広報みさと 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
令和6年度 決算の概要 令和6年度一般会計と特別会計の決算が9月定例市議会で認定されました。 皆さんが納めた税金などの歳入の状況と、そのお金をどのように使ったのか歳出の状況をお知らせします。 ■歳入 決算額 667億5,241万7千円 令和5年度比 4.7%増 ■歳出 決算額 613億8,161万9千円 令和5年度比 4.2%増 歳入から歳出を差し引いた残額53億7,079万8千円は、令和7年度に繰り越されました。 ○一...
-
スポーツ
ギリシャ共和国陸上競技選手団が活躍! 東京2025世界陸上 ■三郷で事前キャンプを実施! 9月13日(土)から21日(日)に開催された「東京2025世界陸上」で、ギリシャ共和国の選手が活躍されました。三郷市はギリシャ共和国のホストタウンであり、9月3日(水)から11日(木)に事前キャンプを受け入れ、セナリオハウスフィールド三郷(三郷市陸上競技場)で選手は大会前の最終調整を行いました。三郷市を訪れた選手の大会での結果は市ホームページをご覧ください。 ■事前キ...
-
スポーツ
東京2025 デフリンピックを応援しよう! 11月15日(土)から26日(水)に開催される「東京2025デフリンピック」に、三郷市在住のデフアスリートが日本代表選手として選出されました。 デフリンピックは、聴覚に障がいのあるアスリートが世界中から集い、手話や目で合図をしながら、繰り広げる4年ごとに開催される国際スポーツ大会です。音のない世界で頑張る選手をみんなで応援しましょう! ※「デフ(Deaf)」とは、主に聴覚に障がいがある人を指す言葉...
-
イベント
商工まつり and 農業祭「産業フェスタ2025」 日時:11月15日(土)・16日(日)午前10時~午後4時(16日は午後3時まで) 場所:市役所南側駐車場、勤労者体育館、青少年ホーム ※当日は、三郷市役所交差点から勤労者体育館までの区間が通行止めとなります。 ■商工まつり ・ステージショー ・屋台 ・工業物産展 ・お楽しみ抽選会 ・市内企業PRブース ・友好都市等の特産品販売 (長野県安曇野市、奈良県三郷町など) ○町安曇野りんご販売 (購入に...
-
くらし
三郷市プレミアム付デジタル商品券 2次販売実施中! 10,000円(1口)購入すると⇒12,000円分使える! 購入方法や対象店舗など、くわしくは下のQRコードからご確認ください ※QRコードは本紙をご覧ください。 ■デジタル商品券2次販売中! 市内の多くの対象店舗でご利用いただけるお得な商品券です。1次販売で購入されたかたも、再度購入いただけます。 発行額面:1万2000円(販売額1万円、プレミアム率20%) 券種:1口あたり「A券」と「B券」の...
-
くらし
TBSラジオ「こねくと」公開放送 9月15日(月・祝)、瑞沼市民センターでTBSラジオ「こねくと」の公開放送が行われ、市内外から約600人が訪れました。 パーソナリティの石山蓮華(れんげ)さん、パンサー菅良太郎さんが軽快なトークで番組を進行。午後4時からは、この日のために集まったラジオリスナー184人の「こねリク合唱部」による合唱会が行われ、「大地讃頌(さんしょう)」「旅立ちの日に」「どんなときも。」を披露し、会場は大きな感動に包...
-
くらし
コンビニ交付サービスを休止します システム更新のため、下記の期日・期間は証明書のコンビニ交付サービスがご利用いただけません。 問い合わせ:情報政策課 【電話】930-7769【HP】2565
-
くらし
パブリックコメント募集 公表期間:10月27日(月)~11月26日(水) 意見提出期限:11月26日(水)〔消印有効〕 公表場所:日本一の読書のまち推進課、市政情報コーナー、鷹野文化センター、コミュニティセンター、各地区文化センター、瑞沼市民センター、ピアラシティ交流センター、三郷中央におどりプラザ、希望の郷交流センター、世代交流館ふれあいパーク、ららほっとみさと、各図書館、市ホームページ 意見の提出方法:市ホームページ...
-
くらし
みさと・なう(1) ■教育長の就任について 9月定例市議会において、教育委員会教育長の任命について同意され、10月28日(火)に檜垣幸久氏が就任します。 問い合わせ:人事課 【電話】930-7752 ■監査委員が選任されました ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ:監査委員事務局 【電話】930-7729【HP】740 ■9月定例市議会で令和7年度一般会計補正予算(第2号)が成立 令和7年度一般会計予算を32億...
-
くらし
みさと・なう(2) ■違法駐車取締り活動の重点地域が拡大 市内における放置駐車違反状況を踏まえ、駐車監視員の違法駐車取締り活動の重点地域(三郷中央駅周辺)が12月1日(月)から一部拡大されます。 ※くわしくは下のQRコード(本紙参照)から埼玉県警ホームページをご確認ください。 問い合わせ:吉川警察署 【電話】958-0110【HP】12005 ■10月1日から11月30日は麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動 麻薬、覚醒剤...
-
くらし
みさと・なう~募集 ■学校体育施設開放の新規登録を受付 開放日: ・小学校体育館…平日の夜間、土・日曜日、祝休日 ・小学校運動場…第2・4土曜日、日曜日、祝休日 ・中学校体育館…夜間 使用料: ・一般団体…2時間600円 ・PTA団体…2時間300円 ・こども団体…免除 対象:成人の責任者がいる10人以上のスポーツ団体(スポーツ安全保険への加入が必要です) 申し込み:10月21日(火)から28日(火)までに申請書(ス...
-
子育て
みさと・なう~子育て ■入学準備金貸し付け制度 対象:市の住民基本台帳に記載があり、高等学校、短期大学、大学等(専門学校、各種学校を除く)に入学する生徒の保護者で入学準備金の調達が困難なかた ※合格発表前でも申請可。所得制限、貸付資格審査あり。連帯保証人が必要。 貸付限度額:公立高等学校15万円、私立高等学校25万円、短期大学及び大学40万円 貸付利子:無利子(返還を遅延したときは、延滞金が発生します) 貸付日:第1回...
-
しごと
三郷市シルバー人材センターで働いてみませんか! ※主に高齢者を対象とした記事 シルバー人材センターは、市内に居住する健康で働く意欲のある60歳以上のかたに、臨時的かつ短期的な仕事を提供するとともに、ボランティア活動をはじめとするさまざまな社会参加を通じて、健康で生きがいのある生活の実現、地域社会の福祉の向上と活性化に努めています。 入会には登録が必要です。どなたでも会員になることができます。 ■入会希望者説明会を開催 日時:11月10日(月)、...
-
くらし
三郷市非核平和都市宣言 (昭和63年3月14日制定) 平和を愛する心は、私たち人類の共通の願いです。 しかし、今なお、世界には核兵器の脅威をはじめ、悲惨な争いがあとをたたず、このことは人類を滅亡に導きかねません。 私たちは、ただ一つの被爆国の国民として、非核三原則の堅持を願い、すべての国のあらゆる核兵器がすみやかに廃絶され、人類永遠の平和が確立されることを強く切望するものです。 三郷市民は、世界の恒久平和実現のため、平和...
-
子育て
「みさとこどもフォーラム 2025」を開催 ※手話通訳あり ■「未来へ躍動!地域で育つ今の自分」をテーマに三郷市青少年育成市民会議と共催で行います。 日時:11月23日(日・祝)午後1時30分から 場所:鷹野文化センター 内容:青少年による活動発表(8組)、地域の大人と青少年との対話 定員:150人(当日先着順) ◇11月は「子供・若者育成支援推進強調月間」 「こどもまんなか社会」の実現に向けて、三郷市青少年育成市民会議、三郷市青少年育成推...
-
イベント
イベントなび(1) 費用:記載のないものは無料 対象:記載のないものはどなたでも ※原則市内在住、在学、在勤。未就学児は保護者同伴 ■犬のしつけ方教室 日時:11月22日(土)午前10時~正午 場所:東和東地区文化センター ※愛犬の同伴はご遠慮ください。 内容:シニア犬のこころとからだのケア講座 対象:市内在住のかた 定員:20人程度(抽選) 申込み:11月7日(金)までに電話またはメールでクリーンライフ課 【電話】...
-
イベント
イベントなび(2) ■ファミサポフェスタ 日時:11月30日(日)午前10時30分~正午 場所:ピアラシティ交流センター 内容:リフレッシュヨガ(こどもから大人まで参加できます) 定員:40人(申し込み順) 申込み:10月31日(金)午前9時から11月27日(木)午後5時までに下のQRコード(本紙参照)または電話でみさとファミリー・サポート・センター 【電話】930-7748 問合せ:こども家庭センター 【電話】93...
-
イベント
イベントなび(3) 対象:原則市内在住、在学、在勤。未就学児は保護者同伴 ■コミュニティセンター 〒341-0044 戸ヶ崎2-654 【電話】955-7201【HP】https://www.misato-hall.com/community/ ■高州地区文化センター 〒341-0037 高州3-60-1 【電話】955-6600【HP】https://www.misato-hall.com/takasu/ ■三郷中...
-
くらし
11月の施設の臨時休館日 ・コミュニティセンター 24日 ・市立図書館 4日、25日 ・早稲田図書館 4日、25日 ・郷土資料館 4日、25日 ・彦成小学校講堂記念館 23日 ※文化会館は12月末まで休館。
-
くらし
認知症講演会 日時:12月20日(土) 場所:鷹野文化センター ■講演会 ○映画「オレンジ・ランプ」上映 39歳の若さで若年性認知症と診断された夫とその妻が、さまざまな困難に直面しながらも、不安や戸惑いを乗り越えていく感動の実話です。 ○認知症ご本人の語り 認知症のかたと市職員が対話形式でインタビューを行います。認知症のかたの思いを知り、周囲がどう関わるべきか考えるきっかけになります。 時間:午後1時~3時30...
- 1/2
- 1
- 2
