くらし まちの人(ひと)フォト

■少年野球チーム「さくらキッズ」表敬訪問
7月1日(火)、第44回埼玉県スポーツ少年団夏季小学生軟式野球交流大会で優勝したさくらキッズのメンバー19人とコーチ、保護者のみなさんが表敬訪問にきてくれました。「県大会では厳しい戦いを勝ち抜いて、初優勝することができました。関東大会でも一戦必勝でチーム一丸となって戦いたい!」と意気込みを語ってくれました。市長は、「一生懸命努力してきたことは今後の人生で必ず活きてくると思います。関東大会での活躍も期待しています!」と激励の言葉を送りました。

■まこもの馬づくり体験
6月11日(水)、権現堂川小学校の5・6年生が、「まこもの馬づくり体験」を行いました。この行事は40年以上続く権現堂川小学校の伝統行事の1つで、今年も学校応援団のみなさんに丁寧に教えていただきながら、世界にひとつだけのまこも馬を作りました。

■「平和の作文」表彰式を行いました!
市では、平成2年度の「幸手市平和都市宣言」から、世界の平和を願い、さまざまな活動を行っています。その一環として、市内の中学3年生を対象に「平和の作文」を募集し、7月7日(月)に表彰式を行いました。
この機会に、平和の大切さを改めて考えてみましょう。
※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。
市役所ロビーで平和のための写真展を開催しています。市役所にお越しの際はこちらもぜひご覧ください!
※「平和の作文集」を市役所本庁舎1階人権推進課で配布しています。数に限りがありますのでご希望の人はお早めに窓口にお越しください。

問合せ:人権推進課
【電話】43-1111内線162

■狂言「茸(くさびら)」上演会
6月18日(水)に上高野小学校、19日(木)にさかえ小学校で、「文化庁巡回公演事業」の一環として狂言「茸(くさびら)」の上演会が行われました。
自作のお面や初めての衣装を身にまとい、大きな舞台の上で息の合った演技をする子どもたちはとても頼もしかったです。
観客からの笑い声も舞台を盛り上げ、みんなで一つの舞台を作り上げていました。

■実用英語技能検定(英検)取得支援事業
幸手市では、生徒の外国語によるコミュニケーション能力を高め、学習意欲の向上及びグローバル人材の育成を図るために、公益財団法人日本英語検定協会が実施する実用英語技能検定(英検)取得に向けた支援を行っています。本年度より、検定料の助成対象が市内中学校の全学年生徒になりました。
第1回の検定は5月25日(日)に幸手中学校で実施し、97名の生徒が受験しました。次回、第2回の試験は、10月4日(土)に西中学校で実施します。
「卒業までに英検3級以上の合格」を目指して積極的にチャレンジしてほしいと思います!
検定料の一部支援について、詳細はQRコード(本紙参照)からご確認ください。