子育て 教育だより

■SDGs学習報告会~1人の100歩より100人の1歩~

市教育委員会では令和5年度に県教育委員会からSDGsの実現に向けた教育推進事業の委嘱を受け、黒浜南小学校と蓮田南中学校で「持続可能な社会の創り手として必要な資質・能力の育成」に取り組んできました。

総合的な学習の時間を中心に環境、福祉、国際理解の3つの分野を学習した成果を蓮田南中学校の生徒が山口市長と西山教育長に報告しました。

○取り組んだこと
1さまざまな企業の皆さんにお話をいただき、SDGsの課題やその取組みを伺いました。その後、私たちに何ができるのか意見を出し合いました。

2SDGsの課題を多くの人に知ってもらうため、手作りのポスターを制作しました。ポスターは、多くの人の目に触れる店舗などに掲示していただきました。

3企業と連携し、SDGsの取組みを発信しようと考えました。学校の仲間や地域のかたにいっしょに取り組んでもらうきっかけを作るため、PTAバザーに合わせてSDGsカフェを開催しました。

○生徒からのコメント
★私たちがSDGsを推進するだけでは蓮田市の規模で見たら1人の100歩にすぎません。できるだけ多くの市民に考えてもらい、行動に移してもらうことで100人の1歩に近づくと思います。まずは身近なところに発信していこうと思います。

★企業のかたなどさまざまな立場のかたの話を伺い、私たちでもできることがあると気づくことができ、自分事として物事を捉えて自分の考えを人に伝え、行動していくことができました。

★日本だけでなく世界の社会課題にも関心を持つきっかけとなり、考える視点が広がったと思います。この経験を生かし、日々の生活の中で環境や社会に配慮した選択ができるよう意識していきたいです。

山口京子市長から
相手の立場に立ってできることを実行することがたいせつです。持続可能な社会を作るためには共通のルールを守ること、そして笑顔を忘れないことです。誰もが気持ちよく生活できる蓮田をみんなで作っていきましょう!

西山通夫教育長から
ここまで学んできたことを自分の言葉で発信してください。1人ひとりの立場によっても課題は変わってくるので、他者との関係をしっかり作り、ていねいに調整することがたいせつです。特に学んだことを継承していくこともたいせつですね。

問合せ:学校教育課指導担当【電話】048-768-3111(内線)174

■蓮田市の子どもの学力~全国学力・学習状況調査、県学力・学習状況調査~
小学6年生と中学3年生を対象とした、国語、算数・数学、理科の全国学力・学習状況調査が4月に実施されました。本市では、小・中学校の国語、算数・数学、小学校の理科で全国・県の平均正答率を上回りました(理科の調査については3年ごとに実施)。

また、小学4年生から中学3年生までを対象として5月に実施された国語、算数・数学、英語(中学2・3年生で実施)の県学力・学習状況調査において、中学3年生の英語を除く全ての学年・教科で県平均を上回りました。算数・数学が特に伸びており、本市の学力の高さを示す良い成績となりました。市教育委員会では今回の結果を分析し各学校や市内共通の課題を踏まえて、指導方法の工夫・改善に向けた支援や中学2・3年生を対象とする英語検定料の補助などの事業を行っています。引き続き各ご家庭に家庭学習の充実をお願いしてまいります。なお、調査結果は市ホームページにて公開しています。

○全国学力・学習状況調査における過去3年間の平均正答率の推移
()内は全国平均正答率との比較。

○市小学6年生

○市中学3年生

■GIGAスクール構想第2期~アナログとデジタルを合わせた新しい学びのスタイルを目指して~
市教育委員会では、1人1台タブレット端末の利活用を図りながら1人ひとりがみずから考え主体的に学習できるよう、アクティブ・ラーニングの充実を推進しています。ネットワークの利点を生かし、授業において集約化、効率化などを図り、学習場面に応じてタブレット端末を活用します。また、1日の使用時間が適切になるように指導計画を検討し、個別の学習支援や意見交換等で「できる」「わかる」を実感できる学びの充実を目指して、タブレット端末を活用した学習を展開しています。

問合せ:教育総務課庶務担当【電話】048-768-3111(内線)168

■図書館にいこう!
ティーンズカフェ

11月の展示コーナー

テーマはセカイ

○異世界に一番近い場所
清水大輔著
パイインターナショナル
ゲームや物語の世界に出てきそうな、世界中の実在する風景を収めた写真集です。壮大でファンタジーな世界観は、見る人を空想の世界へと誘います。

○心ときめく世界の民族衣装
双森文イラスト
産業編集センター 編
産業編集センター

○翻訳できない世界のことば
エラ・フランシス・サンダース著・イラスト
創元社

◆8月の一般書予約ベスト3
1マスカレード・ライフ
東野圭吾 著
集英社

2国宝 上
吉田修一 著
朝日新聞出版

3蛍たちの祈り
町田そのこ 著
東京創元社

11月の休館日
毎週火曜日、5日(水曜日)、7日(金曜日)、24日(月曜日)

11月の開館時間:午前9時30分から
月・金曜日は午後6時まで
水・木曜日は午後7時まで
土・日曜日は午後5時まで

問合せ:図書館【電話】048769-5198

お問い合わせ
所属課室:広報広聴課シティセールス担当
埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1
電話番号:048-768-3111
内線:215