広報さって 2025年(令和7年)8月号

発行号の内容
-
スポーツ
幸手に金メダリストがやってきた!! ■東京五輪柔道金メダル ウルフアロンさん [プロフィール] 身長181cm、柔道5段、階級は100kg級、得意技は大内刈り。座右の銘は「夢は大きく、目標は身近に」。 2021年東京オリンピック柔道男子100kg級で金メダル、その他にも男女合わせて10人目である柔道三冠(全日本、世界、オリンピック大会で優勝)を達成するなど輝かしい成績を多数残している。 6月10日に現役を引退後、23日にプロレスラー...
-
くらし
この夏…、「楽しく防災」学びませんか? ■この夏…、「楽しく防災」学びませんか?九都県市(きゅうとけんし)合同防災訓練開催!! 家族!友達!みんなで!「九都」に行こう! 開催日:9/7(日)9:00~13:30 ◆九都Topics(1)訓練 [注目ポイント] 訓練の規模が大きい!(防災へリが訓練参加!) ◇防災ヘリが飛ぶ!孤立者救出訓練 訓練会場上空を防災ヘリが飛び、権現堂川に漂流している要救助者を救助します。 ◇車両切断!多重衝突事故...
-
くらし
幸手駅東西自由通路階段アート作品募集! ■年齢制限なし!応募資格を満たせば誰でも応募可能!ぜひご応募ください! 幸手駅東西自由通路の東口と西口の階段に掲示するアート作品を募集します! 採用作品数は2作品! 掲示は令和8年3月を予定しています! 募集案内および応募用紙は、市ホームページ、秘書課窓口、アスカル幸手、ウェルス幸手、各公民館で配布しています。 みなさんの幸手愛あふれる作品をお待ちしています! 応募資格:幸手市在住か在勤または在学...
-
イベント
生成AIクエスト!幸手の妖怪ネロハーを生成せよ! ■誰でも参加OK!生成AIを使ってあなただけの「妖怪ネロハー」を生み出そう! 幸手市周辺には、その昔「ネロハー」という妖怪がいたらしい。だが、誰もその姿を見たことはない…。 あなたの想像力で、妖怪「ネロハー」をゼロから創造してみませんか? 妖怪好きの人、AI技術に興味がある人、誰でも参加可能です! ぜひこのクリエイティブなイベントにご参加ください! ◇あなたの「ネロハー」を応募してください! 募集...
-
イベント
幸手が映画の舞台!劇場公開映画プロジェクト始動! ■幸手を舞台にプロと地域の人、みんなで作る映画です。映画セミナーも開催します。 幸手市市制施行40周年記念事業として、幸手市を舞台に劇場公開映画を制作します! この映画は「ぼくらのレシピ図鑑シリーズ」第5弾であり、撮影は全て幸手市内で行います。 公開予定は令和8年秋ごろです! ◇「ぼくらのレシピ図鑑シリーズ」とは 地域×食×人をテーマにした映画プロジェクト。地域の人たちが脚本作りから撮影まで、プロ...
-
健康
HPVワクチンの接種はお済みですか? HPVワクチンは、子宮頸がんを予防するためのワクチンです。 中学1年生から高校1年生相当の年齢の女性は、定期接種として無料で接種できます。 ★計画的にワクチンの接種を! HPVワクチンは、接種が完了するまでに4~6か月ほどかかります。接種を希望する人は、余裕をもったスケジュールを立てましょう。 ★次の人は、無料で接種ができる期限が令和8年3月末までです。 (1)平成21年4月2日~平成22年4月1...
-
くらし
埼玉県思いやり駐車場 障がいのある人や要介護状態の人、妊産婦など、歩行が困難と認められる人に「利用証」を交付し、公共施設や商業施設などに設置されている「車椅子使用者用駐車区画」および「優先駐車区画」の適正利用を推進する制度です。 交付対象者:身体障がい者・知的障がい者・精神障がい者、難病患者、介護保険要介護1以上の高齢者、妊産婦(妊娠7か月から)、けが人など ※妊産婦については、妊娠7か月目に達していなくても、妊娠に起...
-
くらし
こんにちは!地域包括支援センターです [地域包括支援センターとは?] 高齢者とその家族のための総合相談窓口です。 ご自宅などで生活するにあたって困りごとがあって誰かに相談したい…。 そんな時、専門知識を持った職員が住みなれた地域でいつまでも生活ができるよう相談に乗ってくれます! ■地域包括支援センターは相談だけでなく地域づくりのお手伝いもしています。 地域包括支援センターでは相談以外にもさまざまな活動をしています。 今回は地域に出向い...
-
くらし
住み慣れた家で自立した生活を送るために~住宅改修と福祉用具の利用~ 介護を必要とする人の生活環境を整えるために、介護保険を使って住宅改修や福祉用具を利用できます。 ・利用には、要介護認定(要支援1・2、要介護1~5)が必要です。 ・自己負担割合は所得によって変わります。 ■住宅改修 生活環境を整えるための住宅改修に対し、20万円を上限として、費用の7~9割が住宅改修費として支給されます。 ◇介護保険の対象となる工事の例 ・手すりの取り付け ・段差や傾斜の解消 ・和...
-
くらし
住宅リフォーム費用の一部補助(後期分) 市民のみなさんが住宅をリフォームする場合に、その費用の一部を補助します。 ■対象(全てに該当) (1)申請および補助決定前に着工・着手していない (2)対象住宅が過去にこの資金補助を受けていない (3)市内の施工・設計業者に発注する (4)市内の対象住宅に居住している※共同住宅は専有部分のみ、店舗併用住宅については居住部分のみ。 (5)工事・設計費が税抜き20万円以上である (6)令和8年2月28...
-
子育て
子どもを養育するひとり親家庭などへの給付制度のお知らせ ■児童扶養手当 対象:つぎのいずれかに該当する子どもを養育している父、母、または養育者 (1)父母が婚姻を解消した子ども (2)父または母が死亡した子ども (3)父または母に一定の障がいがある子ども (4)父または母の生死が明らかでない子ども (5)父または母に1年以上遺棄されている子ども (6)父または母が裁判所からのDV保護命令を受けた子ども (7)父または母が1年以上拘禁されている子ども (...
-
文化
幸手市ステーションギャラリー 幸手駅東西自由通路内には、市の芸術文化振興および発展のため、「幸手市ステーションギャラリー」を開設しています。 絵画、書道、写真など、月ごとにさまざまなジャンルの作品を鑑賞できます。 美しい作品に囲まれた空間で、心ゆくまで芸術に触れてみませんか。 また、展示作品も随時募集しています。 あなたの作品を幸手駅に展示してみませんか。 出展している人: ・市内を中心に創作活動をしている団体 ・創作活動をし...
-
くらし
「くらしの110番」トラブル情報 ■お米が安く買えると思ったのに…詐欺的な通販サイトに注意! ◇事例1 インターネットで格安で販売しているショップを見つけ5袋注文した。注文後数日経過しても商品発送メールが届かないためショップに電話したところ、米の販売とは無関係の店舗につながった。 ◇事例2 SNS閲覧中に出てきた広告を見て、市場の半分くらいの値段の米を注文した。注文した際は3~4日で発送するとなっていたが、2週間経過しても届かない...
-
くらし
令和7年度コミュニティ助成事業 一般財団法人自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として宝くじの受託事業収入を財源としてコミュニティ助成事業を実施しています。このたび、外国府間自治会では、宝くじの助成金を受けて、パソコンほかコミュニティ活動備品の整備を行いました。 問合せ:くらし防災課 【電話】43-1111内線588
-
しごと
介護のお仕事就職・個別相談会in宮代会場 介護の仕事に興味を持っている人、就職希望者への就職相談会を幸手市、春日部市、宮代町、杉戸町の2市2町合同で実施します。 (主催/埼玉県 受託運営会社/株式会社パソナライフケア) 日時:9月18日(木)13:30~15:30 場所:宮代町立コミュニティーセンター進修館1階大ホール(南埼玉群宮代町笠原1-1-1) 申込み:電話または右記QRコード(本紙参照) 申込期限:相談会当日まで 問合せ:埼玉県介...
-
くらし
PICK UP INFO ■スマホチャレンジ教室(LINE編)を開講します!(全4回) ◇LINE(ライン)の操作方法が学べる講座を行います。 昨今の主な連絡手段であるLINEの基礎から応用までの操作方法習得を目指します。 日時・場所: ・北公民館【電話】42-6221 9月3日~24日 毎週水曜日10:00~12:00 ・中央公民館【電話】42-5156 9月9日~18日 毎週火、木曜日10:00~12:00 ・西公民館...
-
文化
文芸 ■若草俳句会会員募集中 日時:毎月第2土曜 13:00~16:00 場所:中央公民館 問合せ:林さん 【電話】43-1058 ■燎原短歌会会員募集 日時:毎月第2木曜日 12:30~15:30 場所:中央公民館 問合せ:澤田さん 【電話】43-2448
-
文化
~守り伝えよう~みんなの文化財 ~郷土資料館企画展~ 「戦後80年の今、ふりかえる銃後(じゅうご)の幸手」 今年は、昭和20年8月15日のアジア・太平洋戦争の終戦から80年目の年にあたります。これをふまえ、郷土資料館では、企画展「銃後の幸手」を開催しています。 「銃後(じゅうご)」とは、戦争のとき、直接の戦闘に加わらず、後方から応援することや非戦闘員である一般国民のことをいいます。 この展示では、終戦から40年目にあたる昭和60...
-
子育て
いきいき子育てコーナー ■子どもに関する相談 (※)12:00~13:00を除く。 ■助産師のおうち ※予約制、料金無料。 妊娠・子育て期のちょっとした心配や不安を助産師などに相談しながら仲間づくりができる場所です。 申込み、問合せ:こども家庭センター 【電話】42-8457 ■図書館イベント 問合せ:図書館 【電話】42-0169 ■ウェルス幸手 親子プレイルーム 対象:乳幼児と保護者 問合せ:こども支援課 【電話】4...
-
健康
健康・運動ガイド 市からの健康や運動に関する情報を掲載します。 ※時間は24時間表記 ※特に記載がないものは 費用:無料 申込み:不要 ■〔イベント〕健康増進!ストレッチヨガ(全5回) 日時:9月2日~10月7日 毎週火曜日 10:30~12:00 ※9月23日を除く。 場所:南公民館児童室 対象:市内在住、在勤、在学の人 定員:15人(申込み順) 費用:400円(初回時支払い) 持ち物:ストレッチマット(貸出可)...
- 1/2
- 1
- 2