くらし information~お知らせ(1)

「お知らせ」、「募集」、「イベント」、「相談」など、暮らしに役立つ情報をお届けします。
詳しくは各問合せ先・二次元コード(ある場合(※本紙参照))をご確認ください。

■寄附の公表
寄附の状況をお知らせします。貴重な寄附をありがとうございました。皆さんのご厚意に心からお礼申し上げます。

○企業版ふるさと納税「未来に続く安全・安心な暮らしをまもる事業」に対して
広栄交通バス株式会社 代表取締役 若野廣義様
10万円

○教育費寄附(図書購入費寄附)
日之出水道機器(株)様
30万円
(※上記に掲載のない方につきましては本紙をご覧ください。)

問合せ:
政策推進課 政策・財政グループ【電話】049-299-1752
町立図書館【電話】049-297-6030

■交通遺児被害者のご家族へ援護金を給付しています
対象:県内在住の、交通事故により、死亡または重い障がいを負った保護者に養育されている18歳以下の子ども
給付額:子ども1人につき10万円
申請期限:
・11月給付…8月29日(金)
・令和8年5月給付…令和8年2月27日(金)

問合せ:
埼玉県交通安全対策協議会【電話】048-825-2011
埼玉県県民生活部 防犯・交通安全課【電話】048-830-2955

■住宅や店舗、倉庫などを取り壊したら届出を
住宅や店舗などの建物(家屋(かおく))に対する固定資産税は、毎年1月1日現在、家屋を所有している方に課税されます。家屋を取り壊した場合は、お早めに届け出てください。
届出先・方法:
・登記家屋(家屋番号あり)…さいたま地方法務局川越支局に、「滅失登記申請書」を提出してください。
・未登記家屋(家屋番号なし)…税務課 課税グループに、「家屋滅失届」を提出してください。

問合せ:
さいたま地方法務局川越支局【電話】049-243-3824
税務課 課税グループ【電話】049-299-1757

■シラコバト基金へのご寄附のお願い
県では、シラコバト基金への寄附金を、NPO法人などが行う地域福祉活動への支援、ボランティア活動への支援、障がいのある人の生活をサポートする事業への支援に活用しています。シラコバト基金へのご寄附にご協力をお願いします。

問合せ:埼玉県福祉政策課
【電話】048-830-3223

■第12回戦没者などの遺族に対する特別弔慰金(ちょういきん)
対象者:令和7年4月1日時点で、公務扶助料や遺族年金などを受ける方(戦没者の妻や父母など)がいない遺族1人
支給内容:額面275,000円(年額55,000円の5年償還の記名国債)
申請期限:令和10年3月31日

問合せ:健康福祉課 福祉グループ
【電話】049-299-1756