くらし [おしらせ1]令和8年4月1日から下水道使用料及び農業集落排水処理施設使用料を改定します

◾️使用料改定の背景
公共下水道事業及び農業集落排水事業は、使用者の皆様にお支払いいただく使用料で成り立っていますが、人口減少や節水機器の普及等による排水需要の減少から使用料収入の大きな増加が見込めない一方で、物価高騰などによる汚水処理費用の上昇などにより、経営環境は厳しさを増しています。
公共下水道事業(平成10年度~)、農業集落排水事業(平成9年度~)とも、これまで一度も使用料改定(実質的な値上げ)を行っていませんでしたが、今後も持続的・安定的な公共下水道事業及び農業集落排水事業の運営を行っていくため、使用料の改定を行います。使用者の皆様には、ご負担をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

◾️新使用料表
・下水道使用料・農業集落排水処理施設使用料共通
(1か月当たり、税抜)


※平均で約25%の値上げとなっています。
※農業集落排水処理施設使用料は、現行の人数割から公共下水道と同様に水道等の使用水量により算定する従量制に変わります。このため使用水量が少ない世帯では値下げとなる場合もあります。また、使用水量が多い世帯では25%を超える値上げとなる場合もあります。
※改定後の使用料表について、今回は下水道使用料と農業集落排水処理施設使用料を同様とします。

◾️使用料改定の時期
(1)令和8年3月31日以前から継続使用の場合
下水道使用料は、6月又は7月の検針(請求)分から新使用料を適用します。農業集落排水処理施設使用料は、6月の検針(請求)分から新使用料を適用します。

(2)令和8年4月1日以降から新規使用の場合
公共下水道又は農業集落排水処理施設を使用する場合、初回検針(請求)分から新使用料を適用します。

町HPでは、下水道使用料及び農業集落排水処理施設使用料の改定について掲載しています。詳しくは、町HP(二次元コード)をご参照ください。

問合せ:上下水道課下水道担当・集落排水担当
【電話】内線361~363