しごと 募集

■下水道事業審議会の委員
応募資格:令和8年1月5日現在、市内に引き続き1年以上住所を有する18歳以上の人で、応募日現在で市の審議会等の委員でない人
※平日の会議に出席できる人
募集人数:3人以内
任期:令和8年1月5日から2年間(予定)
報酬:市の規定により支給
その他:任期中は、市の非常勤特別職となります。

申込み・問合せ:10月31日(金・必着)までに履歴書、小論文(応募動機と下水道事業に対する考え等400字程度、様式自由)を建設課下水道業務担当(〒364-8633住所記載不要、【電話】594-5555、【E-mail】[email protected])へ直接、郵送またはメール。選考の上、結果を通知。応募書類は返却しません。

■(公社)シルバー人材センター正規職員
募集職種:一般事務
人数:若干名
採用年月:令和8年4月
応募資格:高等学校卒業以上50歳まで
1次選考:書類審査
2次選考:11月30日(日)

申込み・問合せ:10月8日(水)~28日(火・消印有効)に北本市シルバー人材センター(【電話】594-9906、深井2-86)へ郵送または直接。詳細はホームページをご覧ください。

■みどりとまつり運営チーム「ひこばえ隊」参加者
令和8年3月20日(金・祝)に開催予定のみどりとまつり-and green fes-運営チーム「ひこばえ隊」の参加者を募集します。興味がある人はぜひご参加ください。
内容:11月以降、複数回のワークショップや、まつりの準備等を実施予定。お子さんと一緒に参加も可。
申込み:本紙の二次元コードから

問合せ:市長公室シティプロモーション・広報担当
【電話】511-9119

■戦没者追悼式一般参列者
終戦から80年を迎えた本年、戦争で亡くなられた人々を追悼するとともに、恒久的な平和を祈念するため、令和7年度北本市戦没者追悼式を開催します。
戦争の悲惨さや平和の大切さを継承していくため、一般参列者を募集します。
なお、式では献花を中心に行います。
日時:10月22日(水)10:00~12:00
場所:文化センター

申込み・問合せ:10月15日(水)までに共生福祉課地域福祉・監査担当(【電話】594-5534)へ電話。

■交通指導員
小学生の登校時(概ね7:00~8:00)の交通指導等を行う交通指導員を募集します。
場所:JR高崎線東側区域を予定
応募資格:市内在住・在勤で18歳~69歳までの自動車または原動機付自転車の運転免許の保有者(令和7年12月1日現在)で、交通安全に熱意があり、健康な人。
募集人員:1人
任期:委嘱日~令和9年3月31日(再委嘱可)
報酬:通常勤務月額22,700円、特別勤務時給1,200円
その他:面談予定

申込み・問合せ:市販の履歴書に必要事項を記入し、くらし安全課交通・防犯担当(【電話】594-5522)へ10月31日(金・必着)までに提出。

■パブリック・コメント
北本市文化財保存活用地域計画について、市民の皆さんの意見を募集します。計画(案)は、市ホームページ、文化財保護課および市政情報コーナーで閲覧することができます。
期間:10月8日(水)~11月7日(金)

問合せ:次のいずれかの方法により、文化財保護課(【電話】594-5566)に提出してください。
(1)郵送(〒364-8633住所記載不要)
(2)FAX(593-5985)
(3)直接窓口(書面提出)
(4)専用フォーム
※(1)~(3)は、定められた様式「北本市パブリック・コメント手続意見提出書」を使用して提出してください。

■菊の展示作品
市民の皆さんが育てた菊を総合公園に展示します。
期間:11月1日(土)~9(日)
費用:無料
申込み:管理事務所に備え付けの「菊出品者カード」に必要事項を記入の上、10月24日(金)まご提出ください。

場所・問合せ:総合公園
【電話】592-4050