- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県ふじみ野市
- 広報紙名 : 市報ふじみ野 令和7年9月号
戦後80年私たちのまちから平和の尊さを再確認―私たちがうけ取った命そして、次の世代へ―
市は平成22年10月に「ふじみ野市平和都市宣言」を制定しました。市民の願いである恒久平和の実現に向けて、平和祈念フェスティバルを開催します。
今年は戦後80年を迎えます。次の世代へ平和の尊さをつないでいくため、あらためて平和について考えてみませんか。
日時:9月21日(日)午後1時~3時30分
場所:ゆめぽると(大井総合支所2階)
内容:以下のとおり
○講演会
国立広島原爆死没者追悼平和祈念館より被爆体験記朗読ボランティアを派遣していただき、被爆体験記や原爆詩の朗読を通じて被爆者の思いを伝えます。
○ステラジュニアコーラスによる合唱
平和への思いを歌で表現していただきます。
○パネル展示
「平和首長会議原爆ポスター展―1945年から未来へのメッセージ―」のパネル展示を行います。
日程:(1)9月8日(月)~19日(金)(2)9月22日(月)~26日(金)
場所:(1)大井総合支所展示スペース(2)市役所本庁舎1階ギャラリー
◆戦後80年特別事業 平和の思いを、みんなに伝えよう!
ハート型のメッセージカードに「平和への思い」を記入して、ふじみんのメッセージパネルへ貼って、気持ちを伝えよう!
◆ふじみ野市平和都市宣言
世界の恒久平和は、人類共通の願いです。
この願いを実現するために、私たちは唯一の被爆国として、広島・長崎の惨禍を忘れることなく、核兵器の廃絶を世界に訴え続けています。
しかし、今なお世界の各地では武力抗争が絶えず、自然や文化が破壊され、多くの尊い命が失われています。
私たちは、家族を愛し、ふじみ野市を愛し、日本を愛し、美しい地球を愛します。
私たちは、誰もが安全で安心な生活を営むことができる平和な世界の実現に寄与することを誓います。
ここに、ふじみ野市から平和の大切さを発信するため、「平和都市」を宣言します。
平成22年10月1日 ふじみ野市
問合せ:平和推進事業実行委員会
(協働推進課【電話】049・262・9016、社会教育課【電話】049・220・2087)