- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県寄居町
- 広報紙名 : 広報よりい 令和7年7月号
■新しい資格確認書を送付します
令和8年7月31日まで有効な資格確認書(茶色)は、7月中に郵送します。現在交付している被保険者証・資格確認書は、有効期限が令和7年7月31日までのため、期限が過ぎましたらご自身で確実に処分してください。なお、後期高齢者医療保険の資格確認書は、マイナ保険証の保有状況にかかわらず、特例措置として令和8年7月31日まで全員に発行されます。
▽医療費の負担割合
世帯の所得等の状況に応じて「1割」「2割」「3割」となります。資格確認書に記載の負担割合をご確認ください。
▽医療費の限度額適用認定
資格確認書に限度額適用認定のための負担区分の記載を希望する方は、町民課へ申請が必要です。
■申請が不要な方
(1)マイナ保険証を利用される方
(2)負担割合が3割で住民税課税所得が690万円以上の方
(3)負担割合が2割の方
(4)負担割合が1割で住民税課税世帯の方
(5)現在、資格確認書に負担区分が記載されている方、または限度額適用認定証をお持ちの方(新たに郵送する資格確認書にも負担区分を記載します)
■後期高齢者医療保険料の納付について
令和7年度分の納入通知書、または特別徴収額決定通知書を7月中旬に郵送します。ご自身の納付方法や保険料額等をご確認いただき、納期限内の納付をお願いします。詳しくは、通知書類をご確認ください。
■医療費通知について
令和7年度より後期高齢者医療保険に係る医療費通知の郵送回数が年1回(2月)に変更となります。なお、マイナ保険証利用により、マイナポータルで医療費通知情報(前々月診療分まで)を取得することが可能です。
問合せ:町民課
【電話】581-2121(内線111・112)