広報さかど 2025年10月号
発行号の内容
-
イベント
第25回坂戸よさこい 10/12(日) 10時~19時30分 参加チーム:48チーム 約1,200人 出店(飲食・物品):10時~19時 サンロード広場:11時~18時40分 さかカルフェス:12時~15時 パレード(東通り、元町、サンロード会場):11時~18時40分 メイン会場: ・オープニングステージ…桜中学校吹奏楽部 10時10分~ ・開会式…11時~ ・演舞…11時30分~18時40分 ・エンディング・坂戸よ...
-
くらし
リユース推進のまち さかど 市では、循環型社会を目指し、4R(リフューズ、リユース、リデュース、リサイクル)を推進しています。 今回は、子育て支援のためのこども用品のリユース等、市の各種リユース事業を紹介します。 ■子育て世帯を支援します!こども用品のリユース ご家庭で不要となったベビーカーやチャイルドシート等のこども用品を引き取り、無料で子育て世帯に活用していただくための事業を行っています。 展示場所:西清掃センター 対象...
-
健康
高齢者のインフルエンザ・新型コロナウイルス予防接種 発症・重症化予防のため、接種をご検討ください。 ■共通事項 インフルエンザ・新型コロナウイルス 対象: ・65歳以上 (65歳の誕生日の前日から) ・60歳以上 (60歳の誕生日の前日から)で、心臓・腎臓・呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害のある方で身体障害者1級程度の方 ※事前に医療機関へご相談ください。医師の診断書等が必要です。 医療機関へ持参するもの:マイナ保険証又は資...
-
子育て
こどものインフルエンザ予防接種 窓口負担なしで接種できます ※下表の医療機関で実施した場合 対象:生後6か月~中学3年生で、9月1日(月)~令和8年2月15日(日)に接種する方 申請期間:10月1日(水)~令和8年2月15日(日)消印有効 助成対象ワクチン: ・HAワクチン(注射) ・経鼻弱毒生ワクチン(点鼻) 助成回数:1回目の接種日時点の年齢で、助成回数が異なります。 医療機関へ持参するもの(全て): ・マイナ保険証又は資格確認書 ・母子健康手帳(親子...
-
くらし
〔お知らせ〕令和6年度 人事行政の運営等の状況(1) 坂戸市の昨年度の人事行政の運営等の状況をお知らせします。詳しくは、市ホームページをご覧ください。数値は令和6年4月1日現在です。 【1】職員の任免及び職員数に関する状況 ◇採用状況 ◇再任用の状況 ◇職位別任用状況 ◇職員の退職状況 ◇部門別職員数の状況(各年4月1日現在) ※職員数は一般職の人数です。 【2】人事評価の状況 人事評価制度は、全職員を対象に、職員がその職務を遂行するに当たり発揮した...
-
くらし
〔お知らせ〕令和6年度 人事行政の運営等の状況(2) ◇一般行政職の級別職員数 ※坂戸市の給与条例に基づく給料表の級区分による職員数です。標準的な職務内容とは、それぞれの級に該当する代表的な職名です。 ◇職員手当の状況 ◇特別職の報酬等の状況 【4】職員の勤務時間その他の勤務条件及び休業に関する状況 ◇勤務時間の概要 1週間当たり:38時間45分(原則月曜日から金曜日まで) 1日当たり:7時間45分(8時30分から17時15分まで) ※毎週土曜日(祝...
-
くらし
〔お知らせ〕令和6年度決算報告(1) ■一般会計決算額 歳入(年間総収入):387億3,456万円 前年度比19億2,754万円(5.2%)増 歳出(年間総支出):365億8,442万円 前年度比17億2,990万円(5.0%)増 歳入と歳出の差額である21億5,014万円は、令和7年度へ繰り越されています。 ■歳入の状況 《主な用語の説明》 ・市税…市民税、固定資産税等による収入 ・国庫(県)支出金…特定の事業を行うために国(県)か...
-
くらし
〔お知らせ〕令和6年度決算報告(2) ■経常収支比率 財政にどのくらい余裕があるかを判断する指標で、市税など毎年度入ってくる財源に対して、その年度に必ず使わなければならない経費がどのくらいの割合かを表す比率。比率が低いほど財政の自由度が高くなります。 坂戸市の経常収支比率は、今回の令和6年度決算において94.9%となり、前年度の93.8%より1.1ポイント上昇しています。 ■歳出の状況 ■特別会計決算額 特別会計とは、普通地方公共団体...
-
文化
〔催し〕文化の祭典 第22回坂戸市芸術文化祭 昨年度の芸術文化祭では、延べ2,000人以上の方にご来場いただきました。今年度の芸術文化祭もより多くの方に楽しんでいただくため、展示作品にちなんだクイズラリーを行うなど、さらに内容を充実して開催します。 センスが光る作品展示や趣深いお茶席、心躍る舞台発表をお楽しみください。 期間:11月14日(金)~16日(日) 10時~17時 ※最終日は16時まで 場所:文化会館ふれあ 入場料:無料 ■作品展示...
-
くらし
〔募集〕坂戸市プロモーションビデオ動画募集 ■〔募集〕来年9月1日 市制施行50周年 市制施行50周年記念「映像で坂戸をつむぐプロジェクト」 坂戸市プロモーションビデオ動画募集 ◇みなさんからいただいた動画をつないでプロモーション動画を制作します 募集内容:地域の自慢や日常の風景など坂戸市の魅力をPRする動画を募集します。各テーマに沿ったものをスマホやビデオカメラなどで、いくつでも自由に撮影してください(すでに撮影されたものでも可)。 募集...
-
イベント
〔催し〕第22回さかど産業まつり さかど街バルチケット販売開始 ■第22回さかど産業まつり さかど産業まつりは、地元の産業をより深く知り、その良さを再発見・再認識することで地元産業を育んでいくことを目的として開催します。 日時:11月2日(日) 10時~15時 場所:文化会館ふれあ及び南駐車場(施設横) 内容: ・商工業…商工会員による販売、展示、飲食出店 ・イベント…キッズダンス、よさこい踊り等 問合せ:さかど産業まつり実行員会(坂戸市商工会内) 【電話】0...
-
講座
〔教室〕高齢者支え合いサポーター養成講座 「高齢になっても住み慣れた地域で自分らしく暮らしたい」、そんな想いを支えるサポーターの養成講座を実施します。受講者には、「坂戸市生活支援コーディネーター証」を交付します。 日時・内容:(3日間の講座です) (1)11月6日(木) 13時30分~16時30分 ・「みんなが主役の地域づくり」生活支援体制整備事業とは? ・本市における高齢者の現状 ・暮らしを支え合う活動団体紹介と交流(市内外団体) (2...
-
くらし
〔お知らせ〕性的マイノリティがi安心して暮らせる社会の実現を目指して ■多様な性 性のあり方は一人ひとり異なります。多様な性があることを知り、性のあり方の違いを尊重することが、誰もが自分らしく生き生きと活躍できる社会を実現することにつながります。 ■LGBTQ当事者が悩んだこと ・周囲の無理解・誤解から生じる差別や偏見 ・自分の性のあり方を表明しづらい(カミングアウト) ・第三者へ暴露されるのではないかという心配(アウティング)などがあります。 ■私たちが今日からで...
-
子育て
〔募集〕令和8年度4月入所 保育園児を募集 対象:保護者が就労等により、保育することができない乳幼児 申込み: ・新園児…母子健康手帳・筆記用具を持参し、児童同伴で第一希望の保育園の申込受付・面接日に申込会場へお越しください。 ・在園児…引き続き入園を希望される場合も申込みが必要です。園からの通知を確認してください。 ※申込書類は保育課及び各園で配布又は市ホームページからダウンロードできます。 ※市外保育施設をご希望の場合は申込期限等が異な...
-
子育て
〔お知らせ〕令和8年4月入所 学童保育所の申込み手続き 異なる年齢の仲間など、様々な人との関わりを通じて、子どもの健全な育成を図るところです。放課後に適切な遊びや生活の場を提供します。 設置・運営:市が設置し、NPO法人坂戸市学童保育の会(指定管理者)が運営 対象児童:就労等により、昼間保護者がいない家庭の小学生 保育時間等: ・平日…下校時間〜18時 ・土曜日…8時30分〜18時 ・春・夏・冬休み、振替休日等…8時30分〜18時 ※希望により朝夕の延...
-
くらし
〔お知らせ〕自転車は自転車駐車場に停めましょう!放置自転車ゼロへ ■放置自転車は危険です 自転車は手軽で便利なだけでなく、環境にも優しい乗り物です。しかし、車道や歩道に放置すると、歩行者に危険を及ぼすほか、交通事故を引き起こす原因になります。また、車いすの方や目の不自由な方にとっては、非常に迷惑な障害物になります。買い物などの間の短時間であっても「利用者が離れていて直ちに移動できない状態」であれば、放置自転車です。 一人一人がルールとマナーを守り、放置自転車ゼロ...
-
くらし
〔募集〕計画等の意見を募集 応募期間:10月1日(水)~31日(金)(必着) 応募方法: (1)応募用紙に必要事項を記入の上、担当課へ郵送(〒350-0292 坂戸市千代田1-1-1)、ファックス、メール又は応募箱に投かん (2)電子申請 計画案・応募用紙・応募箱設置場所:担当課、市政情報コーナー、各出張所・地域交流センター、中央図書館、市ホームページ(第5次坂戸市一般廃棄物処理基本計画は、西清掃センター、東清掃センター、環...
-
くらし
〔募集〕埼玉で恋してみませんか?SAITAMA出会いサポートセンター会員募集 平成30年10月にオープンした「SAITAMA出会いサポートセンター(恋たま)」は、8月末時点で登録会員が23,939人に達し、すでに632組のカップルが成婚しました。 市では、結婚を目的とした男女に対する多様な支援を実施するために、「SAITAMA出会いサポートセンター事業」の拠点の1つである「恋たま坂戸サポートセンター」を文化施設オルモ内で運営しています。センターでは会員を随時募集中です。 ■...
-
くらし
〔お知らせ〕10月1日は「浄化槽の日」 浄化槽は、微生物の働きにより汚水をきれいな水にしています。そのため、浄化槽の維持管理を適切に行わないと、機能が低下し、汚水が処理されずに川へ流れてしまう場合があります。浄化槽をお使いの方には、次の3つが法律で義務付けられています。 (1)清掃…年1回以上、浄化槽の内部にたまった汚泥の引き抜きや洗浄 (2)保守点検…年3~4回、機器の点検や調整、消毒薬の補充等 (3)法定検査…年1回、処理水の検査、...
-
イベント
〔催し〕令和8年1月11日(日) 坂戸市二十歳のつどい 対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方 ※市内に住民登録がある該当者には、12月初旬頃に招待状を発送します。 ※1 坂戸中学校区域の会場が、中央地域交流センターから文化会館ふれあに変更となりましたので、ご注意ください。 記載以外の会場を希望する方、市外転出した方で坂戸市での「二十歳のつどい」に参加を希望する方は、二次元コードから令和8年1月5日(月)までに電子申請するか、中央地域交...
