イベント 情報ページ[催し] (1)

■学校を休みがちな子をもつ親の集い
日時:
1.令和7年9月22日(月曜日)、令和7年10月7日(火曜日)
2.令和7年10月22日(水曜日)、午前10時~正午
場所:
1.蓮田駅西口行政センター
2.ハストピア(総合文化会館)
対象:学校が苦手、登校渋り、不登校の子の家族
内容:参加者どうしの話や情報交換など

申込み・問合せ:各開催日の2日前までに、氏名(イニシャルでも可)・電話番号をメール([email protected])または電話で、子ども支援課企画担当【電話】048-764-4115

■ほっとスペース「りあん」
日時:令和7年9月26日、令和7年10月10日・24日の金曜日、午後2時~4時30分
場所:蓮田駅西口行政センター
対象:不登校または学校を休みがちな18歳までの子ども・若者とその家族
内容:自分の好きなことをして自由に過ごす

問合せ:子ども支援課企画担当【電話】048-764-4115

■寿大学(全6回)
高齢者が自らの健康と生きがいを高められるよう、寿大学を開催します。
日時:
1.令和7年10月6日(月曜日)
2.令和7年11月17日(月曜日)
3.令和7年12月16日(火曜日)
4.令和8年1月19日(月曜日)
5.令和8年2月18日(水曜日)
6.令和8年3月18日(水曜日)
午前10時~11時30分
場所:
1.・3.~6.市役所303~305会議室
2.蓮田白岡環境センター
対象:市内在住の60歳以上のかたで全て受講できるかた
内容:
1.介護保険制度、在宅医療
2.蓮田白岡環境センター見学
3.介護予防・健康体操
4.スマホ講座
5.人権研修
6.老人クラブの活動紹介
定員:20人

申込み・問合せ:令和7年9月26日(金曜日)までに、長寿支援課高齢福祉担当【電話】048-768-3111(内線)136

■トンボ観察会~秋に見られるトンボを探します~
日時:令和7年10月4日(土曜日)午前9時30分~正午
場所:環境学習館
講師:福田哲夫さん(黒浜沼周辺の自然を大切にする会)
費用:400円(保護者同伴の小学生以下は無料)

問合せ:黒浜沼周辺の自然を大切にする会・田中【電話】048-768-6002

■県立岩槻はるかぜ特別支援学校学校公開
日時:令和7年10月31日(金曜日)午前10時~11時40分、受付午前9時40分~9時55分
定員:50人
申込み:令和7年10月1日(水曜日)~17日(金曜日)に、同校ホームページから

問合せ:同校【電話】048-795-6450

■国営武蔵丘陵森林公園
羽毛ゲイトウが見頃です。
開園時間:午前9時30分~午後5時
費用:高校生以上450円、65歳以上210円、中学生以下無料(駐車場代別)

問合せ:同園管理センター【電話】0493-57-2111

■保育・介護WORKFES埼玉2025
県内の保育、介護事業所約70社が参加します。
日時:令和7年9月24日(水曜日)午後1時~4時
場所:ソニックシティ[さいたま市]

問合せ:埼玉労働局【電話】048-600-6208

■東京混声合唱団ハストピア特別公演
日時:令和7年12月20日(土曜日)午後2時30分から、開場午後2時
費用:3000円(全席指定)
未就学児入場不可。当日券は500円増し。
販売窓口:ハストピア令和7年9月20日(土曜日)から

問合せ:文化スポーツ課文化会館担当【電話】048-768-4117

■秋の絵手紙講座(全4回)
生活に彩りを添える絵手紙を楽しく学んでみませんか。
日時:令和7年10月23日~令和7年11月13日の毎週木曜日、午前10時~11時30分
場所:中央公民館関山分館
対象:市内在住・在勤・在学のかた
講師:鶴田裕子さん(日本絵手紙協会公認講師)
定員:10人(多数抽選)
費用:400円(材料費)
持ち物:筆記用具、ティッシュペーパー
申込み:令和7年10月9日(木曜日)(必着)までに、講座名・住所・氏名・電話番号を電子申請または往復はがきで、中央公民館

問合せ:中央公民館【電話】048-769-2002

■パドル棒体操入門(全3回)
リズムに乗って楽しく運動しませんか。
日時:令和7年10月24日・31日、11月7日の金曜日、午前10時~11時30分
対象:市内在住・在勤・在学のかた
講師:黒須幸子さん
定員:20人(多数抽選)
持ち物:動きやすい服装、室内用シューズ、ヨガマットまたはバスタオル
申込み:令和7年10月10日(金曜日)(必着)までに、講座名・住所・氏名・電話番号を電子申請または往復はがきで、中央公民館

問合せ:中央公民館【電話】048-769-2002

■ユネスコ無形文化遺産登録伝統的酒造り
日時:令和7年10月25日(土曜日)午前10時~11時30分
対象:市内在住・在勤・在学のかた
内容:埼玉県内の酒文化を学ぶ講座
実演・試食等は実施しません。
講師:田中和之さん(蓮田・白岡地方ユネスコ協会)
定員:30人(多数抽選)
持ち物:筆記用具
申込み:令和7年10月10日(金曜日)(必着)までに、講座名・住所・氏名・電話番号を電子申請または往復はがきで、中央公民館

問合せ:中央公民館【電話】048-769-2002

■リサイクル肥料販売会
リサイクル肥料の販売を行います。
日時:令和7年9月28日(日曜日)午前9時~正午
対象:市内在住のかた
費用:400円(1袋20キログラム)
1人10袋まで。無くなりしだい終了。

問合せ:エコプラザ【電話】0480-93-0077

■牛乳パック・トイレットペーパー交換会
日時:令和7年9月28日(日曜日)午後1時~4時
対象:市内在住のかた
内容:牛乳パック20枚ごとにトイレットペーパー1個を交換(1人3個まで)
無くなりしだい終了。

問合せ:エコプラザ【電話】0480-93-0077

■段ボールトイレ作り
段ボールを使って、災害時に役立つ段ボールトイレを作ります。
日時:令和7年10月11日(土曜日)午前10時~正午
対象:市内在住のかた
定員:10人
費用:200円(保険料)
申込み:令和7年10月9日(木曜日)まで

問合せ:エコプラザ【電話】0480-93-0077

■日用品販売会
日時:9月28日(日曜日)午前9時~午後4時
対象:市内在住のかた

問合せ:エコプラザ【電話】0480-93-0077

■包丁研ぎ
ふだん使っている包丁を砥石で研ぐ技術を学びます。
日時:令和7年10月12日(日曜日)午前10時~11時30分
対象:市内在住のかた
定員:10人
費用:200円(保険料)
持ち物:包丁、雑巾
申込み:令和7年10月9日(木曜日)まで

問合せ:エコプラザ【電話】0480-93-0077

■布のリフォーム
日時:令和7年10月25日(土曜日)午前9時30分~正午
対象:市内在住のかた
定員:8人
費用:200円(保険料)
申込み:令和7年10月23日(木曜日)まで

問合せ:エコプラザ【電話】0480-93-0077内線:215