- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県八潮市
- 広報紙名 : 広報やしお 令和7年8月号
※市役所の【電話】996-2111【FAX】995-7367
※HOTコーナーに掲載の情報について詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
■ハチヨン・マルシェ
日時:8月7日(木)午前11時~午後2時
場所:市役所サークル広場
内容:地元野菜などの販売(完売次第終了)
問合せ:都市農業課
【電話】内線842
■戦後80周年「平和パネル展」
日時:8月13日(水)~20日(水)
※13日(水)は午後3時~
場所:市役所多目的スペース
内容:戦争と平和についてのパネルの展示
問合せ:人権・男女共同参画課
【電話】内線811
■労働セミナー
日時:9月5日(金)午後6時30分~8時
※人権講座…午後8時~8時30分
場所:八潮メセナ集会室
内容:103万円の壁について考える
講師:若杉由加里(わかすぎゆかり)さん(特定社会保険労務士)
定員:40人(申込順)
申込み:9月4日までに、申込フォーム、窓口または電話で商工観光課(【電話】内線274)へ
■家族介護教室
日時:9月13日(土)午前10時~正午
場所:市役所多目的室
対象:市内在住で、高齢者を介護している方
内容:
・介護に関心のある方福祉用具の選び方
・住宅改修のコツ
・介護休暇などについての説明
定員:20人(申込順)
申込み:9月12日までに、電話で南部地域包括支援センター埼玉回生病院(【電話】999‒7717)へ
問合せ:長寿介護課
【電話】内線448
■影絵~幻想的な影絵を楽しもう~
日時:9月27日(土)午後1時~2時30分(午後0時45分開場)
場所:八潮メセナ集会室
対象:市内在住・在学の小中学生とその保護者(小学校3年生までは保護者同伴)
講師:矢内世里(やないせり)さん・ダニエルウィッシーズさん(影絵劇講師)
定員:80人(申し込み多数の場合、抽選)
申込み:8月25日までに、電子メールで青少年育成八潮市民会議事務局(社会教育課内【電話】内線357【メール】[email protected])へ
※申し込み方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
■フレイルチェック測定会
日時:9月30日(火)午後2時~4時
場所:伊草団地集会所(公民館)
対象:市内在住で65歳以上の方
内容:健康状態の確認、筋肉量などの測定およびフレイル予防についての講座
定員:10人(申込順)
申込み:8月5日から、電話で北部地域包括支援センターやしお寿苑(【電話】930‒5123)へ
問合せ:長寿介護課
【電話】内線449
■サクセス経営術!~笑いが人生を好転させる~
日時:9月18日(木)午後1時~3時
場所:八潮市商工会館大会議室
対象:市内事業者および従業員
内容:お笑い・健康・ダイエットの3つを融合した、タメになって笑える経営術についての講演
講師:やせ騎士(ないと)さん(お笑い芸人・講演家)
定員:30人(申込順)
申込み:8月7日から、電話またはファクスで八潮市商工会(【電話】996‒1926【FAX】996‒1427)へ
■上級救命講習
日時:9月13日(土)午前9時~午後6時
場所:草加消防署青柳分署
対象:八潮市または草加市に在住・在勤・在学の中学生以上
内容:成人・小児・乳児の救命に必要な応急手当て(心肺蘇生法、AEDの取り扱い、止血法、保温法、異物除去法など)
定員:20人(申し込み多数の場合、抽選)
申込み:8月20日までに、申込フォームまたは電話で草加消防署青柳分署(【電話】931‒3973)へ
■介護のお仕事 就職・個別相談会
日時:8月29日(金)午後1時30分~3時30分
場所:市役所多目的室
対象:介護の仕事に興味を持っている方
内容:就業に関する相談会
申込み:前日までに、申込フォームで県介護人材確保総合推進事業事務局(【電話】0120‒121‒767)へ