健康 健康づくり(3)

■11月・12月の予約が必要な教室
※今月の予約は11月分です。
※各教室共、開催日の前日までにお申し込みください。

◇いきいき館(運動器具)利用のための初回講習会
安全に自分に合った運動をするための講習会です。必ず予約をお願いします。予約がない人は初回講習会を受講できません。
対象:20歳以上の町民で初めていきいき館を利用する人
内容:いきいき館の利用方法(運動器具の使い方)
・エアロバイク(自転車こぎ)の使用方法
・筋力トレーニング機器の使用方法
その他、運動機器をご案内します。
持ち物:運動靴、運動のできる服装、タオル、飲み物、マスク
※講習会は90分程度で、個別に開催します。
※書類の記入がありますので、講習会の開始10分前には来館してください。
※疾患のある人は事前に主治医に相談後、お申し込みください。

◇いきいき館開放日
初回講習会を受講した人は、受講証明書を持参してご利用ください。
日時:
(1)日中開放…毎週月・木曜日(祝日は休館)13:00~17:00
(2)夜間開放…毎週水曜日(祝日は休館)17:30~21:00(最終入館20:30まで)
※初回講習を受講していない人は利用できません。

申込み・問合せ:保健課
【電話】75-0135
(直通)

■バンビちゃんの会[Hp]
音楽療法士を講師に迎え、音楽を楽しみながら認知症予防や日
常生活の維持向上を目的とした教室です。年間通して(年8回)継続してご参加ください。
日時:11月14日(金)10:30~11:30(注:今回のみ午前中に開催します。)
場所:小鹿野文化センター・大会議室
対象:75歳以上で、認知症予防に取り組みたい人
定員:30人
申込み:前日までに地域包括支援センター(保健課)【電話】75-0135へご連絡ください。

■フレイル予防教室[Hp]
レイルとは加齢によって心身の機能が低下し、要介護状態になる可能性が高い状態です。第5回は健康の入り口ともいえる「食べること」についての講話です。
元気な毎日を送るために一緒に集い取り組みましょう。
日時:11月18日(火)14:00~15:00
場所:小鹿野文化センター・大会議室
・「口腔ケアでフレイル予防」歯科衛生士 栗原伊津美氏
・「栄養の視点でのフレイル予防」管理栄養士 湯山弘子
対象:65歳以上の人
定員:40人
申込み:11月7日(金)までにお申し込みください。

■認知症家族会
認知症の人を介護する家族が集まり、悩みや気持ちを話したり皆で支え合う会です。認知症に限らず、介護についての不安や悩みなど当事者同士で話してみませんか。
日時:11月11日(火)10:00~11:00
対象:認知症等の介護する家族
場所:けんこう交流館
申込み:初めて参加を希望する人は、地域包括支援センター(保健課)までご連絡ください。
※水分補給のため各自飲み物をご持参ください。