広報かわじま 2025年8月号 Vol.784

発行号の内容
-
くらし
危険です!リチウムイオン電池の取り扱いに注意! ごみ収集車の火災が町内でも発生!(令和5年3月) モバイルバッテリーやスマートフォンなどに使用されている小型の充電式電池(リチウムイオン電池)が、可燃ごみや不燃ごみと一緒に捨てられ、ごみ収集車の中でつぶれて火災になる問題が増加しています。 火災が起こり、ごみ収集車や環境センターの機能が停止すると、ごみを収集できなくなります。必ずルールを守ってごみを出してください。皆さんのご協力をお願いします。 ■...
-
子育て
子育て応援 家計を支える町の助成制度 町では、子育て家庭を支援するため、様々な手当や助成事業を実施しています。ぜひご活用ください。 ■手当の支給 ○児童手当 対象:18歳以下(満18歳になった年度の3月末まで)の子どもを養育している保護者 ○児童扶養手当 対象:母子・父子家庭などの子ども(満18歳になった年度の3月末まで、一定の障がいのある子どもは20歳未満)を養育している方 ○特別児童扶養手当 対象:心身に一定の障がいのある20歳未...
-
くらし
旬の魅力をお届け!KJブランド認証品をご紹介 第1回 町の魅力あふれる特産品を「かわじまブランド(=KJブランド)」として認証しています。今月からKJブランド認証品を紹介していきます。 ■#01 いちじく 川島町いちじく生産組合 川島町を代表する特産品。8月中旬頃から旬を迎えます。 ■#02 コマさんちのトマト 駒林隼人 愛情をかけて育てられたお日様たっぷり中玉のトマトです。 ■#03 かわじますったて 川島町商工会 町内の農家で受け継がれた、夏にぴ...
-
くらし
注目 暮らしのインフォメーション ■[お知らせ]鈴木克久氏が副町長に就任 7月1日付で川島町副町長に鈴木克久(すずきかつひさ)氏(川島町在住、61歳)が就任しました。 6月19日(木)の川島町議会定例会において、副町長の選任同意を求める議案を提出し、同意されました。 「川島町の発展に寄与できるよう、全力で職務に取り組んでまいります。」 ■[講座]アライグマ捕獲従事者になりませんか アライグマの被害にお困りではありませんか? 近年生...
-
くらし
未来へ紡ぐ平和の思い ー戦後80年の節目に考える、私たちの役割 今年は、戦後80年を迎える節目の年です。この節目に、平和について考えてみませんか。川島町は、平成30年10月1日に「川島町平和都市宣言」を行いました。この宣言は、平成30年第3回川島町議会定例会において、全員賛成で議決されました。 ■川島町平和都市宣言 四方を川に囲まれた豊かな自然の中で、安らぎに満ちた平和な日々を送ることが、川島町民すべての願いです。 しかしながら、今なおこの地球上では、戦争や悲...
-
くらし
マイナンバーカードに関するお知らせ ■8月の休日窓口 休日でもマイナンバーカードの申請・受取手続きができます。 完全予約制です。事前にご予約がない場合はお手続きできませんので、ご注意ください。 日時:8月10日(日)午前8時45分~正午 場所:町民生活課(3番窓口) 申込み:8月8日(金)午後4時までに、電話でご予約ください。 問合せ:町民生活課 町民グループ 【電話】049-299-5502
-
くらし
information~お知らせ(1) 「お知らせ」、「募集」、「イベント」、「相談」など、暮らしに役立つ情報をお届けします。 詳しくは各問合せ先・二次元コード(ある場合(※本紙参照))をご確認ください。 ■寄附の公表 寄附の状況をお知らせします。貴重な寄附をありがとうございました。皆さんのご厚意に心からお礼申し上げます。 ○企業版ふるさと納税「未来に続く安全・安心な暮らしをまもる事業」に対して 広栄交通バス株式会社 代表取締役 若野廣...
-
くらし
information~お知らせ(2) ■夏の食中毒にご用心! 毎年夏には、主に腸管出血性大腸菌O157やカンピロバクターなどの細菌により、食中毒が特に多く発生しやすくなります。また、生や加熱不十分な肉、洗浄不足の生野菜を原因とした食中毒も多く発生しています。丁寧な手洗いと確実な洗浄・加熱で、食中毒対策を行いましょう。 ○食中毒予防のポイント ・「つけない」…食べる前、作る前には2度の手洗い ・「ふやさない」…冷蔵庫などを効率的に活用し...
-
文化
生涯学習課からのお知らせ ■第45回川島町中央文化展 作品募集 11月1日(土)~5日(水)に開催する中央文化展の出展作品を募集します。 対象:写真、絵画、俳句、書道、陶芸作品、工芸品など 募集要項配布:町ホームページ、生涯学習課、地域活動センターイースト(旧コミュニティセンター)、地域活動センターウェスト(旧フラットピア川島)など 申込み:作品は1人3点まで。募集要項を確認のうえ、8月18日(月)~9月5日(金)に、電話...
-
講座
大学の学びを体験しよう! 公開講座・開放授業講座 受講生を募集します ■城西大学公開講座 日時:9月3日(水)、10日(水)、17日(水)、24日(水) 午後1時45分~3時30分 内容:「地域を元気にする城西大学の挑戦」をテーマとした講座。 場所:城西大学 坂戸キャンパス 対象:18歳以上で県内在住・在学・在勤の方 費用:無料 定員:各回150人(申込み多数の場合は抽選) 申込み:8月7日(木)までにインターネットなどでお申込みください。 問合せ:城西大学 地域連...
-
しごと
information~募集 ■消防団員募集中 「あなたの力、お貸しください!」 対象:川島町に在住・在勤・在学中の18歳以上の方 問合せ:川島消防署 指導課 【電話】049-297-1979 ■放課後児童クラブ学習支援員の募集 町内の放課後児童クラブ(学童保育)で児童の学習支援をしていただける方を募集します。 対象:教職員経験などのある方 場所:町内にある4つの放課後児童クラブのいずれか 勤務日:平日の2日間、1日あたり1時...
-
くらし
輝く町民を表彰します!優秀な功績者・安全運転者をご推薦ください ■町条例に基づく善行表彰 町民の模範となるような活動をされている方を、11月3日(祝・月)開催予定のイベントで表彰します。 対象:下記(1)、(2)のいずれかに該当する方 (1)公共の福祉に寄与し、その功績が特にすぐれた方(青少年の健全育成や産業の振興に貢献する活動等を15年以上続け、その功績が特に優れた個人・団体など) (2)一般町民の模範になるような善行をした方(児童の登下校時の見守り等のボラ...
-
イベント
information~イベント(1) ■「ヒューマンフェスタオンライン2025」開催 人権について身近に感じることができる、インターネット上のイベントです。ぜひご参加ください。 日時:8月1日(金)~9月30日(火) テーマ:インターネットによる人権侵害 内容:人権メッセージ動画、人権啓発クイズ 問合せ:埼玉県人権・男女共同参画課 【電話】048-830-2258 ■出会いの場「プリムラの集い」 結婚したい男女の出会いの場です。 日時...
-
イベント
information~イベント(2) ■走るのを楽しみたい方へ「ランニング交流会」を実施 平成の森公園で、ランニング交流会を実施します。 日時:代表者より改めて連絡します。 場所:平成の森公園 ランニングコースなど 対象:町内在住・在勤の方 定員:50人程度 申込み:8月6日(水)~9月30日(火)に町ホームページの申込みフォームからお申込みください。 問合せ:生涯学習課 生涯学習グループ 【電話】049-299-1711 ■夏休みレ...
-
くらし
あかめひろば・みんなのひろば 地域の方が中心となり、旧小学校を開放しています! 参加無料 申込不要 ひろばでは、校庭や体育館での遊びや、音楽室での楽器演奏、勉強、読書ができます。初めて参加される方も大歓迎!子どもから大人まで、どなたでもお気軽にお越しください。 ■8月の★トライ★ひろば ○和紙風鈴 やさしい音色と、和紙のぬくもりを楽しむ夏の風物詩。オリジナル風鈴を作ってみませんか。 「紙コップフラワー」も作れます! [あかめひ...
-
その他
町公式のSNSなど SNSなどを活用して情報や魅力の発信を行っています。 ・Instagram【Instagram】kawajima_kawabe ・LINE【LINE】@kawajima.town ・X(旧Twitter)【X】kawajima_kawabe ・かわべえメール ・YouTube【YouTube】@川島町チャンネル (※詳細は本紙の各二次元コードからご覧ください。)
-
子育て
いじめ・虐待の相談窓口 子どもがいじめや虐待にあっているかもしれない、自分がいじめにあっている。そんなときに気軽に相談できる窓口があります。積極的にご利用ください。 ※匿名での相談・通報も可能です。 ■彩の国 よりそうみんなの電話・メール教育相談 18歳以下(無料):【電話】♯7300または、【電話】0120-86-3192 保護者用:【電話】048-556-0874 Eメール相談:【メール】[email protected]...
-
くらし
オレンジカフェ認知症相談窓口 専門職による、認知症や介護に関する相談をお受けします。また、情報交換・交流の場にもなっています。認知症について知りたい方、誰でもお気軽にご参加ください。 ※各会場とも申込不要です。 ■オレンジカフェ伊草 日時:8月26日(火)午後1時30分~3時 内容:認知症・介護に関する情報交換、個別相談 場所:旧伊草公民館 旧館和室 費用:100円 問合せ:地域包括支援センター 【電話】049-299-542...
-
くらし
information~相談 ■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間 さいたま地方法務局と埼玉県人権擁護委員連合会では、こどもをめぐる様々な人権問題に取り組んでいます。強化週間では、一人でも多く相談を受け付けるため、受付時間を延長するなどしています。 日時:8月27日(水)~9月2日(火) 午前8時30分~午後7時 ※土日は午前10時~午後5時 【電話】0120-007-110(全国共通・無料) ※IP電話からは接続できません...
-
子育て
川島町子育て支援総合センター かわみんハウス インフォメーション ■7月のできごと 7月1日~7日の「たなばた週間」では、子どもたちの願い事を笹に飾りました。 ■8月のイベント 町外の方もご利用いただけます。 ◆かわみんハウス ○1日(金) 手形取り 身体測定と手形取りをします。 時間: (1)午前10時15分~10時45分 (2)午前10時45分~11時15分 対象:乳幼児とその保護者 定員:先着20人 申込み:当日受付です。 ○3日(日)、10日(日) 夏休...
- 1/2
- 1
- 2