- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県坂戸市
- 広報紙名 : 広報さかど 2025年9月号
■初開催!坂戸市介護に関する入門的研修~慢性的な介護人材不足の解消を目指して~
介護に興味があり、まだ介護の仕事をしたことがない方に向けた研修です。基礎的な研修を通じて、安心して介護の仕事を始められます。
また、研修最終日には、市内の介護サービス事業所等で実際に働く職員に、介護の仕事について直接話を聞くこともでき、研修から就職まで一貫してサポートします。
日時:11月4日(火)~7日(金) 9時~17時(全4日)
場所:文化会館ふれあ
定員:30名(市内在住者優先で抽せん)
費用:無料
対象:
・市内で介護の仕事に就きたい方
・全日程に参加できる方
・介護関係の資格を保有していない方
・介護職に従事可能な健康状態の方
内容:
・介護の基本、介護保険制度の概要
・老化・障害への理解、認知症の理解
・食事・排泄・入浴の基本
・市内の介護施設・事業所とのマッチング
申込み:10月15日(水)までに(株)いちしんウエルフェアへ電話又は申込みフォーム
【電話】049-293-6938
問合せ:高齢者福祉課
【電話】内線634
■介護予防サポーター養成講座
日時:10月2日~11月27日(10月23日を除く毎週木曜日)13時30分~15時30分(全8回)
場所:北坂戸地域交流センター
定員:12名(先着順)
費用:無料
対象:講座終了後に地域で積極的に高齢者へさかどお達者体操の指導を行うなどの活動ができる方
内容:介護予防の必要性についての講義、さかどお達者体操(介護予防の体操)の実技指導など
持ち物:筆記用具、飲物、動きやすい服装
申込み:9月8日(月)~19日(金)に高齢者福祉課窓口、ファックス又はメール(申込用紙は高齢者福祉課、市ホームページにあります。)
【FAX】049-283-1716
【メール】[email protected]
問合せ:高齢者福祉課
【電話】内線436
■オンライン介護施設見学会~介護の現場を見に行こう!~
期間:11月まで(施設により異なる)
内容:家族と一緒に介護サービスを知る機会として、介護の現場をオンラインで見学
定員:各施設10名程度
費用:無料
申込み:10月31日(木)までに坂戸鶴ヶ島医師会在宅医療相談室へ電話
【電話】049-288-1288
◎見学施設
※二次元コードは本紙P.11をご覧ください。
問合せ:高齢者福祉課
【電話】内線464
■家族介護教室
◇口腔(くう)衛生管理について
日時:10月5日(日) 10時~12時
場所:介護老人保健施設すみよし(塚越769)
内容:口腔衛生について学ぶ
対象:介護している方又は介護に関心がある方
定員:10名(先着順)
費用:無料
講師:介護老人保健施設すみよし 大嶋千江(おおしまちえ)氏(看護師)、森田靖章(やすあき)氏(理学療法士)
申込み:9月8日(月)9時~29日(月)17時に介護老人保健施設すみよしへ電話
【電話】049-288-3800
■ラジオ体操でリフレッシュ!2025
日時:10月30日(木) 10時~11時30分
場所:高麗川コミュニティパーク
内容:フレイル予防や脳トレ効果の講話、ラジオ体操の解説と実践、介護者のお悩み相談等
対象:介護する方、介護されている方、介護に関心がある方、リフレッシュしたい方
定員:20名(抽せん)
費用:100円(お茶代)
講師:NHKテレビ・ラジオ体操指導者鈴木大輔氏
申込み:10月27日(月)までにNPO法人ゆめきらりこまがわ須田へ電話
【電話】080-8122-4496
■「認知症とアロマテラピー」セミナーとアロマケア体験会
日時: 11月9日(日) 10時~13時
場所:勤労女性センター
対象:内容に関心がある方
定員:10名(家族介護者優先)
費用:無料
内容:認知症についての講話とアロマテラピーの活用方法
講師:IFA認定アロマセラピスト 阿部祥子(さちこ)氏
申込み:9月15日(月)10時~10月31日(金)にアロマケアチーム・プチマインへ電話又はメール
【電話】090-8454-9196
【メール】[email protected]
問合せ:高齢者福祉課
【電話】内線464