くらし Sakado Watching

■さかど葉酸プロジェクト「企画・技術・活動賞」を受賞
6月28日(土)
平成18年度から女子栄養大学と共同で推進している「さかど葉酸プロジェクト」が、健康づくりの先進的な取組であると評価され、日本ビタミン学会第77回大会で「企画・技術・活動賞」を受賞しました。
葉酸は、貧血予防や胎児の健やかな発育を助けるほか、動脈硬化を予防するなどの効果が期待されるビタミンB群の一種です。皆さんもいつもの食卓に緑色野菜の小鉢を1つ追加してみませんか。

■いずみ自然塾 湧き水といきもの
7月12日(土)
様々な自然について学ぶいずみ自然塾で、粟生田大橋付近にある高麗川の湧き水ポイントを観察し、湧き水と共に生きる生き物や、土地開発による坂戸の環境の変化について学びました。
参加した皆さんは、湧き水が身近にあったことに驚くとともに、市の自然について考える良いきっかけになったと話していました。

■さかど農産物加工所発 ドレッシングの新商品を報告
8月1日(金)
坂戸市農産物生産組合では、市内の野菜を使ったドレッシングを製造しています。これまでの「にんじん」に加え、新たに「たまねぎ」、「とうもろこし」が加わったため、製造者の皆さんが市長へ報告に訪れました。
これからも「おっぽらん(捨てない)精神」にのっとり、市内の農産物を食べやすい形に加工して多くの皆さんにお届けしたいと、熱い思いを語っていました。

■手分解で99%を再利用 スマホ分解教室
8月3日(日)
浅羽野地域交流センターで市内の小学3~6年生を対象に、KDDIが回収したスマホを分解し部品のリサイクルなどを学ぶ「スマホ分解教室」を開催しました。スマホの再利用などについて学んだ後、実際に分解し、リサイクルできるよう分別しました。
参加者からは、「スマホの中を見ることができ、良い体験となった」との声がありました。

※市ホームページ「広報さかどSakado Watching番外編」にもイベント写真を公開しています。