講座 情報けいじばん [教室・講座](2)

■絵本読み聞かせ講座
日時:8月29日(金曜日)10時から11時30分
場所:生涯学習センター
内容:絵本の選び方や読み聞かせの方法について
対象:保育園・幼稚園・小学校などで、子どもに読み聞かせをする方など
定員:20人
申込方法:8月12日(火曜日)までに電子申請で

問い合わせ:中央図書館
【電話】287-3980【FAX】287-4053。
月曜日(祝日・休日の場合は翌日)、第3木曜日休館

■声の市政だより音訳ボランティア講習会
日時:9月2日から12月9日(9月16日・23日、10月14日、11月4日・25日を除く)の火曜日13時30分から15時30分。全10回
場所:療育センターふれあいの家
内容:音訳技術の習得、パソコンを使った編集など
対象:市内在住・在勤の18歳以上で、パソコンの文字入力、メールの送受信ができる方
定員:20人(初めての方優先)
料金:500円
申込方法:8月15日(金曜日)必着。往復はがきに必要事項のほか、音訳経験の有無を明記して、〒261-0003美浜区高浜3-3-1はまのわ内療育センターふれあいの家へ。【E-mail】[email protected]も可

問い合わせ:同施設
【電話】216-5130【FAX】277-0291。
月曜日(祝日・休日の場合は翌日も)、祝日・休日休館

■救命講習
(1)普通救命講習I
日時・場所:
9月3日(水曜日)・12日(金曜日)・20日(土曜日)13時30分から16時30分…救助救急センター、
4日(木曜日)・29日(月曜日)13時から16時…生涯学習センター、
8日(月曜日)・16日(火曜日)・24日(水曜日)9時から12時…セーフティーちば、
17日(水曜日)13時30分から16時30分…緑消防署

(2)普通救命講習III(小児・乳児に対するAEDを用いた心肺蘇生法)
日時:9月6日(土曜日)9時から12時

(3)上級救命講習
日時:9月7日(日曜日)・25日(木曜日)9時から17時
料金:1,320円

(4)けがの手当教室
日時:9月21日(日曜日)9時30分から12時
料金:990円

(5)上級救命再講習
日時:9月26日(金曜日)9時から12時
対象:上級救命講習を修了した方

場所:(2)から(5)セーフティーちば
定員:各先着5人
備考:詳しくは、防災普及公社ホームページ
申込方法:電話で、同公社【電話】248-5355。ホームページからも可

問い合わせ:同公社
【電話】前記【FAX】248-7748

■夏季硬式テニス講習会
日時:9月6日から10月4日(9月27日を除く)の土曜日10時から12時。全4回。雨天中止
場所:高浜コート。10月4日は稲毛海浜コート
対象:市内在住・在学の高校生以上で硬式テニス未経験者・初級者
定員:80人
持ち物:硬式ラケット、テニスシューズ
料金:2,500円
申込方法:7月25日(金曜日)から8月5日(火曜日)に、市テニス協会ホームページから

問い合わせ:スポーツ振興課
【電話】245-5968【FAX】245-5592

■谷津田の自然体験教室チョウ調査
日時:9月7日(日曜日)10時から12時
場所:坂月川ビオトープ(若葉区小倉町)
対象:小学生以上の方。小学生は保護者同伴
定員:20人
備考:集合・解散…坂月川ビオトープ。帽子・長袖・長ズボン・長靴を着用。駐車場がないため、公共交通機関をご利用ください。
申込方法:8月27日(水曜日)必着。電子申請で。【E-mail】[email protected]・【FAX】245-5557・はがきも可(必要事項のほか、参加者全員の氏名・フリガナを明記)。
郵送先…〒260-8722千葉市役所環境保全課

問い合わせ:同課
【電話】245-5195【FAX】前記

■DV被害を受けた母子のための心理教育プログラム
日時:9月7日・21日、10月12日、11月9日・30日、12月14日・28日、来年1月18日、2月8日・15日、3月15日の日、11月3日(祝)13時30分から15時30分。全12回
内容:子どもと母親に分かれて行います。
対象:別居中(離婚の有無は問わない)のDV被害を受けた女性と小学1年生から小学3年生の子ども
定員:8組
備考:事前説明会…8月17日(日曜日)13時30分から15時30分(要参加)
申込方法:8月8日(金曜日)までに電話で、こども家庭支援課【電話】245-5608。【E-mail】[email protected]も可(必要事項を明記)

問い合わせ:同課
【電話】前記【FAX】245-5631