くらし おしらせHOTコーナー《案内》

※市役所の【電話】996-2111【FAX】995-7367
※HOTコーナーに掲載の情報について詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。

■会議の傍聴
▽第2回八潮市男女共同参画審議会の傍聴
日時:8月25日(月)午前10時~11時30分
場所:市役所会議室3‒4
内容:第4次八潮市男女共同参画プランの推進状況に係る審議などについて
定員:3人(申込順)
申込み:8月22日までに、電話で人権・男女共同参画課(【電話】内線811)へ

▽第1回八潮市青少年健全育成審議会の傍聴
日時:8月26日(火)午前10時~
場所:八潮メセナ集会室
内容:令和6年度青少年健全育成事業報告などについて
定員:5人(当日先着順)

問合せ:社会教育課
【電話】内線357

▽第1回八潮市自立支援協議会の傍聴
日時:9月2日(火)午後7時~
場所:市役所会議室3‒4
内容:第8次八潮市障がい者行動計画・第7期八潮市障がい福祉計画における令和6年度の実績報告などについて
定員:5人(申込順)
申込み:9月1日までに、電話で障がい福祉課(【電話】内線457)へ

■全国一斉情報伝達試験放送
地震や武力攻撃など、国からの緊急情報を伝達する全国瞬時警報システム(J‒ALERT)と、市の防災行政無線の連動を確認するため、試験放送を行います。
日時:8月20日(水)午前11時ごろ
※災害や天候などにより、中止する場合があります。
内容:チャイムの音に続いて、次の放送が流れます。
・これは、Jアラートのテストです(3回)
・こちらは、防災やしおです

問合せ:危機管理防災課
【電話】内線804

■広報やしお配置場所の追加
新たに追加した広報やしおの配置場所をお知らせします。
場所:(株)ハル(伊草2‒12‒28)

問合せ:秘書広報課
【電話】内線423

■ふれあい農園整備事業費補助金
ふれあい農園の整備事業に対し、補助金を交付します。
対象:ふれあい農園の開設を希望する農地所有者
補助対象:農機具置場、トイレ、水道、外柵などの整備
補助金額:整備費用の2分の1(上限75万円)
設置基準など詳しくは、お問い合わせください。

問合せ:都市農業課
【電話】内線299

■やしお家づくり デザインマナーブック
八潮らしい街並みづくりを推進するため、これから家づくりをしたい方や購入を考えている方に向け、家族・地域・街並みの「つながり」をコンセプトに、家や街並みの魅力アップのアイデアを市ホームページで紹介しています。ぜひご覧ください。

問合せ:都市計画課
【電話】内線348

■就学時健康診断
令和8年度入学予定の小学校新1年生を対象に、就学時健康診断を通学予定校で実施します。日程など詳しくは、市ホームページまたは後日郵送する通知書をご覧ください。
※病気など、やむを得ない事情により健康診断を受けることができない場合は、学務課へご連絡ください。

問合せ:学務課
【電話】内線352

■成人式の開催日が変わります
20歳を迎えた皆さんが成人式に参加しやすくするため、令和9年度(令和10年1月実施)以降の成人式式典の開催を、成人の日(1月第2月曜日)から、その前日の日曜日に変更します。
※今年度および来年度は従来通り成人の日に開催しますので、ご注意ください。

問合せ:社会教育課
【電話】内線357

■耐震診断・耐震改修に関する補助制度
昭和56年5月31日以前に建築確認を受けて建築した建築物のうち、病院や店舗、福祉施設などの多数の人が利用する一定規模以上の建築物に対し、耐震診断、耐震補強設計および耐震改修工事の費用の一部を補助しています。

問合せ:県建築安全課
【電話】048‒830‒5527

■アスベスト対策に関する補助制度
民間建築物のアスベスト対策として、アスベスト含有のおそれのある吹付け材の含有調査および吹付けアスベストの除去などの工事に対する費用の補助をしています。

問合せ:県建築安全課
【電話】048‒830‒5525

■愛の血液助け合い運動
県では、献血運動の一層の推進を図るため、8月31日まで彩の国さいたま「愛の血液助け合い運動」を実施しています。血液事業の安定的・継続的な維持のため、献血へのご協力をお願いします。

問合せ:県薬務課
【電話】048‒830‒3635

■マンションの住まいトラブル・管理無料相談所(キャラバン隊)
マンション管理士による、住まいトラブルや管理についての無料相談会を実施します。
日時:8月21日(木)午後6時~9時
場所:八潮メセナ・アネックス多目的ホールA
申込み:(一社)埼玉県マンション管理士会(【電話】048‒711‒9925)へ