くらし スマホも注意!電話de詐欺

過去最高 約49億円の被害!
(令和7年1月〜8月末)

■国際電話番号からの着信はブロックしよう
「+」から始まる国際電話番号を使った詐欺被害が急増しています。固定電話のみならずスマートフォンも標的のため、世代を問わず注意が必要です。
詐欺を撃退するための一番の対策は「犯人と直接話をしないこと」。国際電話番号からの着信はブロックして、被害を未然に防ぎましょう!

◇固定電話でブロックする場合
国際電話不取扱受付センター【電話】0120-210-364
オペレーター案内:平日9時~17時
自動音声案内:年中無休24時間対応

◇スマートフォンでブロックする場合
携帯電話各社の着信拒否サービスや電話着信規制アプリをご利用ください。

■20代~30代の被害が多発「ニセ警察詐欺」に注意!
警察官を名乗って電話をかけてメッセージアプリのビデオ通話に誘導し、警察手帳や逮捕状の画像を見せて金銭を要求する手口です。実在する警察署などの電話番号を偽造して着信画面に表示させる事例も報告されています。
警察官がメッセージアプリで連絡することや、金銭の振り込みなどを指示することはありません。怪しいと思ったら、対面で最寄りの警察署にご相談ください。

■これって詐欺…?少しでも不安を感じたら相談を
・電話de詐欺相談専用ダイヤル【電話】0120-494(ヨクシ)-506(コール)
・警察相談専用電話【電話】#9110
(土・日曜日、祝日、年末年始を除く8時30分~17時15分)
※上記時間以外は、最寄りの警察署にご相談ください。

問合せ:
県くらし安全推進課【電話】043-223-2299
県警察本部生活安全総務課【電話】043-201-0110(代表)