- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県坂戸市
- 広報紙名 : 広報さかど 2025年9月号
■ペットを飼うときのルール改めて確認しましょう
動物が好きな人もいれば、苦手な人もいます。ペットの飼い主も周囲の方も快適に暮らせるように、マナーを守ってペットを飼いましょう。
◆犬を飼っている方
・散歩の時はふん尿の始末は必ず行いましょう。ふんは自宅まで持ち帰ることが飼い主の責任です。
・散歩の時は必ずリードを付けましょう。長すぎるリードでの散歩は犬も人も危険です。
・愛犬の行動が通行人や車の迷惑にならないよう、周囲にも気を配りながら散歩しましょう。
・適正なしつけをし、特に制止や呼び戻しができるようにしましょう。
◇犬の登録と届出
犬を飼い始めたら30日以内に登録し鑑札の交付を受けてください。市外から転入してきた方は、以前住んでいた自治体の鑑札を持って環境政策課にお越しください。
◇狂犬病予防接種
年に1回予防注射を行い、注射済票の交付を受けてください。
◆猫を飼っている方
・交通事故や猫同士のケンカの被害などに遭わないために、室内で飼いましょう。
・万が一のときのために、連絡先を書いた首輪等を装着させましょう。
■TNR活動を知っていますか
TNR活動とは、野良猫を捕獲(Trap)して避妊去勢手術(Neuter)を行い、元の場所に戻す(Return)ことで、猫に一代の命を全うさせ、地域から少しずつ野良猫を減らしていく取組です。野良猫の増加を抑えることで、ふん尿被害などの近隣トラブルの防止にもつながります。手術した猫は印として耳先をさくらの花びらのようにV字カットすることから「さくらねこ」とも呼ばれています。
市内でも、ボランティア団体によるTNR活動が実施されています。詳しくは、環境政策課へお問合せ下さい。
■彩の国動物愛護推進員を募集
動物の愛護や正しい飼い方等の普及啓発をするボランティア「彩の国動物愛護推進員」を募集します。
募集期間:9月1日(月)~11月30日(日)
活動内容:動物の愛護と適正な飼養・管理の重要性について、地域住民の理解を深めるための啓発活動等
申込み:埼玉県生活衛生課へ電話
【電話】048-830-3612
■犬・猫についての相談先
◇犬について
坂戸保健所
【電話】049-283-7815
◇猫について
埼玉県動物指導センター
【電話】048-536-2465
◇飼い犬・猫の行方不明
環境政策課
【電話】内線384
※西入間警察署(【電話】049-284-0110)や坂戸保健所(【電話】049-283-7815)又は近隣市町村への連絡も有効です。
◇道路上の犬猫等の死体
西清掃センター
【電話】049-281-3575
※土・日曜日、祝日等は市役所日直
【電話】049-283-1331
問合せ:環境政策課
【電話】内線384