くらし 令和6年度 決算の概要

令和6年度一般会計と特別会計の決算が9月定例市議会で認定されました。
皆さんが納めた税金などの歳入の状況と、そのお金をどのように使ったのか歳出の状況をお知らせします。

■歳入 決算額 667億5,241万7千円
令和5年度比 4.7%増

■歳出 決算額 613億8,161万9千円
令和5年度比 4.2%増

歳入から歳出を差し引いた残額53億7,079万8千円は、令和7年度に繰り越されました。

○一般会計市債の状況(令和6年度末時点)
現在高 419億9,531万1千円
市民一人あたり 29万5千656円
歳出決算額を人口で割ると市民一人あたり43万2千140円になりました。
※令和7年3月31日現在 人口142,041人で計算。

■重点テーマごとの主要な事業の成果
◆持続可能な拠点の形成 ~まちづくりは道づくり~
○三郷料金所スマートインターチェンジのフルインター化
高速道路へのアクセス性の向上、市内交通の分散による渋滞緩和を図るため、三郷料金所スマートインターチェンジをフルインター化しました。

○トイレトレーラーの導入
災害時におけるトイレ不足の改善や、避難所の衛生環境の向上を図るため、トイレトレーラーを導入しました。

◆多様性のある地域の確立 ~地域コミュニティの充実~
○窓口設置型自動翻訳システムの導入やキャッシュレス決済窓口の増設
市民サービスや利便性向上のため、デジタル技術の活用を推進しました。

○「日本一の読書のまち」の充実
本とのふれあいを増やすため、小・中学校、子育て施設、高齢者施設などへふれあいブックワゴンで本の配送を行いました。

◆質の高い教育と切れ目ない子育て支援の強化 ~こどもたちの成長を見守る・夢を育む~
○瑞沼学校給食センター「さとっ子スマイルキッチン」がオープン
市内8中学校へ、新しい給食センターで調理した給食の提供を開始しました。

○宿泊型産後ケアに加え、通所による産後ケアを開始
育児支援が必要なかたに対し、宿泊型に加え、通所による産後ケアも開始しました。

■会計別の決算
※千円未満の端数処理により、合計が一致しない場合があります。

■ストップ!滞納 市税等の滞納整理強化期間
埼玉県と県内全市町村では、12月までを「滞納整理強化期間」と定め、市税等を滞納しているかたの財産や給与を調査し、差し押さえなどの徴収対策を強化します。
市税等に滞納があるかたは、お早めにご納付ください。

問い合わせ:収納課
【電話】930-7711【HP】9604

*****

問い合わせ:財政課
【電話】930-7765【HP】6440