- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県桶川市
- 広報紙名 : 広報おけがわ 令和7年8月号
予防接種のスケジュールは、感染症にかかりやすい年齢をもとに決められています。
接種開始年齢が遅い予防接種もありますので、母子健康手帳をご確認のうえ、計画的な接種をご検討ください。
接種には桶川市の予診票が必要です。予診票を紛失した場合は、母子健康手帳を持参して健康増進課にお越しください。
■日本脳炎2期
定期接種対象年齢:9~12歳(13歳未満)
■二種混合(混合接種2期)
定期接種対象年齢:11~12歳(13歳未満)
■HPV(子宮頸がん予防)ワクチン
定期接種対象年齢:小学6年生~高校1年生相当の女子(平成21年4月2日~平成26年4月1日生まれ)
経過措置対象者:平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女子で、令和4年4月1日~令和7年3月31日に1回以上接種し、未完了の人
既定の接種期間の終了時期(令和8年3月31日)が近い人:
・定期接種対象者のうち高校1年生相当(平成21年4月2日~平成22年4月1日生まれ)の人
・経過措置対象者
HPVワクチン接種は合計2~3回で、完了するまでに約6か月の期間が必要です。接種を希望される場合は、9月までの開始をご検討ください。
問合せ:健康増進課
【電話】786-1855