- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県川島町
- 広報紙名 : 広報かわじま 2025年10月号 Vol.786
■川島消防職員から心肺蘇生法などを学ぼう!
成人に対する心肺蘇生法(胸骨圧迫・人工呼吸)、AEDの使用法、応急手当などを学ぶ、普通救命講習会を開催します。
日時:11月18日(火)午前9時30分~11時30分
場所:役場2階 中会議室
対象:町内在住・在勤の満18歳以上の方
定員:先着15人
※定員を超えた場合は、町内在住の方を優先。
申込み・問合せ:10月6日(月)~31日(金)に、電話または健康福祉課 健康増進グループ(7番窓口)でお申込みください。
【電話】049-299-1758
■令和7年度ハッピー体操サポーター養成講座
町民の介護予防を目的としたハッピー体操を普及するサポーター(体操ボランティア)養成講座を開催します。
日時:10月21日(火)~令和8年1月20日(火)の毎週火曜日 午後2時~4時
場所:保健センター、町民体育館
対象:町内在住の健康な方で、養成講座終了後にボランティア活動(月1~3回)のできる方
講師:加藤優氏(都留文科大学教授)
申込み:10月14日(火)までに、申込みフォームまたは電話でお申込みください。
問合せ:社会福祉協議会
【電話】049-297-7111
■アライグマ捕獲従事者養成研修会
日時:11月6日(木)午後1時30分~4時
場所:東松山市民文化センター 1階大会議室(東松山市六軒町5-2)
対象:県内在住で、18歳以上の方
※受講日時点
申込み・問合せ:10月3日(金)午後3時までに、農政産業課にお電話ください。
【電話】049-299-1760
■山村学園短期大学 公開講座
○テーマ「お菓子でおかしな版画体験」
日時:10月18日(土)午前10時~正午(受付 午前9時30分~)
内容:身近な食材から作品を!?チョコレートで絵を描き、コーラで版画を作りましょう。
場所:山村学園短期大学
対象:小学1年生以上
※小学生が参加する場合は保護者同伴。
費用:300円
定員:15人程度(申込み多数の場合は抽選)
申込み:10月8日(水)までに、二次元コード(※本紙参照)からお申込みください。
問合せ:山村学園短期大学 公開講座係
【電話】049-296-2000
■武蔵丘短期大学 公開講座
○テーマ「よりよい健康生活をめざして」
日時:(1)11月7日(金)、(2)8日(土) 午前10時~11時30分
内容:
(1)ポールを使って歩いてみよう!
(2)こころとからだを健康に!
場所:武蔵丘短期大学
費用:無料
定員:
(1)30人
(2)100人
申込み:11月5日(水)までに、二次元コード(※本紙参照)からお申込みください。
その他:学園祭を同日開催!ぜひ遊びにお越しください。詳しくはホームページをご覧ください。
問合せ:武蔵丘短期大学 公開講座係
【電話】0493-54-5101
■女子栄養大学 香友会 元気はつらつ市民講座
○テーマ「季節の上生菓子~練切~」
日時:10月29日(水)午後1時30分~3時30分
内容:和菓子の制作実習
場所:香川綾記念教育交流センター 香友会館(坂戸市千代田3-18-21)
持ち物:エプロン、三角巾、お手拭き用タオル2枚(1枚は濡らして使用)
費用:2,000円(当日受付で徴収)
定員:30人(先着順)
講師:飯島靖博先生(御生菓子司いゝ島 店主)
申込み・問合せ:女子栄養大学香友会事務局へ電話、または窓口でお申込みください。
【電話】049-288-0345
■ひとり親のためのパソコン教室
日時:11月26日(水)、27日(木)(全2回) 午前10時~午後3時
内容:選べるワード・エクセル講座
場所:坂戸市文化施設オルモ
対象:ひとり親家庭の親または寡婦
費用:800円(教材費)
定員:20人(応募多数の場合は抽選)
申込み:11月11日(火)までに、往復ハガキまたは電子メール(「第3回パソコン教室」、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、を記入)にて。必着。
問合せ:(公財)埼玉県ひとり親福祉連合会
【電話】048-822-1951【メール】[email protected]
住所…〒330-0074 さいたま市浦和区北浦和5-6-5 埼玉県浦和合同庁舎内
