その他 市政の執行状況

令和7年第2回市議会定例会が6月2日から19日まで開催され、市長が開会初日に前定例会以降の市政の執行状況の概要について報告しました(一部抜粋。全文については、市ホームページに記載)

■教育文化・コミュニティ~学びとつながりを大切にするまち~
・3月3日から21日まで、市役所多目的スペースおよび駅前出張所で、「町会・自治会加入促進月間」の取り組みの一環として、町会・自治会のPR展示を実施
・5月10日、八潮メセナで、令和7年度やしお市民大学および大学院入学式を開催

■健康福祉・子育て~誰もがいきいきと暮らせるまち~
・3月27日、「八潮市こども計画」を策定
・3月31日、「第3次八潮市健康づくり行動計画」および「第2次八潮市いのち支える自殺対策計画」を策定
・4月1日以降に生まれた乳児を対象に、育児に対する助言を行う1か月児健康診査を開始

■防災・防犯・消防・救急~誰もが安全で安心して暮らせるまち~
・3月24日、災害時の対応力強化を図るため、(株)ルート21と「災害時における避難所用物資供給に関する協定」を締結
・4月15日、春の全国交通安全運動にあわせて、八潮駅で街頭キャンペーンを行い、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践について呼びかけを実施

■産業経済・観光~地域の特性を活かしたにぎわいと活力のあるまち~
・5月20日から、運送事業者の事業継続を支援するため、「運輸事業継続支援事業補助金」の受付を開始
・5月24日、やしお駅前公園で「やしお枝豆ヌーヴォー解禁販売会」を開催

■都市基盤・環境~快適でやすらぎと潤いのあるまち~
・3月31日、北部地区のまちづくりに関し、三菱商事都市開発(株)と「八潮市北部拠点まちづくり推進地区の開発に関するパートナー協定」を締結
・4月1日から、再生可能エネルギーの利用や地球温暖化対策を推進するため、太陽光発電システムなどの設置費補助金の受付を開始
・5月19日から、農業経営者を支援するため、「農業経営者支援給付金」の受付を開始

■新公共経営~協働で経営する自主・自律のまち~
・4月1日、広報やしおの発行日を毎月10日から1日へ変更

問合せ:企画経営課
【電話】内線885