- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県坂戸市
- 広報紙名 : 広報さかど 2025年10月号
■愛のプレゼント
◇庶務課へ
金10万円…法要殿友の会
◇学校教育課へ
すべり止め付カラーマット2枚、ジャンボリングゴール2組…坂戸ロータリークラブ
ご寄附をいただき、ありがとうございました。(敬称略)
問合せ:庶務課
【電話】内線214
■10月1日〜全国一斉にマイナ救急がスタート
マイナ救急とは、救急隊員が傷病者(けがや病気の方)のマイナ保険証を活用し、病院選定等を行うために情報を把握する取組です。
基本的には傷病者本人の同意を得て、救急隊がマイナ保険証に記録されている通院先や処方薬の情報を閲覧し、搬送先の病院を選定します。
マイナ保険証活用による迅速な救急搬送へご理解をお願いします。
問合せ:消防本部警防課
【電話】049-281-3116
■救急情報カードの配布
救急情報カードは2枚複写で、救急時に必要な情報を記入し、1枚は冷蔵庫に貼付、1枚は携帯することで救急隊の判断を助けます。
対象:令和6年10月2日〜令和7年10月1日に75歳になった市内在住者等
配布方法:郵送
※救急情報カードを希望する方(75歳未満可)は、高齢者福祉課、各出張所・地域交流センター又は市ホームページにあります。
問合せ:高齢者福祉課
【電話】線433
■埼玉県行政書士会無料相談会
日時:10月11日(土) 10時〜16時
場所:文化施設オルモ
内容:相続、遺言、離婚、外国人の在留許可等
申込み:不要
問合せ:埼玉県行政書士会西入間支部
【電話】049-298-5818
問合せ:市民生活課
【電話】内線314
■相続登記の義務化が始まっています
不動産登記法が改正され、令和6年4月1日から相続登記が義務化されています。
不動産を相続により取得したことを知った日から3年以内(遺産分割協議の場合、内容がまとまった日から3年以内)に相続登記の申請が必要です。
義務化前の相続も対象です。義務化前に相続により取得したことを知った不動産は、令和9年3月末までに相続登記の申請をしましょう。
※正当な理由がなく義務に違反した場合、10万円以下の過料が科せられることがあります。
申込み・問合せ:さいたま地方法務局坂戸出張所
【電話】049-281-0342
問合せ:住宅政策課
【電話】内線542
■令和6年度森林環境譲与税使途
◇森林環境整備基金への積立
1千127万6千円
◇森林整備
47万1千円…城山の森(公有林)において、下草刈を実施(基金取崩)
問合せ:農業振興課
【電話】内線334
■中小企業退職金共済(中退共)制度
中小企業退職金共済(中退共)制度は、中小企業の事業主が、従業員の退職金を計画的に準備できる国の退職金制度です。国からの有利な掛金助成や、税法上の優遇も受けられ、手数料も掛かりません。家族従業員やパートタイマーも加入可能です。
問合せ:中退共本部
【電話】03-6907-1234
※一部例外等詳しくは、中退共ホームページをご確認ください。
問合せ:商工労政課
【電話】内線345
■市民総合運動公園さかろんキッズパーク
ボールプール・トランポリン・ボルダリングなど、屋内の施設で空調設備も完備していて、天候や季節に左右されないため、雨の日や暑い日などでも楽しめます。また、授乳スペースやおむつ替えスペースもあります。
時間:10時〜21時[毎週月曜日(祝日の場合は開館)・祝日の翌日・年末年始は休館]
対象:0歳〜小学3年生
費用等:1時間300円、1日500円[未就学児は付添い1名必須(無料)、小学生以上の付添い有料]
※詳しくは、同施設ホームページ又は直接お問合せください。
問合せ:市民総合運動公園
【電話】049-284-1771
