- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県ふじみ野市
- 広報紙名 : 市報ふじみ野 令和7年9月号
◆☆健康いきいきウオーキングパトロール講習会
健康維持管理のために毎日行っているウオーキングが、街の防犯パトロールにもなる「ながら防犯」を一緒にしませんか。
当日は、保健センター職員から健康に関する講話もあります。
参加者には、ウオーキングに必須の反射タスキをプレゼントします。
日時:10月4日(土)午前9時30分~11時30分(9時15分受付)
場所:上野台体育館
内容:ウオーキングの効用や魅力と基礎、市の犯罪発生状況の説明など
講師:髙橋雍昌(やすまさ)さん(県ウオーキング協会)
申込方法:9月5日(金)~10月3日(金)(平日午前8時30分~午後5時15分)に電話で申し込む
申込み:危機管理防災課
【電話】049・262・9052
◆淑徳大学・文京学院 大学共催公開講座
日時:10月4日(土)午後1時30分~4時
場所:淑徳大学埼玉キャンパス(入間郡三芳町藤久保1150・1)
テーマ:自分らしく生きる―こころとからだが喜ぶこと―ユニバーサルデザインにふれてみよう
内容・講師:
(1)転倒予防 and 健康体操(柔道)~受け身のススメ~(講師:野瀬英豪さん〈淑徳大学柔道部監督〉)
(2)メディア・ユニバーサルデザイン(講師:登丸あすかさん〈文京学院大学准教授〉)
定員:30人(申込順)
申込方法:9月19日(金)までにウェブフォームかメール、ファクス((1)郵便番号(2)住所(3)氏名〈ふりがな〉(4)年齢(5)メールアドレス(6)電話番号(7)ファクス番号を記載)で淑徳大学に申し込む
申込み:淑徳大学「共催公開講座」係
【電話】049・274・1511【FAX】049・274・1521
【メール】[email protected]
◆家族にできることーひきこもる心に寄り添うために
一緒に生活していても、ひきこもる人の気持ちや考えを聞くことはなかなか難しく、想像することも容易ではありません。また、周りに相談しづらい内容のため、家族が孤立しがちでもあります。
そのような悩みに対し、1日目は講義形式で、2日目はグループワークで同じ悩みを持つ仲間とのつながりを持てるようなセミナーを2市1町合同で実施します。
日時:(1)10月1日(水)(2)10日(金)いずれも午後2時~4時(1時30分開場)
場所:ピアザ☆ふじみ多目的ホール(富士見市ふじみ野東1・16・6)
内容・講師:
(1)ひきこもりの理解と家族間でのコミュニケーション(講師:菊地礼子さん〈臨床心理士〉)
(2)相談窓口を知ろう!~リバリューライフの活動(講師:竹内善太さん〈NPO法人リバリューライフ共同代表〉)
定員:20人(両日参加できる人。申込順)
申込方法:9月5日(金)~19日(金)にウェブフォームか窓口、電話で申し込む
申込み:地域福祉課
【電話】049・262・8130
◆ふじみ野市認定創業支援事業 創業セミナー
創業の準備は、計画書(実現したいことの「見える化」)の作成からです。創業後に困らないためにしっかり準備しましょう。事例を交えながら専門家が説明します。
全日程受講者には修了証が交付され、市が特定創業支援等事業者の認定をします。詳しくは商工会ホームページをご覧ください。
日時:10月4日(土)・18日(土)午前10時~午後5時
場所:ふじみ野市商工会(上福岡1・5・14)
対象:創業予定の人、創業直後の人、第2創業者、副業中の人
申込方法:9月29日(月)までにメールかファクスで申し込む
申込み:ふじみ野市商工会
【電話】049・261・3156【FAX】049・261・3150
【メール】[email protected]
◆ハーブのある暮らし 旭ふれあいハーブ教室
身近になったハーブを、もっと日頃の生活に生かして楽しんでみましょう。第2回目の今回は、「モイストポプリ」香りの贈り物です。ハーブの資格を持つ講師が丁寧に指導します。
日時:9月26日(金)午前10時~11時30分
場所:旭ふれあいセンター
講師:小山悦子さん(NPO日本コミュニティーガーデニング協会理事)
定員:15人(申込順)
費用:1900円(材料費他)
申込方法:9月5日(金)から窓口か電話で申し込む
問合せ:旭ふれあいセンター
【電話】049・267・1777
◆相続手続きの基礎セミナー
詳しくは商工会ホームページをご覧ください。
日時:9月18日(木)午後2時~4時
場所:ふじみ野市商工会(上福岡1・5・14)
対象:市内在住の人
定員:30人(申込順)
申込方法:9月12日(金)までにメールかファクスで申し込む
申込み:ふじみ野市商工会
【電話】049・261・3156【FAX】049・261・3150
【メール】[email protected]