広報おがの 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
小鹿野町合併20周年 平成17年10月1日に旧小鹿野町と旧両神村が合併し、新町「小鹿野町」となって今年で20周年の節目を迎えます。 この20周年という節目を迎えるにあたり、今日までの歴史と20年間のあゆみを振り返ります。 小鹿野町では、これからも「文化の香り高く将来に躍動するまち」を目指して、誇りと魅力に満ちた町づくりを進めていきます。 ◆2005年(平成17年) 10月 新「小鹿野町」 誕生(1) 10月 初代町長に...
-
くらし
小鹿野町長選挙及び町議会議員一般選挙の開票結果 ■小鹿野町長に森 真太郎氏当選 任期満了に伴う小鹿野町長選挙及び小鹿野町議会議員一般選挙が10月12日(日)に行われ、町長に森真太郎氏が当選されました。また、町議会議員の12名も決定しました。 任期はいずれも、令和7年10月30日(木)から4年間です。 ◇当選証書付与式 10月14日(火)、小鹿野町役場・議場で小鹿野町選挙管理委員会笠原敏彦委員長より、町長選挙及び町議会議員一般選挙の当選者へ当選証...
-
くらし
インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(1) ■小鹿野町消防団特別点検 町長が点検者となり消防団員の職務遂行に必要な規律や機械器具の取り扱いについて点検を行います。消防活動に万全を期するとともに消防団員自身の意識向上を図ります。 日時:11月9日(日)8:00~ 場所:小鹿野中学校校庭 内容:部隊点検、機械器具点検、ポンプ操法、放水点検、分列行進、表彰式・講評 ◇「あなたの力を消防団に」消防団員募集!! 消防団では一緒に活動していただける団員...
-
くらし
インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(2) ■マイナンバーカードについて ◇コンビニで各種証明書の発行手数料が窓口の半額(100円)で発行できます マイナンバーカードと利用者証明用電子証明書(4桁の暗証番号)を用いて、各種証明書を発行することができます。 ▽発行できる証明書 住民票の写し、印鑑証明書、町民税・県民税所得・課税証明書(最新年度のみ) ▽利用できるコンビニ 全国のセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ 毎日6:...
-
くらし
インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(3) ■秋の全国火災予防運動について 11月9日(日)から15日(土)までの7日間は「秋の全国火災予防運動」が行われます。この運動は、火災が発生しやすい季節に向けて、火災予防の意識を高めることを目 的としています。わずかな火への不注意が大きな火災につながります。地域や家庭での防火対策を、今一度見直してみましょう。 ◇台所の「ながら調理」に注意 台所は毎日の生活で火を使う場所だけに、火災が起こりやすい場所...
-
イベント
インフォメーション-イベント- ■小鹿野町合併20周年記念 第53回小鹿野町歌舞伎・郷土芸能祭(11/15・16) 11月15・16日(土・日)に開催する歌舞伎・郷土芸能祭の見どころをご紹介します。 昨年度、「プロジェクト未来遺産2024」(日本ユネスコ協会連盟)に登録された小鹿野歌舞伎保存会では、指導者たちが伝えてきた伎を後継者に伝えるため、8年ぶりに「仮名手本忠臣蔵六段目勘平腹切之場」上演に取り組みます。 小鹿野子ども歌舞伎...
-
しごと
インフォメーション-事業紹介- ■小鹿野町シティプロモーション推進事業 町の魅力を詰め込んだホームページ・SNSがスタート! 小鹿野町では、町の魅力を広く発信し、来町や交流、その先の移住につなげていくための「シティプロモーション推進事業」を本格的に始動させ、令和7年10月31日に事業専用ホームページと公式SNSを新たに開設しました。 主なターゲットは、20代から40代の都心部で生活する若年層。町の観光や食、自然や文化、暮らしの魅...
-
講座
インフォメーション-講座・講演- ■長若集学校の『ITを活用しよう!!』 電話やメールなどの一般的なスマホ操作はできる。だけどもっと活用してみたい!話題のアプリが気になるけどよくわからない…そんな人に向けたIT活用講座です! 定員:各回15人 申込み:前日までに、電話か二次元コードからお申し込みください。(定休日:日月祝) ※二次元コードは本紙8ページをご覧ください ◇11月の講座日程 申込み・問合せ:長若集学校 【電話】26-5...
-
その他
インフォメーション-入札結果のお知らせ- ※金額は消費税込み
-
スポーツ
Let’s Try ボルダリング ~クライミングによるまちおこし~ ◆VOL.72 ~神怡舘お友達紹介キャンペーン開催のお知らせ~ 小鹿野町クライミングパーク神怡舘では、下記の期間でお得なキャンペーンを開催します。 神怡舘会員登録者の人が新規利用者の人と一緒に神怡舘を利用すると、紹介した人・紹介された人両方に施設利用券をプレゼント! ※プレゼントする利用券の種類は、神怡舘利用時の料金と同一になります。 ※初回利用者の人は別途会員登録料をいただきます。 開催場所:ク...
-
くらし
新 地域おこし協力隊通信 第24回 各隊員の活動を詳しくお伝えする地域おこし協力隊通信。第24回は芦田央さんの活動を紹介します。 小鹿野町に初めて来たのが「稲刈り」の季節だったので、ちょうど今くらいでした。お手伝いに来たその田んぼは、鎌を使って稲を手で刈るスタイル。とてもとても大変な作業なのに、なぜかその日は、数年に一度しか引かない風邪にやられている日で、輪をかけて大変だった記憶があります。これが、私と小鹿野のファーストコンタクトで...
-
くらし
定期無料相談 ※最新の開催状況については、ホームページでご確認いただくか、各問合せ先へご確認ください。 ※秘密は厳守しますので、お気軽にご利用ください。 ■行政相談 公正・中立の立場から、行政相談委員が行政などへの苦情や意見、要望を受け、その解決や実現を促進します。 ◇毎月第3月曜日実施 ※休日の場合は翌日 日時:11月17日(月)13:00~15:00 相談委員: ・茂木寅二さん ・磯田とし子さん 場所:小鹿...
-
子育て
『こども課』からのほっとなお知らせ ■子どもの遊び場プレーパークで遊ぼう みどりの村・村の広場で楽しい遊びがいっぱいのプレーパークが開催されます。参加時間は自由です。ぜひ、ご参加ください。 日時:11月9日(日)10:00~14:00(雨天決行) 場所:みどりの村 村の広場(小鹿野町飯田853番地) ◇参加の際の注意事項 ・発熱等で体調が悪い人は参加をご遠慮ください。 ・参加費無料で誰でも遊べます。 ・タオルをもって汚れてもいい服と...
-
子育て
おがのこども園・おがの保育所 情報 ■おがのこども園・おがの保育所 10月4日(土)第6回おがのこども園・おがの保育所運動会を行いました。 ◇こども園より 来年度3歳児として入園対象(令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ)のお子さんが、親子で登園して遊ぶ『なかよしキッズ』を行っています。 親子でふれ合って遊ぶことを主としていますが、子育て中の不安や悩み等にも職員が対応しています。 日時:11月17日(月)10:00~11:00 ...
-
子育て
子育て支援センター情報(1) ◎応援します!あなたの子育て 親子で遊びに来てね。待っています。 ■開放 日時:毎日9:00~12:00、13:00~16:00 場所:赤ちゃんの部屋、ホール、庭 内容:親子で一緒に部屋のおもちゃや庭の砂場、芝生で遊びましょう。 対象:0歳~3歳のお子さんと保護者 ※午後や土曜日は小学生低学年まで利用できます。 ■にこにこタイム 日時:毎日11:30~11:45、15:45~16:00 内容:親子...
-
子育て
子育て支援センター情報(2) ■公園で遊ぼう(みどりの村・こどもの広場) 日時:11月18日(火)10:00~11:30 内容:みどりの村の自然の中で一緒に遊びましょう。 雨天時は子育て支援センターで遊びます。 対象:0歳~3歳のお子さんと保護者 10組 持ち物:着替え、タオル、ビニール袋、水筒 申込み:開催日前々日までにお申し込みください。 ■子育てサークル・ニャッピーくらぶ《予約制》 日時:11月19日(水)10:00~1...
-
文化
図書館だより ■秋に読みたい・読んでほしいおすすめ本 9月の臨時休館では、ご協力いただきありがとうございました。本を読みたい人が、10月になると待ってましたとばかりにたくさん来館してくれました。秋の読書週間も11月9日までですが、これからが本を読むにはとてもいい季節です。秋の夜長にゆっくり読んでほしい本、秋に読みたい本をとりあげてみました。 ▽よむよむかたる 朝倉 かすみ 著 文藝春秋 古民家カフェに集う老人た...
-
講座
生涯学習コーナー ■第7回「ふる総文化展」開催します 日時:11月3日(月・祝)~24日(月・祝)10:00~17:00(最終日は16:00まで) 場所:両神ふるさと総合会館1階(ロビー・研修室A)、2階(ロビー・視聴覚室) ◇出展作品 ・両神地区文化団体(両神書道会、両神パッチワーク愛好会、両神絵手紙教室、両神七宝クラブ、両神文芸クラブ) ・両神公民館主催講座(編み物、押し絵、筆ペン) ・第10回小鹿野町図書館を...
-
文化
文化財ノート No.91 ■「古秩父湾アート&書コンテスト 12/21まで募集中」 「犬木の不整合」「ようばけ」を含む「古秩父湾堆積層及び海棲哺乳類化石群」をテーマとしたコンテストが今年も開催されています。 今年は、これまでの写真だけからアートに応募条件を変更し、絵画などの平面作品も応募対象になりました。 入賞者には豪華賞品もありますので、地質とアートの融合に是非ご応募ください。 ◇開催情報 主催:秩父地区文化財...
-
健康
健康づくり(1) 保健課 健康増進担当 地域包括支援センター 【電話】75-0135 【FAX】75-4710 ※問合せの表記がない記事はこちらが連絡先です。 【健康寿命の延伸のために、私たちが目指す姿(いきいき小鹿野健康21計画)】 一人ひとりが豊かな人生に向かって、自分に適した望ましい健康づくりを進める 【今月のいきいき小鹿野健康21計画】(こころの健康) 様々な社会情勢のなかでも、心身もバランスを保ちながら生...
- 1/2
- 1
- 2
