子育て オレンジリボン虐待防止推進キャンペーン

オレンジリボン虐待防止推進キャンペーン
11月は、オレンジリボン虐待防止推進キャンペーン 知らせよう あなたがあの子の 声になる

オレンジリボンには、「子どもに対する虐待を防止する」というメッセージが込められており、子ども虐待防止オレンジリボン運動のシンボルマークとなっています。

■体罰によらない子育てを広げよう!
体罰は法律で禁止されています。体罰は、子どもの心身の発達等に、悪影響を及ぼす可能性があります。一人一人の意識を変えていくとともに、子育て中の保護者への支援も含めて社会全体で取り組みましょう。

■相談・通報のポイント
分からない内容があっても大丈夫です。
・虐待またはその可能性のあった日時
・子ども、保護者の情報(名前、年齢、性別、住所等)
・虐待の恐れがあると思った状況(誰が、どこで、どのように)

■児童虐待防止・オレンジリボン啓発活動
11月8日(土)・9日(日)の「日高市民まつり」でブースを出展し、オレンジリボンなどの啓発グッズを配布します。

■児童虐待とは
児童虐待は社会全体で解決すべき問題です。虐待を受けたと思われる子どもや子育てに悩む親を見かけたとき、自身が出産や子育てに悩んだときは、ご相談ください。しつけと思っていても、子どもの体や心に苦痛を与えることは虐待です。

▽以下の4つに分類されています

※「面前DV」とは、子どもの目の前で家族に対して暴力を振るったりすることです。直接的な暴力はなくても、日常的に暴力を目にしている子どもの心身に悪影響を及ぼします。

■虐待かなと思ったときの相談・通告
※相談者の秘密は守られます。
児童相談所全国共通3桁ダイヤル【電話】189(いちはやく)(24時間)
日高市家庭児童相談室(子育て応援課内)【電話】042-985-8118(午前9時~午後5時)
所沢児童相談所【電話】04-2992-4152(午前8時30分~午後6時15分)
※土・日曜日、祝日を除くこども家庭センター(子育て応援課内・1階(6)番窓口)

問い合わせ:こども家庭センター(子育て応援課内・1階(6)番窓口)