くらし 国保年金課からのお知らせ

詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。

1.国民健康保険・後期高齢者医療の保険証の更新について
現在お使いの国民健康保険および後期高齢者医療の保険証などの有効期限は7月31日です。令和6年12月の健康保険証の新規発行終了に伴い、「資格情報のお知らせ」または「資格確認書※1」を7月下旬に住民登録の住所にお送りします。

※1 資格確認書…提示することで保険診療が受けられます
※2 マイナ保険証…健康保険証として利用登録したマイナンバーカード

・その他の注意事項
国民健康保険は特定記録、後期高齢者医療は簡易書留で郵送します。郵便受けなどに名前の表示をお願いします。
住民登録地以外の居所へは配達されないことがありますので、転居などの手続きをしてください。
新しい資格情報のお知らせまたは資格確認書が届いたら、記載内容を必ずご確認ください。
有効期限が切れた保険証などは、市役所へ返却または処分をお願いします。

2.後期高齢者医療保険料の改定
次のとおり後期高齢者医療保険料が改定されましたので、お知らせします。

・均等割額の軽減判定基準所得
低所得世帯に係る均等割額の軽減のうち、5割軽減および2割軽減の基準額を引き上げ、軽減の適用範囲を拡充します。

3.後期高齢者医療制度の医療費通知の発送回数について
今年度から、後期高齢者医療制度の医療費通知は、次のとおり年1回となりましたのでお知らせします
発送時期:2月中旬ごろ
記載される診療月:令和6年11月~令和7年10月診療分

4.特定健康診査・健康診査を受けましょう
食べ過ぎや運動不足など不健康な生活習慣は、糖尿病などの生活習慣病の原因となります。生活習慣病は、初期に自覚症状がないことが多いため、定期的な健診受診で、健康状態をチェックしましょう。生活習慣病は早期発見・早期治療が効果的です。
なお、40歳以上の国民健康保険被保険者、後期高齢者医療制度被保険者の方に対し、受診券を3月下旬に発送済みです。9月以降は受診者が増加し、医療機関が混みあいますので、8月までに受診することをお勧めします。
※保健センターでは、健康相談会を実施していますのでご利用ください(10面参照)。
日時:11月30日(日)まで
場所:市内指定医療機関

問合せ:
(1)(3)(4)について【電話】内線214
(2)について【電話】内線834、埼玉県後期高齢者医療広域連合【電話】048-833-3120