北本市(埼玉県)

新着広報記事
-
くらし
〔特集〕これが私の里山ライフ(1) ~里山とは~ 人が住む「里」と山間部の中間に位置する自然のこと。薪や炭を得るために人が手を入れた雑木林等の二次的な自然や、田んぼ・畑なども含まれ、日本の原風景といえる。 北本にはまだ、里山が生きている。 雑木林の木で薪や炭を作り、落ち葉の堆肥で作物を育てる。湧き水をひいて田んぼを耕し、その藁(わら)で草履や縄を作る。 そうした、忘れられつつある「里山」の営みに、新しい価値を見出す人たちがいる。 雑...
-
くらし
〔特集〕これが私の里山ライフ(2) ■雑木林を守り、伝え、遊ぶ。 ◆私の里山ライフ01 北本雑木林の会 雑木林で子どもたちを遊ばせたい―― 30年前、地域のお母さんたちの想いから「北本雑木林の会」は始まりました。粗大ごみの片づけから草刈りや落ち葉かきなど、地道な作業を重ね、今では地域の人たちがお散歩やイベントを楽しめる林になっています。 ・希少な植物を見つけたときは本当にうれしかったですよ。囲って大事に保護していたんですけど、ある日...
-
くらし
〔特集〕これが私の里山ライフ(3) ■雑木林と農家さんの暮し ~19代続く「いとうふぁーむ」さんの話~ かつての雑木林は、枝は薪や炭に、落ち葉はたい肥にするために農家さんが保全・更新をしてきました。現在も雑木林を所有し、昔ながらのやり方でさつまいも作りを続ける「いとうふあーむ」の伊藤治さん・わかこさんに、雑木林と農家さんの暮らし、雑木林への想いについて話を聞きました。 〔やりたいことがある時に、雑木林を大いに利用してほしいです。〕 ...
-
くらし
〔特集〕これが私の里山ライフ(4) ■誰もが「大丈夫」と安心できる畑コミュニティをつくる。 ◆私の里山ライフ02 だいじょうぶだ村 麦の魅力に取りつかれ、会社員として働きながら農ある暮らしを実践するさとうじゅん子さん。4人のお子さんを育てる母親としての体験から、畑を通した子どもも大人も解放される居場所「だいじょうぶだ村」を作り、人のつながりが生み出す豊かさを実感しています。 ◇お金を介さない世界が見たいんです。 お金を払って終わりじ...
-
くらし
〔特集〕これが私の里山ライフ(5) ■田んぼと野良飯で大人の遊び場を楽しむ。 ◆私の里山ライフ03 荒川わらの会 自然豊かな荒川周辺に、トンボが飛び交い、水鳥が羽を休める里をつくろう――そうした想いから、16年前、「荒川わらの会」による遊休農地を活用した自然農法の田んぼづくりが始まりました。苗を一つひとつ手植えし、泥にまみれながら草を刈り、竹で稲架(はさ)を作る。そんな作業の後に、里山を望みながら食べる野良飯(のらめし)は、最高の贅...
広報紙バックナンバー
-
広報きたもと 令和7年10月号
-
広報きたもと 令和7年9月号
-
広報きたもと 令和7年8月号
-
広報きたもと 令和7年7月号
-
広報きたもと 令和7年6月号
-
広報きたもと 令和7年5月号
-
広報きたもと 令和7年4月号
-
広報きたもと 令和7年3月号
-
広報きたもと 令和7年2月号
-
広報きたもと 令和7年1月号
-
広報きたもと 令和6年12月号
-
広報きたもと 令和6年11月号
-
広報きたもと 令和6年10月号
-
広報きたもと 令和6年9月号
自治体データ
- HP
- 埼玉県北本市ホームページ
- 住所
- 北本市本町1-111
- 電話
- 048-591-1111
- 首長
- 三宮 幸雄