市報ふじみ野 令和7年8月号

発行号の内容
-
その他
今月号の表紙 「暑い夏がことしもやってきた!」 亀久保中央公園のじゃぶじゃぶ池で遊ぶ様子。東原親水公園(じゃぶじゃぶ池)、福岡中央公園、西中央公園、東久保中央公園(噴水やミスト)でも水遊びができます。
-
子育て
≪特集≫みんなに笑顔を届けたい 学校給食(1) ◆給食は生きた教材 明治22(1889)年に山形県鶴岡市の小学校で、生活が苦しい家庭の子どもに無償で昼食を用意したことが、学校給食の起源といわれています。 昭和27(1952)年、完全給食が全国の小学校を対象に実施されました。当時は鶏肉や豚肉が高価なため、安価な鯨肉が主流だったそうです。戦時中は一時中断されましたが、昭和29(1954)年に学校給食法が制定され、学校給食の実施体制が法的にも整いまし...
-
子育て
≪特集≫みんなに笑顔を届けたい 学校給食(2) ◆ふじみ野市の食育 今年は「食育基本法」が制定されて20年を迎えます。 食育は生きる上での基本で、さまざまな経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践できる人間を育てるものです。 市では、給食時間の校内放送用に献立や使用食材にちなんだ内容の原稿を提供しているほか、給食センターの栄養教諭が市内の小・中学校を訪問して食育の授業を行っています。 6月27日には、西原小...
-
子育て
子育てするならふじみ野市 ベビーとキッズ(1) 子育て支援センターなどの事業は、市ホームページをご覧ください。 ◆上野台子育て支援センター 申込方法:8月20日(水)午前9時30分から電話で申し込む ※27日(水)からは窓口でも申込可。 時間:午前10時~11時40分 ○つどい(交流の場) 日程・対象: ・0歳の子と親…9月12日(金) ・1歳の子と親…9月3日(水) ・2歳の子と親…9月29日(月) 定員:各16組程度(申込順) ○はじめての...
-
子育て
子育てするならふじみ野市 ベビーとキッズ(2) ◆エコパ(環境センター内) ○子ども水中教室 日時:8月15日(金)午前11時~11時50分 対象:身長141cm以上で10歳以上の小学生 定員:15人(申込順) ※保護者はプールサイドで見学可。 費用:500円(別途入館料) 申込方法:8月6日(水)から窓口で申し込む ※電話で申し込みはできません。 →【電話】049・293・7568 ◆こども家庭センター ○赤ちゃん学級(要予約) 日時:8月2...
-
子育て
子育て支援センター9月の自由利用(申込不要・室内のみの開放) ■上野台子育て支援センター (【電話】049・256・8623) ■霞ケ丘子育て支援センター 日時:月・木曜日(祝日除く)午前9時30分~午後3時30分 対象:乳幼児の親子 ※第3木曜日・午前中(ミニお話会)。 ※読み聞かせなどのお楽しみあり。 (【電話】049・269・4252) ■大井子育て支援センター (【電話】049・293・4062) ■子育てふれあい広場「自由利用」 日時:毎日(9月4...
-
子育て
出前子育てサロン 栄養士、保健師がミニ講話を行い、子育てに関する相談を受けたり、保育士などが簡単なあそびを提供したりします。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 日時:9月5日(金)午前10時20分~11時40分 場所:さぎの森放課後児童クラブ(駒林1263・2) 内容:手あそび、パネルシアター、絵本、ふれあいあそび、身体計測、保健指導、栄養相談、育児相談など 対象・定員:就学前の子と親、15組程度 申込方法:...
-
子育て
☆健康生活セミナー ママとパパのためのリフレッシュヨガ教室 家事・育児と忙しい日々で、ご自身の体のことが後回しになっていませんか。ママ・パパのための講座を開催します。 お子さんの保育付きなので、安心して自分の身体をメンテナンスし、心を労わる時間が持てるチャンスです。ストレッチと簡単なヨガで体をほぐした後は、食事の豆知識をお伝えします。 日時:9月5日(金)午前10時~正午 場所:保健センター分室(大井総合支所2階) 講師:伊藤美香さん(PFAピラティスアド...
-
子育て
東児童センターバンビルーム・西児童センターかめさんルーム 対象:乳幼児と保護者 申込方法:直接窓口で申し込む ◆東児童センターバンビルーム ▽りんりんリズム 8月18日(月)・25日(月)、9月1日(月)午前11時30分~11時45分 ▽ぽんぽんお話会 8月25日(月)午前11時~11時20分 ▽大きくなったかな 8月6日(水)、9月3日(水)午前11時~11時20分 (【電話】049・264・7916) ◆西児童センターかめさんルーム ▽レッツダンス ...
-
子育て
子育てサロン(申込不要・室内のみの開放) 日時:9月1日(月)~5日(金)・8日(月)~11日(木)午前9時~正午 場所:第2鶴ケ丘・東原・駒西放課後児童クラブ 対象:就学前の子と親 問合せ: ・第2鶴ケ丘・東原…NPO法人ふじみ野市学童保育の会(【電話】049・262・4438) ・駒西…シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(【電話】049・257・6366)
-
子育て
国民年金保険料・国民健康保険税 産前産後期間の保険料(税)が免除されます 免除期間:出産予定日・出産日が属する月の前月から4カ月間 ※出産とは、妊娠85日(4カ月)以上の出産(早産などを含む)。 ※多胎の場合、出産予定日・出産日が属する月の3カ月前から6カ月間。 対象: ・国民年金保険料…国民年金第1号被保険者 ・国民健康保険税…国民健康保険被保険者 ※産前産後期間は、国民健康保険税は軽減され、国民年金保険料は納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されます。 届出...
-
くらし
From教育委員会 学びの掲示板 ◆学校給食課 ○学校給食における食物アレルギー対応説明会 日時:(1)8月30日(土)(2)9月12日(金)いずれも午前10時~11時 場所:(1)大井総合支所2階ゆめぽると多目的ホール(2)市役所本庁舎5階大会議室 内容:栄養士の話、相談 対象:令和8年4月に市内の小・中学校に在籍予定の児童生徒の保護者で、学校給食における食物アレルギー対応に関心のある人 申込方法:(1)は8月27日(水)まで、...
-
くらし
図書館だより ◆夏休みの宿題に、図書館をご活用ください 市立図書館では、夏休みの自由研究や読書感想文、調べる学習などに役立つ本を展示しています。 課題図書・推薦図書の展示のほか、図書館スタッフが選んだ夏休みのおすすめ本リストも配布しています。 夏休みは、図書館を活用しながら計画的に過ごしてみてください。 ◆新着図書案内 ▽一般向け あの子とO(万城目学) いとしきもの 森、山小屋、暮らしの道具(小川糸) 江戸・...
-
くらし
60歳からのシニアライフ ◆大井総合福祉センター ・大井中央2・2・1 ・初めて利用する人は、利用者登録が必要です。本人確認書類(マイナンバーカードなど)をお持ちください。 ○健脚いきいき教室(腰・膝痛予防) 腰や膝の痛み予防に効果的な軽運動をみんなで学びましょう。 日時:8月15日(金)・22日(金)・29日(金)、9月5日(金)・19日(金)・26日(金)(全6回)いずれも午後2時~3時30分(1時40分開場) 場所:...
-
講座
体験型安全運転教室「高齢者の安全運転泣き笑い」 東入間警察署が、秋の交通安全運動の一環として高齢者のドライバーを対象とした体験型安全運転教室を開催します。ぜひご参加ください。 日時:9月21日(日)午前8時45分~午後0時15分 場所:セイコーモータースクール(市沢3・7・61) 対象:ふじみ野市・富士見市・三芳町に在住の65歳以上で、普通運転免許を持っている人 内容:交通安全落語、体験型実車走行、教習所教官を交えてのディスカッションなど 定員...
-
健康
聞こえにくさ感じていませんか 一般的に40歳代から聴力が低下する傾向にあると言われており、65歳を超えると、聞こえにくさを感じる人が急激に増え、75歳以上では約半数の人が聞こえにくさを感じていると言われています。 年齢を重ねることで徐々に進行する聴力低下のことを「加齢性難聴」と言いますが、「家族や友人とのコミュニケーションがうまくいかなくなる」「危険察知能力が低下する」「社会的に孤立し、うつ状態に陥ることもある」など、耳が聞こ...
-
くらし
上福岡西公民館の大規模改修工事 上福岡西公民館は建物・設備などの老朽化に伴い大規模改修工事を行うため、9月28日(日)をもって閉館します。 9月29日(月)から工事に着手し、文化施設として令和9年夏のオープンを目指して整備を進めます。工事期間中は騒音、振動など近隣の皆さんにご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 工期:9月29日(月)~令和9年夏頃 ◆避難所を一時的に変更します 上福岡西公民館を避難所としている市...
-
くらし
サービスセンターホールの休館 工期:来年3月~6月(予定) サービスセンターは、空調機器などの設備の老朽化に伴い更新工事を行うため、サービスセンターホール(多目的ホール・会議室)を休館します。公共施設予約システムからも予約ができなくなります。 また、工事期間中は、サービスセンター内の出張所、市民活動支援センター、子育てふれあい広場も順次業務の縮小や休館を予定しています。 期間中は、大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお...
-
くらし
情報アクセス~募集 ◆ふじみん子育てプログラム ふじみん子育てプログラムは「子どもの行動の見方」「上手なほめ方」「上手なしかり方」を学ぶ随時開催のプログラムです。「子どもをつい叱ってしまう」「褒め方が分からない」など、今悩んでいることにどう対応していけばいいかを家庭児童相談員が一緒に考えながら進めていきます。 日時:約1時間30分を2回 ※申込時に都合の良い日時を伺います。 場所:家庭児童相談室(市役所第2庁舎) 対...
-
くらし
情報アクセス~ご案内(1) ◆全国一斉情報伝達試験 国が実施する「全国一斉情報伝達試験」に参加します。実際の災害とお間違いにならないようお願いします。 日時:8月20日(水)午前11時頃 放送内容:上りチャイム+「これはJアラートのテストです」×3回+「こちらは、防災ふじみ野です」+下りチャイム 問合せ:危機管理防災課 【電話】049・262・9017 ◆市長選・市議補選立候補予定者説明会 ふじみ野市長選挙およびふじみ野市議...