- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県日高市
- 広報紙名 : 広報ひだか 令和7年9月号
■交通指導員を募集
交通指導員は、子どもたちを交通事故から守るため、登下校の見守りや交通安全教室を行っています。
募集対象:交通安全に熱意のある人
募集人数:1人
活動内容:通学路での交通指導、市内商業施設等での交通安全の啓発活
動勤務形:態週5日勤務/午前7時30分~8時30分・午後3時~4時
賃金:時給1508円
休暇・福利厚生等:年次有給休暇、特別休暇(夏季休暇)等
選考方法:面接等
応募方法:電話で下記へ
問い合わせ:危機管理課交通政策室交通政策・交通安全・防犯担当
■日高市空家等対策計画改訂(案)への市民コメントを募集
市の空き家等に関する対策を総合的かつ計画的に実施するための「日高市空家等対策計画」の改訂を進めています。案を取りまとめましたので、意見を募集します。
閲覧・意見募集期間:9月16日(火)~10月15日(水)
閲覧場所:市役所1階行政情報コーナー、市役所3階都市計画課、各公民館、生涯学習センター、総合福祉センター「高麗の郷」、文化体育館「ひだかアリーナ」
※市ホームページからも閲覧できます。
意見を出せる人:市内在住・在勤・在学の人
提出方法:各閲覧場所に備えてある意見書に記入し、郵送(消印有効)・メールまたは直接下記へ
※意見書は市ホームページからもダウンロードできます。
問い合わせ:都市計画課計画推進・企業誘致・住宅政策担当
■エコアクション21認証・登録研修会の参加事業者を募集
市では、川越市、狭山市、上尾市、富士見市、坂戸市、川島町との共同により、事業者の皆さんのエコアクション21の認証取得を支援するため参加費無料の研修会を10月から開催します。
※エコアクション21は、環境省が策定した「環境経営」の認証・登録制度です。
期日:10月21日、11月18日、12月16日、令和8年1月20日、2月17日の火曜日
※原則、全5回の研修会への参加が必要です。
時間:午後1時30分~4時30分
場所:川越市資源化センター環境プラザ(つばさ館・川越市鯨井782-3)
定員:7事業者(1事業者につき、2人まで)
※応募多数の場合は、抽選になります。
申込締切日:9月30日(火)
※申し込み方法などについて、詳しくは、市ホームページをご覧ください。
問い合わせ:環境課生活環境担当
■日高市地域公共交通協議会委員を募集
市では、持続可能な地域公共交通の維持・確保に向けた協議・検討の場として、「日高市地域公共交通協議会」を設置しています。
広く市民の皆さんの意見を地域交通施策に反映するため、本協議会の委員を募集します。
応募資格:市内在住・在勤・在学で、年3~4回程度の会議(平日昼間開催)に出席できる人
任期:令和8年1月~10年1月(2年)
人数:2人
報酬:8000円(1回)
選考方法:応募書類および面接
※応募書類等は返却しません。
応募方法:下記に備えてある申込書に必要事項を記入し、応募動機(400字程度)を添えて、9月19日(金)までに、郵送(必着)、FAX、メールまたは直接下記へ
※申込書は市ホームページからもダウンロードできます。
※メールの場合、件名を「日高市地域公共交通協議会委員の応募」としてください。
問い合わせ:危機管理課交通政策室交通政策・交通安全・防犯担当
■県立特別支援学校塙保己一学園(盲学校)高等部専攻科入学者の募集
相談・見学は随時お受けします。
入学願書等の提出期間:
・第1次募集 10月20日(月)~11月7日(金)
・第2次募集 令和8年1月13日(火)~23日(金)
選考日:
・第1次募集 11月28日(金)
・第2次募集 令和8年2月13日(金)
対象:県内在住で次の全ての条件に該当する人
(1)両眼の矯正視力がおおむね0・3未満、または、矯正視力が0・3以上の人で、盲学校の教育を受けることが適当であると判断できる人
※身体障がい者手帳を未取得の人も含みます。
(2)高等学校を卒業した人もしくは令和8年3月卒業見込みの人、または、これらの人と同等以上の学力があると認められる人
問い合わせ:県立特別支援学校塙保己一学園(盲学校)高等部専攻科(川越市笠幡85-1)
【電話】049-231-2121【FAX】049-239-1015
■消費者ホットライン
【電話】188(いやや)
問い合わせ:日高市消費生活相談センター
【電話】042-989-2111