- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県三芳町
- 広報紙名 : 広報みよし 令和7年9月号
国内最高気温41・8度を群馬県伊勢崎市で観測するなど、経験したことのないような猛暑になった今年。9月に入っても厳しい暑さが続くため、自宅などに涼を求め、外出を控える人も多いのではないでしょうか。
しかし、ここで注意が必要なのが夏バテ予防に効果的と言われている「運動」の機会が不足すること。アンケートでは、猛暑の影響で「運動不足を感じる」、「精神的なストレスが増えた」などの回答が多くなっています。
では、涼を求めながら身体を動かすにはどうすればいいのでしょうか?今月の特集は「アクティブざんしょ(残暑)」。厳しい残暑でも快適に身体を動かせる場所を探っていきます。
(参考)2024年8月のオムロンヘルスケアによる「猛暑による健康意識および行動の変化による調査」
■水遊びを楽しむ町のオアシス
令和の森公園 せせらぎ水辺広場
○噴水の運転
日程:9/28(日)まで(10:00~16:00)
※清掃点検・悪天候などで運転を中止する場合あり。
POINT:噴水は、中央が高さ約2m、他は高さ約50cmまで上がり、水遊びを楽しむことができます。
■油断できない9月の残暑
○東日本・西日本で9月平均気温過去最高
昨年、各地で季節外れの暑さが続いた9月。東日本と西日本の平均気温は、9月として気象庁が統計を取り始めてから最も高くなりました。
○昨年の熱中症搬送者数が最多
昨年5月~9月の全国における熱中症による救急搬送人員の累計は97,578人でした。昨年は非常に厳しい暑さが長期間にわたって続き、9月に絞ると過去最多の搬送人員となりました。
■なぜ、運動が重要なの…?
運動は筋肉量を増加させ基礎代謝を高めます。筋肉量が増えることで体脂肪が燃焼しやすくなり、肥満や生活習慣病を予防します。さらに、運動によって、脳内のセロトニン(幸せホルモン)などが分泌され、ストレス発散やリラックス効果など、精神的にも安定しやすくなります。
○心への影響
・ストレスが溜まりやすい
・睡眠の質の低下
・メンタル不調のリスク など
○体への影響
・肥満の進行
・筋力の低下
・血流不足 など
■子どもたち待望の最涼の遊び場がOPEN!
残暑を楽しめ!COOL SMILE!
今年の7月から新しくオープンしたウォーターパークの熱中症対策に迫ります。
笑顔届ける最涼の遊び場 ウォーターパークOPEN
パーク内熱中症患者:0人 8/22時点
⇒水上にある様々なアスレチックで遊ぶ子どもたち。他にもスタッフと水上鬼ごっこをしたりホースやバケツで水のかけ合いっこをする子どもの姿も。忘れられない夏休みの思い出の1ページになりました。
猛暑の影響で、子どもたちの遊びの場も減少している現在。子どもは体温調整機能が未熟で、低身長のため大人よりも地面からの熱の温度の影響を受けやすく、熱中症リスクが高い傾向にあります。しかし、遊ぶ時間や場所を注意し、熱中症対策をとることで、残暑をアクティブに楽しむことができます。
○最涼の遊び場がオープン
そんな、残暑をアクティブに楽しめる最涼の場所が、今年の7月から町内にオープンしていることをご存じでしょうか?
「令和の森公園せせらぎ水辺広場」の隣に新しくオープンした“みよしウォーターパーク”には大型スライダーや水上ローラーを設置。暑い日でも涼を求めながら水遊びを楽しめる癒しの空間として、たくさんの子どもたちに笑顔を届けています。
○水遊びでも熱中症にご用心!
「暑い日でも子どもたちが安心して楽しめるウォーターパークにしたいです。」と話すのは、ウォーターパークの運営に関わる体育館の神谷さん。利用者の安全のために盲点になりがちな水遊び中の熱中症対策にも気を配っています。
「特に注意すべきは、子どもたちの水分補給です。水の中にいると自覚はありませんが、泳いだり遊ぶことで汗をかいています。身体の水分が失われ、脱水を起こすと熱中症に至ってしまうんです。」と注意喚起します。1時間ごとの休憩時間設定、子どもと近い距離でのスタッフの見守りなどにより、パーク内の熱中症患者数は今もなお0人をキープしています。
○笑顔広がるウォーターパーク
深すぎず、広すぎないから水が苦手な子どもも楽しむことができるウォーターパークは多くの人で賑わっています。暑い時期でも、屋外で安心して子どもを遊ばせることができるのは、熱中症対策の環境が整っているからこそ。
この先も、子どもの成長を見守り、多くの人に笑顔を届ける場所をめざしていきます―。
■紫外線予防しよう! 熱中症を対策
水遊びオススメのSTYLE
水遊びをする際の服装は日焼け予防ができる格好がオススメです。
・ラッシュガード
・帽子
・水筒
■大人気につき追加開催決定
9/13~15 追加開催決定
みよしウォーターパーク
営業時間:~8/31(日)・9/13(土)~9/15(日)
利用時間:9:30~16:45(受付…9:00~16:00)