- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県伊奈町
- 広報紙名 : 広報いな 2025年10月号
■10月1日から防災行政無線の定時放送時刻が変わります
放送時刻:16時
問合せ:危機管理課
【内線】2282
■出張所の一部サービス中止
システムメンテナンスのため、けんかつ・ゆめくる出張所で戸籍に関する証明書の交付ができません。
日時:10月11日(土) 終日
発行できない証明書:
・戸籍謄(抄)本(原戸籍、除籍含む)
・戸籍の附票の写し
・身分証明書
・独身証明書
問合せ:住民課
【電話】2111
■マイナンバーカードの休日交付(予約制)
日時:10月25日(土) 8時30分~12時(11時30分最終受付)
※マイナンバーカード交付以外の業務は行いません。
※日程が変更になる場合がありますので、町ホームページをご覧ください。
場所:住民課
持ち物・必要なもの:交付通知書(はがき)、本人確認書類、通知カード
※詳しくは、電話予約時にご案内します。
申込・問合せ:10月24日(金)までに、住民課
【内線】2115へ
■令和8年度児童クラブ申込
書類配布・入所案内日:10月20日(月)~25日(土)に、子育て支援課窓口(アンフィニホームページからダウンロード可。)
※就学前健診案内時に送付した通知から日付と場所が変更になりました。
対象:令和8年度新小学1年生
※新2~6年生は入所を希望する月の前月20日までに申し込みしてください。(20日が土日祝日の場合は、翌平日)
必要書類:登録申請書、就労証明書など、家庭状況調査書、児童クラブ利用に関する留意事項兼同意書
詳しくは、町ホームページをご覧ください。
申込み:11月17日(月)~22日(土)に、子育て支援課窓口へ
問合せ:アンフィニ
【電話】793-4012
■敬老祝金の申請はお済みですか
対象の方には、通知を送付しました。
対象:令和7年1月1日から引き続き町内に住所を有し、9月1日現在、
満80歳(昭和19年9月3日~昭和20年9月2日生まれ)
・85歳(昭和14年9月3日~昭和15年9月2日生まれ)
・90歳(昭和9年9月3日~昭和10年9月2日生まれ)
・95歳(昭和4年9月3日~昭和5年9月2日生まれ)の方
問合せ:いきいき長寿課
【内線】2126
■伊奈町敬老記念品のお受け取りはお済みですか
場所:
・いきいき長寿課(10月17日(金)まで)
・けんかつ・ゆめくる出張所(10月4日(土)まで)
※米寿・白寿・金婚の方の記念品は、いきいき長寿課でのみお受け取りできます。
問合せ:いきいき長寿課
【内線】2126
■定額減税不足額給付金の申請はお済みですか
対象と思われる方に通知を送付しました。
詳しくは、町ホームページをご覧ください。
申込み:10月31日(金)(必着)まで
問合せ:町給付金担当
【電話】721-2111
■国民年金保険料の納付が困難な学生の方へ
国民年金保険料の納付が困難な20歳以上の学生は、学生納付特例を申請することで保険料の納付が猶予されます。申請は毎年(学年ごと)必要です。
詳しくは、町ホームページをご覧ください。
※学生でない方の免除・納付猶予制度もあります。
申込み:4月(または20歳誕生月)~翌年3月
問合せ:保険医療課
【内線】2173
■2026(令和8)年版埼玉県民手帳を販売します
規格:縦14cm×横9cm
色:ネイビー、ミルクティーベージュ、コバトンラベンダー
価格:770円(税込)
場所・問合せ:10月15日(水)~令和8年2月27日(金)に、秘書広報課
【内線】2213窓口へ
■外国人の人権相談
日本語を自由に話すことができない方からの人権相談に応じます。
▽よりそいホットライン
【電話】0120-279-338(10時~22時、外国語で相談する場合は、ガイダンス後「2」を押す)
▽外国語人権相談ダイヤル
【電話】0570-090911(9時~17時、土日祝日・年末年始除く)
▽みんなの人権110番
【電話】0570-003-110(8時30分~17時15分、土日祝日・年末年始除く)
問合せ:人権推進課
【内線】2241
