くらし インフォメーション-補助金・手当等-

■脱炭素推進!省エネ家電製品買い換え補助事業、町民の安心・安全! 防犯カメラ設置補助事業 第2弾が9月1日(月)から始まります!
4月1日から実施した「省エネ家電製品買い換え補助事業」及び「防犯カメラ設置補助事業」が好評のうち約1カ月で終了いたしました。
事業内容を変更し9月1日から第2弾を実施します。
※第1弾事業(4月1日開始~5月1日終了分)において、補助金の交付を受けた世帯は対象外です。

◇省エネ家電製品買い換え補助事業
家庭における電気の消費を抑制し、エネルギー価格の負担軽減を図るとともに、地球温暖化防止に寄与するため、消費電力の大きい家電製品から省エネ性能の高い製品への買い換えに対して補助金を交付します。対象家電:

対象者:町の住民基本台帳に記録されている個人、町税の滞納がない者
対象経費:本体購入費、設置工事費、配送料など(対象家電を同一事業者で購入した場合は、合算して補助対象経費とすることができます。)
補助金額:補助対象経費の2分の1
・町内事業者で購入した場合は上限5万円
・町外事業者で購入した場合は上限3万円
申請方法:省エネ家電製品普及促進事業補助金交付申請書兼請求書に、次に掲げる書類を添えて提出してください。
・対象家電購入に係る領収書の写し及び補助対象経費の内訳が分かる書類
・対象家電の省エネ基準達成率等(洗濯機はインバータ―搭載)が分かる仕様書又はカタログの写し
・家電リサイクル券又は家電リサイクル料金に係る領収書等の写し
注意事項:
・対象家電は、令和7年4月1日以降に購入し、令和8年1月31日(土)までに設置が完了するものが対象です。
・買い換え家電が対象ですので、新規購入は認められません。
※予算がなくなり次第終了となります。

◇防犯カメラ設置補助事業
地域における安心安全の確保及び防犯力の向上を図るため、個人が設置する家庭用防犯カメラの設置に対して補助金を交付します。
対象防犯カメラ:自ら居住する自宅等の屋外に設置し、撮影した画像を記録する機能を備えた家庭用防犯カメラ
対象者:町の住民基本台帳に記録されている個人、町税の滞納がない者
対象経費:家庭用防犯カメラの購入費、設置工事費など
補助金額:補助対象経費の2分の1
小鹿野町内に店舗を有する事業者において設置したものが対象(上限3万円)
申請方法:
・補助対象事業に着手する前に「家庭用防犯カメラ設置費補助金交付申請書」に、次に掲げる書類を添えて提出してください。
・設置する家庭用防犯カメラの概要が分かる書類
・補助対象経費及びその内訳が分かる見積書の写し
・家庭用防犯カメラの設置場所の現況写真及び撮影予定範囲が分かる写真
・申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)の写し
注意事項:
・夜間撮影ができないものやペット用で屋内を撮影するものは対象外です。
・工事に着手する前に申請が必要です。
※予算がなくなり次第終了となります。

申込み・問合せ:住民生活課
【電話】75-4170