くらし くらしの情報(3)

◆記帳説明会
日時:6月23日(月)、24日(火)
(1)午前10時~11時30分
(2)午後2時~3時30分
場所:本庄税務署 2階会議室
対象:新規に開業した方(事業所得者、農業所得者、不動産所得者)
定員:20名(事前予約制)

問合せ:本庄税務署個人課税部門
【電話】0495-22-2114

◆熱中症対策が強化されます
令和7年6月から事業者に熱中症を生ずるおそれがある作業を行う際における「早期発見のための体制整備」「重篤化を防止するための措置の実施手順の作成」「関係作業者への周知」の措置が罰則付きで義務付けられます。
また5月から9月までは『STOP!熱中症クールワークキャンペーン期間』となっています。
詳しくは、埼玉労働局労働基準部健康安全課または労働基準監督署へ問合せください。

問合せ:厚生労働省埼玉労働局 労働基準部 健康安全課
【電話】048-600-6206

◆戸籍に記載する予定のフリガナの通知が届きます
改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名の振り仮名が追加されることになりました。
5月26日以降、本籍地の市区町村長から、戸籍に記載される予定の振り仮名が通知されます(本籍地が神川町の方への通知は7月中発送予定)。通知の振り仮名が誤っている場合は、書面またはマイナポータルで届出をしてください。
戸籍の振り仮名制度について、詳しくは法務省ホームページをご覧ください。

問合せ:
町民福祉課戸籍担当【電話】0495-77-2112【FAX】0495-77-2117
法務省コールセンター【電話】0570-05-0310

◆神川町戦没者追悼式
戦没者の冥福を祈り、遺族の決して癒えることのない悲しみを悼むとともに、悲惨な戦争の記憶を風化させず平和な社会を築いていくことを目的に、戦没者追悼式を下記のとおり挙行します。
日時:6月19日(木)
受付 午前9時30分~
式典 午前10時~11時30分
場所:中央公民館ホール

問合せ:町民福祉課 福祉担当
【電話】0495-77-2112【FAX】0495-77-2117

◆「ダメ。ゼッタイ。」普及運動実施期間(6月20日~7月19日)
大麻・覚醒剤・麻薬・危険ドラッグなどの薬物乱用が深刻な社会問題となっています。
これらの薬物を乱用すると、自分の意志では止めることが難しくなり、体や心をむしばむだけでなく家族や周りの人々にも大きな影響を与えます。薬物乱用防止の輪を広げるためには、皆さんの薬物乱用防止に対する正しい理解が必要です。
埼玉県では「彩の国さいたま『ダメ。ゼッタイ。』普及運動」として薬物乱用防止を呼び掛ける街頭キャンペーンと薬物乱用防止を目的とする国連支援募金活動を実施します。
薬物乱用の正しい知識を身につけ、薬物乱用から自分自身を守りましょう。また、薬物でお困りの方はご相談ください。

問合せ:本庄保健所
【電話】0495-22-6481

◆本庄早稲田塾 健康経営実践研修
健康経営を実践し働きやすい環境を整えるための具体的な手法を学ぶことで、従業員が健康で意欲的に働ける環境づくりをサポートします。
日時:7月2日(水)午前10時30分~正午
場所:早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター
講師:中谷博之氏、小林千麻氏 他
費用:1,000円(テキスト代含む)
対象:経営者、人事・労務担当者、管理職・中堅社員など
定員:30名(先着順)
申込み:6月27日(金)までに、電話または本紙2次元コードから申込み

問合せ:本庄早稲田国際リサーチパーク
【電話】0495-24-7455

◆本庄早稲田塾 新任管理監督者研修
管理者として必要な知識・役割・マネジメント能力等を、グループ討議や事例演習を交えながら習得します。
日時:7月9日(水)、15日(火)午前9時30分~午後4時45分
場所:早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター
講師:田中久男氏
費用:18,000円(テキスト代含む)
対象:新たに管理者になって概ね5年以内の方
定員:30名(先着順)
申込み:7月4日(金)までに、電話または本紙2次元コードから申込み

問合せ:本庄早稲田国際リサーチパーク
【電話】0495-24-7455