くらし 注目 暮らしのインフォメーション

■[お知らせ]鈴木克久氏が副町長に就任
7月1日付で川島町副町長に鈴木克久(すずきかつひさ)氏(川島町在住、61歳)が就任しました。
6月19日(木)の川島町議会定例会において、副町長の選任同意を求める議案を提出し、同意されました。
「川島町の発展に寄与できるよう、全力で職務に取り組んでまいります。」

■[講座]アライグマ捕獲従事者になりませんか
アライグマの被害にお困りではありませんか?
近年生活被害や農作物被害が多く報告されているアライグマの、捕獲従事者養成講座を開催します。
日時:9月17日(水)午後1時30分~4時
場所:東松山市民文化センター 1階大会議室(東松山市六軒町5-2)
対象:県内在住で、18歳以上の方 ※受講日時点

申込み・問合せ:8月13日(水)までに、農政産業課へお電話ください。
【電話】049-299-1760

■[お知らせ]川島町ゆかりの味「すったてうどん」発売
川島町の郷土料理「すったて」が県内のセブン-イレブンで発売されたことを記念し、試食会を開催しました。商品を試食した藤間町長は、「ごまをたっぷり使用していて、とても美味しいです。すったてが店頭に並んで嬉しいです」と大満足でした。
商品名:埼玉県産小麦使用 すったてうどん
販売店舗:県内のセブン-イレブン(一部店舗を除く)
※状況により販売終了の場合があります。

問合せ:農政産業課 農政産業グループ
【電話】049-299-1760

■[お知らせ]定額減税不足額給付金を給付します
昨年度に実施した定額減税調整給付金(※)の給付額に不足が生じた方などに、給付を行います。
※…定額減税で減税しきれないと見込まれた方への給付金
対象:次のいずれかの要件に該当する方
・令和6年分所得税および定額減税の実績額などが確定したのち、本来給付されるべき所要額と、調整給付額との間で差額が生じた方
・本人および扶養親族などとして定額減税対象外であり、かつ低所得世帯向け給付の対象世帯の世帯主・世帯員にも該当しなかった方
※給付の対象となる方には、8月中旬に町から「お知らせ」の文書または確認書を通知します。
詳しくは町ホームページをご覧ください。

問合せ:税務課 課税グループ
【電話】049-299-1757

■[お知らせ]産前産後期間の免除申請をご存じですか 国民健康保険税、国民年金保険料の納付が4か月分免除されます
産前産後期間について届出をすると、国民健康保険税、国民年金保険料(※)について、それぞれ4か月分の納付が免除されます。健康福祉課 国保・年金グループの窓口でお手続きください。
※…国民年金保険料が納付されたことになるため、将来の年金受給額は減りません。
免除対象:
・国民健康保険税…令和5年11月1日以降に出産された、国民健康保険に加入している方
・国民年金保険料…平成31年2月1日以降に出産された、国民年金第1号被保険者の方
免除される期間:出産予定月(または出産月)の前月から、4カ月分
※2人以上の赤ちゃんを同時に妊娠した場合は、出産予定月(または出産月)の3カ月前から、6カ月相当分
受付期間:出産予定日の6カ月前から
※出産後の届出も可能
必要書類:本人確認書類(マイナンバーカードなど)、出産予定日または出産日が確認できるもの(母子健康手帳、出生証明書など)
詳しくはホームページをご覧ください。

問合せ:
(免除申請手続き)健康福祉課 国保・年金グループ【電話】049-299-1756
(国民健康保険税)税務課 課税グループ【電話】049-299-1757