡航する際は、事前に現地の流行状況を把握しましょう。もし蚊を媒介とする感染症の流行地域へ渡航する場合には、万全な対策をしましょう。

◇家の周囲に蚊を増やさない
蚊は、植木鉢の受け皿や放置された空き缶に溜まった雨水など、小さな水たまりで発生します。日頃から住まいの周囲の水たまりを無くすように心がけましょう。
※対策は蚊の活動が概ね終息する10月下旬頃までを目安に行いましょう。

問合せ:健康増進課
【電話】786-1855

■[埼玉労働局]STOP!熱中症クールワークキャンペーン
6月から事業者に対し、職場における熱中症対策が義務付けられています。詳しくは埼玉労働局HPへ。

問合せ:埼玉労働局労働基準部健康安全課
【電話】600-6206