くらし みんなで目指そう!2050年カーボンニュートラル(1)
- 1/19
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県
- 広報紙名 : ちば県民だより 令和6年12月号
テレビや新聞でよく目にする「地球温暖化」。
気象災害の激甚化や熱中症患者の増加といった形で、私たちの生活に深刻な影響が出ています。
地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出削減に向けて、県では「千葉県カーボンニュートラル推進方針」を策定し、あらゆる関係者とさまざまな取り組みを進めています。
カーボンニュートラル(※)の考え方を知り、私たち一人一人ができることから始めてみませんか?
(※)本紙2面で詳しく解説します。
■千葉県の2050年カーボンニュートラルのイメージ
千葉県は、京葉臨海コンビナート、成田空港、千葉港などの国民生活を支える産業基盤や、豊かな自然環境などを有しています。こうした本県の特色や高いポテンシャルを生かしたカーボンニュートラルの取り組みを推進し、環境保全と経済成長の好循環を目指します。
※本紙にイラストが掲載されています。
・ZEH(ゼッチ)、ZEB(ゼブ)…省エネと創エネにより、エネルギー消費量の収支ゼロ(エネルギーの自給自足)を目指す住宅や建物
・グリーンカーボン、ブルーカーボン…陸上の森林や、海中・海面の海草などの生態系が炭素を吸収し、貯留すること