- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県日高市
- 広報紙名 : 広報ひだか 令和7年11月号
スマートフォン、モバイルバッテリー、携帯扇風機などに使用されている、リチウムイオン電池から出火する火災が近年増加傾向にあります。
出火原因の大きな要因として、機器の不具合および不適切な取り扱いがあげられます。火災を発生させないためにも、下記のことに注意してご使用ください。
■火災が発生した場合
電池から煙や火花が飛び散っているときには近寄らず、火花が収まってから消火器や大量の水で消火するとともに、119番通報してください。
■火災を防ぐために
(1)衝撃を与えて傷や変形ができないよう適切に取り扱い、むやみに分解しない。
(2)製造事業者が指定するバッテリーを使用する。
(3)膨張、異音、充電ができない、バッテリーの減りが早くなった、充電中に熱くなるなどの異常がある場合は使用をやめ、製造事業者や販売店に相談をする。
(4)直射日光、高温多湿になる場所での保管は避ける。
(5)万が一の被害に備えて不燃性のケースなどに収納する。
(6)水のかかる場所では使用しない。
(7)不要になった製品は、「リチウム蓄電池等の出し方」を参考に処分する。
問い合わせ:飯能日高消防署予防課
【電話】042-974-7221
