- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県三郷市
- 広報紙名 : 広報みさと 令和7年7月号
人生100年時代、年を重ねてもいきいきと暮らすためには、心や体の健康を保つ=健康寿命をいかに伸ばすかが大切です。そこで市では昨年度から「いきいき健康プロジェクト」を発足させ、個別的アプローチを含めたさまざまな取り組みで、市民の皆さんの健康寿命の延伸を応援しています。
■健康寿命ってなに?
健康寿命とは、65歳に達したかたが健康で自立した生活を送ることができる期間のことです。
具体的には、立ち上がりや歩行が自力ではできにくく、生活の一部または全介助が必要な状態(要介護2以上)になるまでの期間を指します。
■三郷市民の健康寿命
三郷市民の健康寿命は、毎年、少しずつ伸びているものの、県内では低い数値となっています。
・三郷市…男性17・52年(56位)、女性…20・71年(50位)
・埼玉県…男性18・03年、女性20・99年
※順位は県内63市町村中。
令和11年までに埼玉県の目標値と同じ男性18・83年、女性21・58年を目指して取り組みを進めます。
■昨年度の取り組みでは…
いきいき健康プロジェクトで実施した75歳以上のかたへの家庭訪問では、訪問したかたの約2割(35名)が医療や介護が必要な状況でした。
そのほか、フレイル予防のために介護予防教室等へご案内するなど、そのかたに合ったサービスや支援をご紹介しました。
対象者:毎日血圧が高いけど、受診するか迷っていて…
職員:高血圧が続いているので、受診をお勧めします。お近くの医療機関は、いかがですか?
健康寿命を延ばすための多くの保健事業を展開しています
■生活習慣病リスクの高いかたへの家庭訪問
日時:8月から
対象:30歳以上のかたのうち、健診結果で糖尿病・高血圧・腎臓病リスクの高いかた
内容:市職員が家庭訪問を行い、重症化予防の方法をお伝えします。
問い合わせ:健康推進課
【電話】930-7772
■75歳以上のかたへの家庭訪問
日時:8月から
対象:75歳以上のかたのうち、直近2年間につぎのすべてにあてはまるかた
・医療受診歴がない
・健康診査受診歴がない
・要介護認定を受けていない
※6月に「健康調査票」を送付しました。
・健康状態が心配なかた…市職員が電話で様子の確認を行い、必要なサービスをご案内します。
・返信がないかた…市職員や地域包括支援センター職員が直接訪問することがあります。
問い合わせ:健康推進課
【電話】930-7772
■出前講座の講師を派遣します
地区サロンや老人クラブなど、65歳以上のかたの通いの場に講師が伺い、講座を行います。
10人程度のグループから申し込みできますので、お誘い合わせのうえ、お気軽にご利用ください。
内容:転倒予防のための講座、口腔ケアや若返り講座、甘酒を使った栄養講座
講師:理学療法士、歯科衛生士、栄養士など
※予算上限に達し次第、終了します。
申し込み:開催希望日の1か月前までに長寿いきがい課
【電話】930-7793
問い合わせ:健康推進課
【電話】930-7772