広報おがわ 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
11・12月の在宅当番医と日曜診療医療機関 (内)…内科(外)…外科(小)…小児科(胃)…胃腸科(肝)…肝臓内科(眼)…眼科 (ア)…アレルギー科(皮)…皮膚科(美)…美容皮膚科(心)…心療内科(産)…産婦人科 必ず事前に電話連絡してからご受診ください。 ◾️「在宅当番医」診療時間9時~17時 休日在宅当番医の診療は国民の祝日および国民の休日と年末年始のみとなります。 急な発熱・腹痛・頭痛等の初期症状の診療を行います。 ※当番医は変更するこ...
-
くらし
[情報コーナー]11月は児童虐待防止推進月間です 知らせよう あなたが あの子の声になる 「令和7年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」標語」 ◾️「児童虐待」とは 子どもの心身の成長や人格形成に大きな影響を与え、次世代に引き継がれるおそれがある、重大な人権侵害行為です。 子どもを虐待から守るために 国民は虐待の可能性のある子どもを発見した場合、児童相談所等に通告する義務があります。虐待の事実が明らかでなくても、子どもの命を最優先に...
-
くらし
[情報コーナー]11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です 配偶者等からの暴力(DV)、性犯罪、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為など、女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、いかなる理由があっても決して許される行為ではありません。 相談窓口もありますので、お悩みの方は一人で悩まずご相談ください。 問合せ:防災地域支援課総合相談担当 【電話】内線354
-
くらし
[情報コーナー]愛の献血車がまいります。ご協力お願いします!!! この献血は小川ライオンズクラブ・小川町商工会青年部・小川町商工会女性部のご協力によるものです。 日時:11月20日(木)9時30分~11時30分 場所:オガワ製作所(小川1272) ※入場前の手指消毒のご協力をお願いしています。 ※来場される際は、マスクの着用を推奨しています。 ※日時・会場については、変更することがありますのでご了承ください。 ※献血カードをお持ちください。 問合せ:小川町献血推...
-
くらし
令和6年度 決算報告(1) 令和6年度中に皆さんから納めていただいた税金や国・県からの補助金等の収入の使用状況、財政の健全性に関する指標である健全化判断比率の数値、町の保有する資産や負債の状況について報告します。 ◾️一般会計 ◇自主財源 町税…皆さんが納めた税金 繰入金…基金(預金)を取り崩したお金等 分担金・使用料等…保育料、施設使用料、証明書発行の手数料、受益者が負担したお金等 繰越金…前年度から繰り越したお金 その他...
-
くらし
令和6年度 決算報告(2) ◾️令和6年度の主な実施事業と決算額 ◆子ども達の未来が輝く安心なまちづくり ◇いきいき子育て支援事業(子育て支援金)510万円 小・中学校入学時に児童生徒一人当たり20,000円の地域通貨券を給付(小学校入学時に加え中学校入学時にも対象を拡大) ◇防災士資格取得支援事業22万円 防災士の資格取得に係る費用の一部を助成(学生は全額を助成) ◇学校給食支援事業226万円 食材費高騰の影響を受けている...
-
くらし
[おしらせ1]マイナンバーカードの受取及び申請 町民課にてマイナンバーカードの受取及び申請の手続きを平日に加え、休日と夜間に実施します。 平日 9時から16時30分まで※12時~13時を除く 休日受付日 11月15日(土)9時~12時まで 夜間受付日 11月11日(火)19時15分まで 受取について: 受取が可能な方には順次交付通知書を発送しています。受取時に必要なものは、届いた通知又はHPをご参照ください。お電話かインターネットで予約をお願い...
-
くらし
[おしらせ1]社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の送付 国民年金の保険料納付額は、年末調整や確定申告の際に社会保険料控除の対象になります。日本年金機構より、「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が対象者へ送付されますので、お手元に保管し、年末調整や確定申告の際に必ず証明書(または領収証書)を添付してください。 ◾️発送スケジュール 対象者: (1)1月1日~9月30日に国民年金保険料を納付された方 発送時期:10月下旬から11月上旬 対象者: (2...
-
くらし
[おしらせ1]締切り間近12月25日(木)受診期限 国保特定健診・後期高齢者健康診査 健康診査の受診期限が近づいていますので、受診がまだの方はお早目の受診をお願いします。対象の方へはすでに受診券を送付しています。見当たらない場合は下記までお問合せ:い合わせください。 生活習慣病などを早期発見、適切な医療につなげて重症化を予防するため、「健康診査」をぜひ受診してください。 問合せ: 健康福祉課 保健衛生担当【電話】内線157、158 町民課保険G【電話】内線147~149
-
くらし
[おしらせ1]地域安全情報 期間:9月1日~9月30日 犯罪発生件数21件(単月前年同期比+2件) 「累計144件(前年同期比+22件)」 ・侵入盗2件 ・自転車盗3件 ・器物損壊1件 ・万引き1件 ・住居侵入6件 ・その他8件 問合せ:小川警察署 【電話】74-0110
-
くらし
[おしらせ1]令和8年4月1日から下水道使用料及び農業集落排水処理施設使用料を改定します ◾️使用料改定の背景 公共下水道事業及び農業集落排水事業は、使用者の皆様にお支払いいただく使用料で成り立っていますが、人口減少や節水機器の普及等による排水需要の減少から使用料収入の大きな増加が見込めない一方で、物価高騰などによる汚水処理費用の上昇などにより、経営環境は厳しさを増しています。 公共下水道事業(平成10年度~)、農業集落排水事業(平成9年度~)とも、これまで一度も使用料改定(実質的な値...
-
健康
[おしらせ2]健康増進・食育推進・自殺対策計画 健康コラム124 ◾️インフルエンザの基礎知識~感染予防をしましょう!~ ★インフルエンザと普通の風邪の違い 一般的に普通の風邪の多くは、のどの痛み、鼻汁、くしゃみや咳等の症状が中心で、全身症状はあまりみられません。一方、インフルエンザは38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感等の症状が比較的急速に現れるのが特徴です。併せて普通の風邪と同じように、のどの痛み、鼻汁、咳等の症状も見られます。お子様ではまれに...
-
くらし
[おしらせ2]おうちでかんたん給食レシピ~ワンタンスープ~ 町内保育園や学校給食センターで提供している給食レシピをご紹介します♪ ◾️材料(4人分) ・だいこん70g ・ほうれん草40g ・しいたけ20g ・ワンタンの皮40g ・なると20g ・鶏がらスープの素5g ・水600cc ・塩少々 ◾️作り方 (1)だいこんはいちょう切り、ほうれん草は3cm幅、しいたけ、なるとは薄切り、ワンタンの皮は食べやすい大きさに切る。 (2)鍋に湯を沸かし、だいこん、しい...
-
くらし
[ぼしゅう]県下一斉フードドライブキャンペーン ―食品ロスの削減と地域の助け合いを目指して― 食品ロス削減の推進及びひとり親家庭等を支援するため、「食品ロス削減推進月間」である10月から「子供・若者育成支援強調月間」の11月にかけて、県下一斉フードドライブキャンペーンを開催します。 フードドライブとは、家庭で余っている食品を集め、食品を必要とする団体や個人へ寄付する活動のことです。 町内では、下記のとおり開催しますので、提供可能な食品がありまし...
-
健康
[ぼしゅう]ほほほ隊 ウォーキング例会11月 歩いて健康!ひろげようウォーキング! *おがわいきいきシニアポイント対象事業です! ◾️~紅葉たけなわの嵐山渓谷へ~ 約10kmのコース 日時:11月15日(土)9時 道の駅おがわまち集合※小雨決行 コース:道の駅おがわまち-柳町橋-旧小川小学校下里分校-下里の滝-遠山-谷川橋-嵐山渓谷14時着予定 帰路は折り返し 持ち物:隊員証、弁当、飲み物、雨具、お菓子、いきいきシニアポイントカード 主催:ほ...
-
イベント
[おしらせ3]令和7年度 小川和紙フェスティバル 11月27日は、「細川紙」の手漉き和紙技術がユネスコ無形文化遺産に登録されたことを記念する「小川和紙の日」です。この記念すべき月を、和紙の魅力に触れる特別な時間として、町内で和紙に関連する様々なイベントを実施します。 ◆重要無形文化財「細川紙」を知ろう 細川紙技術者協会による、細川紙をもっと知っていただくイベントを開催します。 場所:小川町和紙体験学習センター 問合せ:細川紙技術者協会【電話】72...
-
くらし
[おしらせ3]秋の火災予防運動を実施します 11月9日(日)~11月15日(土) 全国統一防火標語 『急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし』 ◾️地震火災を防ぐ12のポイント ◇事前対策 1.住まいの耐震性を確保しましょう。 2.家具等の転倒防止対策(固定)を行いましょう。 3.感震ブレーカーを設置しましょう。 4.ストーブ等の暖房機器の周辺は整理整頓し、可燃物を近くに置かないようにし ましょう。 5.住宅用消火器等を設置し、使用方法について確認しましょう。 6.住宅用火災警報器...
-
しごと
[ぼしゅう]~比企地域合同就職相談会~ 業務を拡大し人材を募集する地元企業と合同就職相談会を開催します。 企業の人事担当者との個別相談や個別面談が受けられます。 日時:11月18日(火) 13時30分~16時(受付13時~15時30分) 場所:東松山市総合会館 多目的ホール(4階) (東松山市松葉町1-2-3) 対象:どなたでも 定員:80人程度 費用:無料 申し込み:ハローワーク東松山へ電話または来所の上お申し込みください。(【電話】...
-
しごと
[ぼしゅう]シルバー人材センター 11月の入会説明会 日時:11月11・25日(火)10時~ 対象:60歳以上で健康な方 問合せ:小川町シルバー人材センター 【電話】72-3448
-
その他
[ぼしゅう]地域発展のために「がんばる企業」を紹介します! ◾️つるや(古材やアンティークの販売) TSURUYA小川町小川111-1 「つるや洋品店」として親しまれた建物がリノベーションされ、新たに古材やリノベーション商品の販売を行う「古材・循環 リノベーション TSURUYA」が誕生しました。 小川町で古家の改修等に取り組んできた建築の仲間たちが共同で立ち上げた店舗で、古材やアンティーク建具・家具など、特殊な商材を販売しています。開店にあたっては、商工...
