北本市(埼玉県)
新着広報記事
-
くらし
〔特集1〕きたもとで挑戦する人を応援する-ふるさと納税型クラウドファンディング-(1) ふるさと納税型クラウドファンディング(GCF…ガバメントクラウドファンディング)は、ふるさと納税の仕組みを活用して、応援したいプロジェクトに直接寄附をすることができる仕組みです。今年度寄附を募集する事業について、提案者の想いをお届けします。 ■〔project 1〕つながる「繊月(せんげつ)」プロジェクト ~地域を照らす、みんなの居場所~「あかりが灯ると人が集まり、つながりが生まれる」 『誰もが安...
-
くらし
〔特集1〕きたもとで挑戦する人を応援する-ふるさと納税型クラウドファンディング-(2) ■〔project 3〕保護猫・TNRの相談窓口・譲渡会場を設置して不幸な猫ちゃんを減らしたい! ~保護猫お見合いサロン開設プロジェクト~ 『人と猫の間に生まれる「困りごと」をなくしたい』 提案者:猫の愛護団体 しっぽのしらべ 小島(おじま)順子さん 目標金額:200万円 寄附の主な使い道:施設の設計・改装、チラシのデザイン プロジェクトの詳細は本紙の二次元コードから ※11月3日公開 私たち「し...
-
くらし
〔特集1〕きたもとで挑戦する人を応援する-ふるさと納税型クラウドファンディング-(3) ■〔What is GCF?〕ふるさと納税型クラウドファンディングとは ふるさと納税型クラウドファンディング(GCF)では、市民や市内事業者が提案し、市の審査を通過した公共性・公益性のあるプロジェクトをふるさと納税の仕組みで支援できます。寄附の全額が、プロジェクト実現の資金となります。 市民の皆さんも寄附が可能控除・還付も受けられます ■〔What is GCF?〕プロジェクトに寄附をするには? ...
-
くらし
〔特集2〕「その時」のために「いつも」の中でつながる防災(1) 私たちのまちでも、大きな災害が起きる可能性があります。「その時」が来る前に私たちは何ができるでしょうか。今回は、地域で日頃から防災に取り組む皆さんにお話を伺いました。取材で見えてきたのは、「いつも」の中にあるつながりでした。 ■東間1・2・3・4丁目の自主防災会~地域の祭りも防災力を高める場に~ 北本市には111の自治会があり、そのうち71自治会が自主防災組織を設立しています。自主防災組織とは、防...
-
くらし
〔特集2〕「その時」のために「いつも」の中でつながる防災(2) ■地域を知り、自分でも備えよう!防災チェック! 防災力を高める基本は、自ら備えること。発災時には、まず自分が無事で、その後も生き延びていく備えがあることが重要です。 ◇地域の災害を知ろう 自宅等は地震や洪水の被害を受けやすいのか防災マップで確認しましょう。防災マップは広報きたもと7月号と同時配布しており、QRコードからもご覧になれます。また、防災情報を入手できるように、防災アプリや北本メールの登録...
広報紙バックナンバー
-
広報きたもと 令和7年11月号
-
広報きたもと 令和7年10月号
-
広報きたもと 令和7年9月号
-
広報きたもと 令和7年8月号
-
広報きたもと 令和7年7月号
-
広報きたもと 令和7年6月号
-
広報きたもと 令和7年5月号
-
広報きたもと 令和7年4月号
-
広報きたもと 令和7年3月号
-
広報きたもと 令和7年2月号
-
広報きたもと 令和7年1月号
-
広報きたもと 令和6年12月号
-
広報きたもと 令和6年11月号
自治体データ
- HP
- 埼玉県北本市ホームページ
- 住所
- 北本市本町1-111
- 電話
- 048-591-1111
- 首長
- 三宮 幸雄
