イベント 情報アクセス~イベント(2)

◆★絵本コンサート
○文化芸術企画提案型委託事業
「心が自由に豊かになる」要素が盛りだくさんのf Sounds(エフ サウンズ)絵本コンサート。
今回は、ヴァイオリン、チェロ、ピアノの生演奏と世界の名作「ヘンゼルとグレーテル」の読み聞かせのコラボ演奏です。詳しくは市ホームページをご覧ください。
日時:10月18日(土)午後1時30分~3時20分(楽器体験…午後2時20分~3時)
場所:産業文化センター
内容:ヘンゼルとグレーテル トレアドール アイネクライネナハトムジーク カノン
費用:一般1000円、学生500円(就学前の子は無料)
申込方法:(1)8月5日(火)から産業文化センター、ステラ・イースト、ステラ・ウェスト窓口かウェブフォームで申し込む

問合せ:ステラ・ウェスト
【電話】049・261・0648

◆★「名もなく貧しく美しく」上映会
9月23日の「手話言語の国際デー」と「手話の日」に併せて、映画「名もなく貧しく美しく」上映会を開催します。
第2次世界大戦後の困難な時代を生きた、ろう者夫婦の愛情を描いた作品です。
日時:9月23日(祝)(1)午前10時~正午(2)午後2時~4時
※各回30分前から受付
場所:上福岡西公民館地下ホール
定員:各回150人(先着順)
主催:ふじみ野市聴覚障害者会

問合せ:障がい福祉課
【電話】049・262・9031【FAX】049・263・7119

◆ファミリー・サポート・センター第2回提供会員交流会
日時:9月10日(水)午前10時~正午(9時50分受付)
場所:東児童センター
内容:会員同士の情報交換、制作
対象:ファミリー・サポート・センター提供・両方会員
定員:10人程度(申込順)
申込方法:8月6日(水)から窓口か電話、ファクスで申し込む
※土・日曜日、8月13日(水)は休館。

申込み:ファミリー・サポート・センター
【電話・FAX】049・262・1135

◆第15回「農」と里山シンポジウム
三富地域の「農」と里山のシステムを維持・発展させるため、講演会を開催します。
日時:9月6日(土)午後1時~4時(正午開場)
場所:産業文化センター
内容:
(1)基調講演「農業の未来をひらく援農ボランティアの役割」
(2)パネルディスカッション「三富地域援農ボランティアの未来を考える」
講師:(1)後藤光蔵さん(武蔵大学名誉教授)
定員:150人(申込順)
申込方法:8月29日(金)までに(1)郵便番号(2)住所(3)氏名(4)電話番号を記載の上、はがきかファクス、メールで申し込む

申込み:川越農林振興センター
〒350・1124川越市新宿町1・17・17
【電話】049・242・1808【FAX】049・243・7233
【メール】[email protected]

◆認知症パネル展
9月は世界アルツハイマー月間です。認知症の正しい理解を広げるために認知症の基礎知識や市で実施する取り組みなどを展示します。
日程:8月25日(月)~9月5日(金)
場所:大井総合支所1階ギャラリー

問合せ:高齢福祉課
【電話】049・262・9038

◆障がい者余暇活動支援事業
障がいのある人に向けて月に1度、軽運動や創作活動など講師を招いた活動を実施します。一緒に楽しみましょう。
日程:(1)8月9日(土)(2)9月20日(土)(3)10月11日(土)
時間:午前10時~正午
場所:大井総合福祉センター3階りあんスペース
内容:
(1)フルーツポンチ(実費あり)
(2)楽器づくり
(3)デフリンピック応援企画 軽運動
対象:おおむね18歳以上の障がいがある人(家族などの付き添い可)
定員:20人(申込順)
申込方法:窓口か電話、ファクスファクス、ウェブフォームで申し込む

申込み:障がい者総合相談支援センター
【電話】049・266・1100【FAX】049・269・1428

◆ふじみ野産文フェスティバル2025
ダンスや合唱、楽器演奏など多彩なステージパフォーマンスでお送りする産文フェスティバル。皆さんのお越しをお待ちしています。
日時:8月17日(日)午前10時~午後3時
場所:産業文化センター
※駐車場はありません。

問合せ:産業文化センター
【電話】049・269・4811

◆保育・介護WORK FES 埼玉2025
保育・介護分野の就職イベントです。詳しくは、埼玉労働局ホームページ「イベント情報」をご覧ください。
日時:9月24日(水)午後1時~4時
場所:ソニックシティ展示場(さいたま市大宮区桜木町1・7・5)

申込み:埼玉労働局職業安定課
【電話】048・600・6208