くらし みんなの広場

■簡単な手話を覚えましょう 第83回
◇明後日退院する予定です
顔脇に立てた右手人差し指と中指を前に向けて倒します。

左手のひらに右手2指をのせ、右側に下ろします。

下向きの左手の小指側に沿って右手のひらを右に動かします。

スマートフォンやパソコンで、下記のURLを入力するか二次元コードを読み取ると、手話を動画でご覧いただけます。
(協力 ちちぶ広域聴覚障害者協会)
【URL】https://shuwa-chichibu.sakura.ne.jp/video/asttii.php#v
※二次元コードは本紙24ページをご覧ください

■[障害福祉サービス事業所の紹介]障害者支援施設 ユーアイハウスおがの
◇事業の取り組み
小鹿野町の山間部にあり、自然豊かな静かな環境です。利用者さんの活躍の場を広げたいとの想いのもと、日中活動は主体性に合わせて内容を選択していただいており、主に装飾品作りなどの創作活動や園芸活動、「かりんとう」の製造・販売を行っています。販売を通じて社会参加にも積極的に取り組んでおり、地元の人にも人気の商品です。

◇民生委員の施設見学
小鹿野町民生委員・児童委員協議会では年間を通して、地域の見守り活動や地域のイベントの協力、施設の見学などを行っています。今回は「ユーアイハウスおがの」の見学を行いました。
見学された民生委員からは「施設の名前は聞いたことはあったが、利用者が普段どのようなことをしているのか知らなかった。今回初めて見学して、このような施設があることをもっと広めていきたい」と感想がありました。

◇事業所の概要
施設の種類:障害者支援施設
所在地:小鹿野町三山2213-1
利用者定員:
・施設入所…50人
・生活介護…50人
・短期入所…4人
事業内容:かりんとうの製造・販売 園芸活動・創作活動
電話番号:【電話】0494-72-5011

◆障害のある人の支援施設を紹介します

問合せ:保健福祉センター・福祉課
【電話】75-4109

■社会福祉法人 小鹿野福祉会 こかの保育園です
こかの保育園は、こども家庭庁の企業主導型保育園です。当園は秩父郡市内のお子さんにもご利用いただいています。生後6か月から2歳児までのお子さんをお預かりしています。一時預かり保育も行っています。
開園日:月曜日~日曜日(365日開園)
基本保育時間:7:30~18:30
早朝保育時間:6:30~7:30
延長保育時間:18:30~19:30

◎保育園の畑でじゃがいも掘りをしました。調理室で粉ふきいもにしてもらい、みんなで美味しくいただきました。
◎7月23日に七夕会を行いました。歌やパネルシアター、サーキットを楽しみました。
※写真は本紙26ページをご覧ください

ぜひお気軽にお問い合わせください。見学も随時受け付けています。(要予約)

問合せ:社会福祉法人小鹿野福祉会こかの保育園
【電話】26-5355
小鹿野町下小鹿野2554-1

■小鹿野学童クラブ
待ちに待った夏休み!猛暑もなんのその。子ども達は毎日川で泳いだり魚とりをしたり、庭ではプールやスライダーで水遊びを楽しみました。
◎飛び込み、ジャンプ!
◎冷たくて気持ちいい
◎スライダー「速ーい」
◎朝どりトマト「おいしそう」
◎おいしい梅干しができた!
◎エイサー練習(鹿小体育館)
※写真は本紙26ページをご覧ください

問合せ:小鹿野学童クラブ
小鹿野町小鹿野2790番地1
【電話】75-1162

■なすの鉢を寄贈していただきました!
ちちぶ農業協同組合園芸部会よりなすの鉢植えを寄贈していただきました。
ちちぶ農業協同組合園芸部会の皆さんのご厚意に心より感謝申し上げます。
~秩父地域のなすについて~
なすは秩父地域の特産品です。
農家の自家用として古くから栽培されてきましたが、近年、農協への広域系統出荷品目として特産化が図られました。
東京市場や地元市場向け出荷の他、農産物直売所へも安定的に出荷されています。
昼と夜の温度差がある栽培条件のため、果実の着色は光沢があり、食味も良好です。

問合せ:産業振興課
【電話】75-5061

■おがのフォトニュース
▽第70回町民野球大会 7/6、13、20
▽第68回秩父市民剣道大会 8/10
▽第63回町民バレーボール大会 6/29
▽防災訓練(般若地区) 7/5
※写真は本紙28ページをご覧ください