くらし 情報版 -募集-

■インターナショナルガイド「arce」募集
海外からの観光客へおもてなしの心で秩父地域の魅力を伝える多言語のガイドを育成するため参加者を募集します。来年は札所御開帳の年でもあり、札所を中心に研修を行います。
募集期間:9月30日(火)まで
研修:ガイドの基礎講座や秩父札所の実地研修等(計7回予定)
応募資格:日本語以外の言語で秩父をおもてなしの心でガイドできる人
応募場所:指定のフォーム(【URL】https://forms.gle/5onzSX7CPLrACgL57)にてお申し込みください。

問合せ:(一社)秩父地域おもてなし観光公社
【電話】26-6260

■埼玉県立熊谷高等技術専門校秩父分校スキルアップ講習の受講生募集
◇PowerPoint基礎
日時:11月1日(土)、8日(土)9:00~16:00
費用:受講料2,000円、テキスト代2,200円

◇Excel応用
日時:11月15日(土)、29日(土)9:00~16:00
費用:受講料2,000円、テキスト代2,200円

※受講料の納付はクレジットカード、ペイジー、コード決済のみです。

申込み・問合せ:10月1日(水)~10日(金)までにホームページでお申し込みください。
熊谷高等技術専門校秩父分校
【電話】22-1948

■彩の国動物愛護推進員の公募
埼玉県では、「動物の愛護及び管理に関する法律」第38条及び「埼玉県動物の愛護及び管理に関する条例」第17条の3の規定に基づき、動物の愛護や正しい飼い方に関する知識情報等の普及啓発にボランティアとして積極的・自主的にご協力をいただく「彩の国動物愛護推進員」を募集します。
募集期間:9月1日(月)~11月30日(日)
活動内容:
・動物の愛護と適正な飼養・管理の重要性について、地域住民の理解を深めるための啓発活動
・地域住民の求めに応じた、繁殖制限措置に関する助言や譲渡仲介の支援など・動物の愛護と適正飼養を推進するため県が行う施策への協力
・その他、動物の愛護と適正な飼養の推進のため県が必要と認めること
募集要領:埼玉県のホームページで公開するほか、秩父保健所、埼玉県動物指導センターの窓口に設置するものをご覧ください。

問合せ:埼玉県保健医療部生活衛生課
【電話】048-830-3612

■自衛官等募集
◇防衛医科大学校医学科学生
試験期日:1次試験 10月25日(土)
2次試験あり
受付締切:10月8日(水)
応募資格:18歳以上21歳未満の高卒者

◇防衛医科大学校看護学科学生
試験期日:1次試験 10月18日(土)
2次試験あり
受付締切:10月3日(金)
応募資格:18歳以上21歳未満の高卒者

◇自衛官候補生(任期制自衛官)
受付期間:年間を通じて行っています。

応募資格:18歳以上33歳未満の人(32歳一部条件あり)
※詳細はお問い合わせください。

問合せ:自衛隊秩父地域事務所 主任広報官 満木
【電話】080-3431-0635

■第72回秩父美術展
日時:10月13日(月・祝)~19日(日)9:00~17:00(最終日は15:00まで)
場所:秩父市歴史文化伝承館(秩父市熊木町8-15)
種目:絵画・書・写真・工芸・彫刻
出品資格:秩父郡に在住、在勤、在学(高校生以上)する人
出品点数:1人2点以内
費用:1点につき1,500円
搬入:10月12日(日)10:00~12:00
搬出:10月19日(日)15:00~16:00
開催要項:小鹿野文化センターで配布しています。

問合せ:秩父美術展運営委員会事務局(秩父市市民部生涯学習課)
【電話】22-0420

■日本薬科大学秩父健康市民大学講座
日時・内容:全日10:00~12:00
(1)10月11日(土)「身近な漢方・薬膳の正しく安全な利用~食と薬の区別について~」
(2)10月18日(土)「薬用植物と法・法令~危険性・違法性の観点~」
(3)10月25日(土)「やさしく学ぶ植物の化学~ポリフェノールを中心として~」
場所:秩父看護専門学校
講師:日本薬科大学教員
定員:40人(事前申込)
費用:各2,000円

申込み・問合せ:9月19日(金)までに、ハガキ又はFAXで「氏名」「年齢」「住所」「電話番号」を明記のうえ、お申し込みください。
※受講頂けない人には電話で連絡します。
日本薬科大学地域連携室
〒362-0806 埼玉県北足立郡伊奈町小室10281
【電話】048-721-6249
【FAX】048-721-7305