広報おけがわ 令和7年7月号

発行号の内容
-
講座
【特集】桶川で、学ぶ楽しむ夏休み。 いよいよ待ちに待った夏休み。 遠くに出かけるのもいいけれど、桶川でも楽しい思い出、たくさん作れるよ。 ■駅の西側にも出張します!児童館を体験しよう。 ◆朝日小学校へ出張! ○みんなでエアロビクス 日体大講師から楽しく学びます。初心者の方も気軽にご参加ください。 日時:8月4日(月)午後2時~3時ごろ 場所:朝日小学校体育館 対象:小学生 定員:30人程度〔申込順〕 持ち物:汗ふきタオル、飲み物など...
-
子育て
好きなものから始まる 公民館の夏休み 夏休み 子どもワールド 2025 お子さんの「好き」がきっと見つかる全37講座 ※詳しくは本紙掲載の二次元コードからご確認ください。 ■公民館別いち押し講座 ◇川田谷公民館 ・グラスサンドアート「小さな夏のおもいで」 カラフルな砂と本物の植物でグラスの中に小さなオアシスをつくろう。色を重ねるとどんな模様ができるかな。 日時:8月19日(火)(1)午前10時~11時30分(2)午後1時30分~3時 日時:川田谷公民館 対象:小学生 ...
-
イベント
7/15(火)16(水) 桶川祇園(ぎおん)祭 ■神輿(みこし)の渡御(とぎょ)と山車(だし)の巡行 287年目となる桶川祇園祭(主催:桶川祇園祭祭典委員会)が相生会を年番として行われます。 ・両日とも午後2時から9時まで(一部午後5時まで)中山道と駅通りが歩行者天国(全面車両通行止め)になります。 ・東口のバス停は全て西口へ迂回します。 ・自転車でお越しの皆さんは、図の(1)~(4)の駐輪場をご利用ください。 ※図は本紙をご確認ください。 ・...
-
しごと
令和7年度 第2回 市職員採用試験を行います ■私たちと一緒に「桶川市を良くする仕事」をしませんか? 採用試験の詳細および申込みは市ホームページをご覧ください。 採用年月日:令和8年4月1日(または入庁日応相談) 第1次試験日(筆記):9月21日(日) 第1次試験日(面接):9月22日(月)・23日(火・祝)いずれか1日 職種: (1)事務職[一般、障害者、民間企業等職務経験者、社会福祉士、精神保健福祉士、保健師、埋蔵文化財(考古学)を専門と...
-
くらし
令和6年度下半期 予算執行状況 令和6年10月1日から令和7年3月31日までの予算執行状況と、3月末現在の累計をお知らせします。 会計年度は3月31日で終わりますが、5月31日までは出納整理期間として収入、支出がありますので、令和6年度決算とは異なります。令和6年度の決算については、12月号でお知らせします。 令和6年度一般会計は、予算現額312億5,451万円に対して、収入済額は281億6,487万1千円(収入率90・1%)で...
-
くらし
情報ステーション(1) ■第27回参議院議員通常選挙が実施されます 内容:有権者一人一人が大切な一票を無駄にしないよう、必ず投票しましょう。詳しくは、市ホームページを確認してください。 ※選挙の日程が決まり次第、投票できる人や期日前投票の期間・場所など、選挙の詳細を、随時、市ホームページに掲載します。 問合せ:桶川市選挙管理委員会事務局 【電話】788-4909 ■令和6年度「住民税非課税世帯へ向けた給付金(3万円給付金...
-
くらし
情報ステーション(2) ■生涯学習ガイド(8月~11月)をご活用ください 内容:市民の皆さんの生涯学習を支援するために、学習機会の情報をまとめた『生涯学習ガイド』を作成しています。公共施設(公民館・図書館など)に配置していますので、自由にお持ちください。また、市ホームページからも見ることができます。 問合せ:生涯学習・スポーツ推進課 【電話】788-4970 ■戸籍に記載される予定の振り仮名の通知書が発送されます 内容:...
-
くらし
〔市長元気通信〕克動報告(かつどうほうこく)vol.116 去る5月25日(日)第75回全国植樹祭が、天皇陛下ご臨席のもと秩父ミューズパークにて開催されました。 全国植樹祭は、国土緑化運動の中心的な行事として、昭和25年以来、天皇陛下ご臨席のもと、国民の森林に対する愛情を培うことを目的に毎年開催されており、埼玉県では昭和34年(1959年)の第10回以来66年ぶりの開催となりました。 植樹祭には、約3,500名の招待者が一人一本ずつ植樹を行い、私もイロハモ...
-
くらし
住宅改修に伴う固定資産税(家屋)の減額について 一定の要件に該当する住宅改修工事を行った場合、固定資産税の減額が受けられます。令和8年3月31日(火)までに改修工事を完了し、工事完了後3か月以内に申請してください。 ■1.耐震改修 対象:次の(1)~(4)の全てに該当する住宅 (1)改修工事費用が50万円(税込)を超えること (2)昭和57年1月1日以前に建てられた住宅の改修工事であること (3)店舗等併用住宅の場合は、床面積の1/2以上が居住...
-
くらし
桶川市公式 facebookページ
-
イベント
第25回 桶川文化フェスティバルを開催します! テーマ:-多彩な文化を楽しもう- 日時:7月5日(土)、6日(日) 場所:市民ホール 主催:桶川市文化団体連合会 共催:(株)ケイミックスパブリックビジネス 後援:桶川市・桶川市教育委員会・埼玉県文化団体連合会 問合せ:細田 【電話】090-2750-8413
-
くらし
定例会などのお知らせ ※傍聴を希望する人は、会場へお越しください。会場の都合で人数を制限する場合は、ご了承願います。
-
くらし
国民健康保険被保険者資格は8月に更新されます 現在の保険証、資格確認書の有効期限は7月31日(木)です。 健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカード(以下、マイナ保険証)をお持ちでない人には「資格確認書」を7月上旬から下旬にかけて、簡易書留にて順次送付します。配達時に不在となる場合は「郵便物等お預かりのお知らせ」が投函されますので、受け取り方法の案内に従って受領してください。なお、再配達の場合、郵便事情により一定の時間がかかる場合がありま...
-
くらし
国民健康保険税納税通知書を送付します 7月上旬頃に令和7年度の国民健康保険税納税通知書を世帯主あてにお届けします。 なお、納税通知書送付後、あて所不明などにより、配達できず返送されてくる場合があります。7月11日(金)を過ぎても国民健康保険税納税通知書が届かない場合は、連絡してください。 ■国民健康保険税についてのQ and A Q.私は国民健康保険に加入していないのに、私あてに納税通知書が届きました。なぜですか? A.国民健康保険税...
-
くらし
交通事故統計 ─ 桶川市内の人身事故─ (毎年1月からの累計)
-
くらし
国民年金 免除制度・納付猶予制度を活用してください 国民年金の第1号被保険者は、20歳から60歳になるまで、国民年金保険料を納めることになっています。 この国民年金保険料を納めないままにしていると、将来の「老齢基礎年金」の受給や、障害・死亡といった不測の事態が生じたときの「障害基礎年金」・「遺族基礎年金」を受け取ることができない場合があります。保険料は忘れずに納期限までに納めましょう。 しかし、経済的な理由や失業、災害などにより、保険料を納めること...
-
くらし
後期高齢者医療制度に関するお知らせ ■令和7年度の「保険料」と「資格確認書」を発送します (1)「保険料」に関する通知(保険料決定通知書や納付書) 発送時期:7月上旬 発送方法:普通郵便 (2)「資格確認書」(有効期限が令和8年7月31日のもの) 発送時期:7月中旬以降 発送方法:簡易書留 ※マイナ保険証の保有にかかわらず、全ての被保険者へ郵送します。 ※簡易書留のため、郵便局の不在連絡票が入っていた場合には、保管期間内に郵便局へ連...
-
くらし
平和への祈りを込めた鶴を折りませんか 市では、平和への祈りを次世代に伝えていくことを目的として、昭和57年から、毎年8月6日~15日の期間を「平和を考える10日間」として様々な事業を行っています。 この事業の一つとして、市民の皆さんに折っていただいた鶴を束ね、平和へのメッセージ会場に展示し、平和への想いを広島と長崎に届けます。平和への祈りを込め、鶴を折りませんか。 募集期間:7月1日(火)~18日(金) 提出先:自治振興課、桶川飛行学...
-
くらし
「道路等損傷通報システム」による通報にご協力ください 市では、道路の安全を速やかに回復することを目的とした「道路等損傷通報システム」を運用しています。市民の皆さんが、道路の不具合などを市電子申請・届出サービスを利用して、スマートフォンやパソコンから手軽に通報することができます。ご協力をよろしくお願いします。 ■[発見]こんなときは通報してください (一例です) ・道路の陥没 ・側溝蓋の破損 ・カーブミラーの破損 など ■[撮影]撮影時の注意 ・場所が...
-
くらし
情報ステーション(3) ■道路サポーターを募集しています 内容:市では、協働事業の一環として道路の清掃や環境美化活動などのボランティア(個人・団体を問いません)を募集しています。協力していただけるサポーターの登録を、お待ちしています。 対象:年2回以上活動ができ、市内在住または、市内に事務所または事業所がある個人や法人および市内学校在学の人 ※現在市内では、23団体が道路サポーターとして登録をしています。 その他: 市か...