健康 INFORMATION~健康・福祉

■女性人権擁護委員による特設人権相談所
家庭内のもめごと・結婚・離婚・相続・暴力・ストーカー・女性特有の人権問題などの相談所です。
日時:9/18(木)10:00~15:30
※受付は15:00まで。12:15~13:15は昼休み。
場所:ウエスタ川越3階相談室(川越市1-17-17)
申込み:下記へ電話で申し込み。

問合せ:
川越人権擁護委員協議会事務局【電話】247-4022
さいたま地方法務局川越支局【電話】243-3824

■東入間2市1町ひきこもり家族教室
ひきこもる心とは?どこに相談すればいい?当事者の家族を対象とした教室です。
日時:
(1)10/1(水)
(2)10(金)
14:00~16:00
※(2)のみの参加は不可
場所:ピアザ☆ふじみ(富士見市ふじみ野東1-16-6)
内容:
(1)「家族にできること~ひきこもる心に寄り添うために~」
講師…菊池臨床心理オフィス 菊池礼子氏
(2)「相談窓口を知ろう!~リバリューライフの活動~」
講師…NPO法人リバリューライフ 共同代表 竹内善太氏
定員:20人
申込み:9/19(金)までに下記へ電話・FAX・上記二次元コード(本紙参照)で申し込み。

問合せ:福祉課 福祉支援担当
【電話】内線174

■みんなで楽しく!フレ活教室
ウォーキングの秘訣を専門職と学びます。また、セルフハンドマッサージの体験もあります。
※ふれあいセンターの協力で送迎バスあり。
日時:9/19(金)13:30~15:00
※動きやすい服装でお越しください。
場所:ふれあいセンター
対象:おおむね65歳以上の住民
定員:40人(先着順)
持ち物:フェイスタオル・筆記用具
申込み:9/17(水)までに下記へ電話・FAX・電子申請で(1)講座名(2)氏名(3)生年月日(4)住所(5)電話番号を伝えて申し込み。

問合せ:健康増進課 健康推進担当
【電話】内線188~191

■今日から始める「がん予防」(生活改善)〔がん講演会〕
第1部は健康マイスター養成講座、第2部は講演会を行います。簡単な体操も実施。参加者にお土産プレゼント。
日時:10/9(木)13:30~15:30
場所:藤久保公民館ホール
対象:町在住・在勤・在学者
定員:50人(先着順)
申込み:9/1(月)~30(火)に下記窓口・電話・上記二次元コード(本紙参照)で申し込み。

問合せ:健康増進課健康推進担当
【電話】内線188~191

■運動・栄養・お口をケア 気付いて守る!健康づくり教室
6か月にわたり、運動・栄養・お口の専門家が健康の秘訣を伝えます。運動が主なので筋力アップにも。初回と最終回には東京大学が開発したフレイルチェックで自身の状態を確認します。
日時:9/30・10/28・11/25・12/16・1/20・2/17・3/17 全て火曜日 13:30~15:20
※初回と最終回は体組成計を使用するため、ストッキングは控えてください。
場所:藤久保公民館
対象:町内在住の65歳以上
定員:20人
※後期高齢者健康診査でフレイルリスクが高い人(該当者には通知を送付済み)を優先。
申込み:9/24(水)までに下記へ電話・FAX・電子申請で(1)講座名(2)氏名(3)生年月日(4)住所(5)電話番号(6)7・8月教室参加の有無を伝えて申し込み

問合せ:健康増進課健康推進担当
【電話】内線188~191【FAX】274-1051

■脂肪を燃やせ!筋力アップ講座 二刀流エクササイズ
血管年齢・ベジチェック(野菜の摂取量)・AI姿勢分析による測定、生活習慣病のミニ講座・サーキットトレーニング(有酸素)と筋トレを交互に行う3日間コースの講座です。
日時:10/29(水)・11/6(木)・12(水)10:00~11:45(3日間コース)
場所:藤久保公民館
対象:20歳以上の町在住者
定員:50人
申込み:10/15(水)までに電話・FAX・上記二次元コード(本紙参照)で(1)筋力アップ講座(2)氏名(3)生年月日(4)住所(5)電話番号(6)身長(7)体重(8)運動習慣の有無(9)講座で知りたいこと伝えて申し込み。

問合せ:健康増進課健康推進担当
【電話】内線188~191【FAX】274-1051

■普通救命講習III
日時:9/27(土)9:00~12:00
場所:消防本部会議室
定員:10人(先着順)
対象:三芳町・富士見市・ふじみ野市在住・在勤・在学者
申込み:9/1(月)~3(水)に下記へ電話。

問合せ:消防本部救急課救急係
【電話】261-6673(8:30~17:00)